2024年度 行政書士試験 合格体験記|14

家事、育児、仕事、勉強を両立して合格!


T.Uさん

DATA BANK

受講コース プレミアム本科生
[Web通信講座]
受験回数 3回
2024年度本試験の得点 法令科目:152点
基礎知識:32点
総得点:184点
得意科目 憲法、行政法
不得意科目

基礎知識(文章以外)

学習期間 【TACでの学習期間】7ヶ月
【TAC以外も含めた総学習期間】1年6ヶ月
1日の平均学習時間(TAC講義含む)

基礎期(学習開始~8月):約1時間
直前期(9月~本試験):約5時間

行政書士を目指したきっかけ/学習時の環境

 結婚を機に退職してから、育児に専念していました。10年以上のブランクを経て仕事を得ましたが、自信も誇りもだんだん失せていくような日々でした。もともとほしかった何か法律系の資格をとってそれらを取り戻したいと思ったのがきっかけです。

独学ではなく受験指導校を利用しようと思った理由

 一年目は独学で買った本にほとんど手をつけないまま本試験を迎えたにもかかわらず、たまたまそこそこいい点数をとって調子に乗りました。二年目も独学で直前期から本気で取り組んだのですが時間も知識も足りずうまくいきませんでした。 独学では体系的に学ぶことも自分を管理することも困難に感じ、どこかに所属しないと自分はだめなタイプだとようやく判断し、三年目で受験指導校を選択しました。

TACを選んだ決め手

 独学でやっていた時に、大手指導校が出版する問題集を複数解く中で、TACが一番わかりやすく、自分に合っていると感じたからです。文章も読みやすく、レイアウトも違和感がなく、自分には合っていると思ったのでTACに決めました。

本試験までの学習方法(基礎期・直前期)

 【基礎期】講義を聴きながらテキストを開いて線を引き、インプットしたいと思っていました。このころは、届いた教材をきちんと学習したいと思うあまりに勉強を後回しにしていました(子供のことを終えてから、家族が寝てから、今手元に本がないから、などと完璧を無意識に意識しすぎていた)。


 【直前期】家事や出勤時間に倍速で講義を聴きながら頭に入れていました。並行して「Webトレーニング」も行いました。ひと月前から模試→答練の順でやりました。完璧主義を捨てて、なりふり構わず、できるタイミングでやりました。きちんとやりたいあまり、学習を後回しにしていた自分への自己嫌悪に苦しみながら、どんなにダサくてもやれることはやろうと考えなおして、正攻法とはかけ離れたやり方であってもあがきました。最低3回まわすのが鉄則なのは知ってましたが、自分は1回で覚える!と自己暗示をかけてやりました。

直前期答練や「全国公開模試」の活用法

 模試は、時間を計りながら、どの順で解くか等自分のスタイルを決めることに努めました。私にとって二回目の受験(令和5年度本試験)では、ものすごく緊張してパニック気味になった経験があるので、「時間に余裕を作りながら解く」ことを重視し、自分のタイムを知ることで安心できる感覚を身につけました。

TAC教材の良かったところ

 教材は詳しいと思います。今、読み直しに活用しています。模試も、独学でやっていた時は市販の分厚い本を使ったりしていましたが、TACの教材は本試験と同じような素材で提供されるので、当日のイメージが持ちやすかったです。

TACカリキュラムや、講師の良かったところ

 小池先生の講義はとにかく楽しい!この一言に尽きます。小池先生の軽妙なトークは法律の小難しさを大きく軽減させてくれました。通勤中もラジオを聴くような感覚で楽しく講義を聴けました。同じような内容の講義は世の中にたくさんあるだろうけど、語り手が変わるだけでこんなにも引き込まれて楽しい時間になるんだ!とたびたび感動するくらい、小池先生の講義は優しく頭に入ってきました。唯一無二の講義だと思います。
 私がこの体験記を書く理由は、小池先生へのお礼状代わりにしたかったからです。本当に小池先生のおかげで合格できました。ありがとうございます。この欄だけでも、小池先生に読んでいただけたら嬉しいです。

これからの受験生へメッセージ

 一発合格とか短期間の勉強で合格とか、華やかなフレーズも世の中にはあふれていますが、私には手の届かない世界でした。受験勉強をはじめてからは、思うように勉強できずにいる自分への自己嫌悪が常にありました。
 泥臭くてかっこのつかないやり方でも、合格したもの勝ちだと思いながら複数回受験を経てどうにか合格できました。真面目さともかけ離れた勉強の仕方でしたが、いい結果に結びつけられたのは、ノウハウの凝縮したTACの教材やカリキュラム、そして講師にゆだねたからこそと思っています。リベンジ受験を志す方にこそTACの講義をおすすめします。

行政書士講座 デジタルパンフレットを閲覧する

行政書士試験の最新情報やTACのコース・料金を、お使いのデバイスでいますぐご覧いただけます。

行政書士講座案内

個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。

TAC行政書士講座 合格体験記

2024年合格目標

2023年合格目標

2022年合格目標

行政書士への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 予約不要・無料のセミナーを実施しています。

お気軽にご参加ください!

行政書士講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

>TAC受講相談