2024年度 行政書士試験 合格体験記|05

外出先で「デジタル教材」を活用できて良かった!


S.Tさん

一発合格

DATA BANK

受講コース プレミアム本科生Plus
[Web通信講座]
受験回数 1回
2024年度本試験の得点 法令科目:136点
基礎知識:44点
総得点:180点
得意科目 行政法、民法
不得意科目 商法、記述式
学習期間 【TACでの学習期間】11ヶ月
【TAC以外も含めた総学習期間】11ヶ月
1日の平均学習時間(TAC講義含む)

基礎期(学習開始~8月):約1.5時間
直前期(9月~本試験):約3.5時間

行政書士を目指したきっかけ/学習時の環境

 業務で契約を扱うことが比較的多く、法律に関する知識をつけたいというのがきっかけでした。学習はフルタイム勤務のため、早朝(0.5~1時間)・勤務後(1~2時間)・土日祝(1~6時間)という配分で行いました。

独学ではなく受験指導校を利用しようと思った理由

 まず間違った勉強方法とならないようにすること、そして解法のノウハウがあればそれを知りたかったということが大きな理由です。
 また、基礎期や直前期といったステージ毎に何をどのくらい勉強すれば良いのか、といったことを講義でも解説していただいたので、期待通りでした。

TACを選んだ決め手

 TACでは過去にTOEIC®等、他の受講経験があり、その時の小さな成功体験が行政書士でもTACを選んだ理由となります。
 また、教材面でもテキストや問題集が充実しており、講義のボリュームも比較的多いため、丁寧な受講ができることを期待しました。

本試験までの学習方法(基礎期・直前期)

 【基礎期】基礎期はエンジンの掛かりが遅く、6月頃まで平均1.5時間/日と勉強時間が伸びない時期が続きました。7月に入り、試験日までの逆算をして勉強時間が足らないと認識し、3~3.5時間/日の勉強時間を確保するようにしました。
 勉強方法は講義を視聴した範囲でその日に「過去問集」を復習(その範囲を2~3周)し、解けなかった問題をさらに1~2回繰り返しました。また、翌日以降にそれまで学習した範囲を解けなかった過去問を中心に復習し、各肢の正誤のポイントが解答できるよう復習していきました。


 【直前期】改めて過去問を復習し、解けなかった問題を改めて繰り返し解いていきました。反省点は、前述の通り基礎期に集中し始める時期が遅かったため、全ての学習範囲を十分に網羅できなかったこと、また、記述対策を後回しにし、結局学習が不十分なまま試験に臨まざるを得なかったことです。
 TAC WEB SCHOOLのマイページにも学習時間を集計する機能がありますが、私はエクセルで受験日までの日付と各科目のマトリックスを作成し、何時どの科目を勉強したか一覧できるようにして、自分の学習モチベーションとしていました。

直前期答練や「全国公開模試」の活用法

 TAC校舎から遠方に在住しているため、「総合答練」や「全国公開模試」は全て自宅で受験しました。工夫としては、不正解や知識が曖昧な問題を繰り返し復習するのはもちろん、このような論点が同じとなる問題を過去問も含めてエクセルに集計し、苦手分野を集中的に復習することを行いました。

受講形態やフォロー制度で良かったところ

 Web通信講座での受講であり、教室で質問できなかったため、「質問メール」を活用させていただきました。質問への回答も早く、また丁寧に頂き理解が深まったことに感謝しています。

TAC教材の良かったところ

 「基本テキスト」は丁寧な記載がされており、インプットに他の教材を購入する必要はありませんでした。また自宅外で勉強することも多かったため、「基本テキスト」が「デジタル教材」として活用できたのも大変良かったです。
 またアウトプットも「過去問集」のみで、他の教材は使用しませんでした。
 「科目別答練」については一通り行ったものの、「総合答練」や「全国公開模試」ほど復習や弱点改善のための分析に使用しておらず、基礎期にもう少しできたのではないか、という点が反省点です。

TACカリキュラムや、講師の良かったところ

 講義スケジュール(Webの配信スケジュール)が事前に公開されているため、Web通信講座でもペース配分の目安がつけられて良かったです。「基本講義」後に「科目別答練」が設定されているため、自分の理解度が把握できる点も良いと思いました。
 前述の通り、記述対策に手が回らなかったため、基礎期から少し手をつけられるようなメソッドがあればより良いと思いました。

これからの受験生へメッセージ

 学習を始めるときにはまず、教材や受験指導校の選択で悩むと思いますが、決めたらそれを信じてやっていくと必ず道は開けると思います。私の経験や反省点が参考になれば幸いです。

行政書士講座 デジタルパンフレットを閲覧する

行政書士試験の最新情報やTACのコース・料金を、お使いのデバイスでいますぐご覧いただけます。

行政書士講座案内

個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。

TAC行政書士講座 合格体験記

2024年合格目標

2023年合格目標

2022年合格目標

行政書士への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 予約不要・無料のセミナーを実施しています。

お気軽にご参加ください!

行政書士講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

>TAC受講相談