2024年度 行政書士試験 合格体験記|10

合格に必要なものはTACに揃っている!


J.Yさん

一発合格

DATA BANK

受講コース ベーシック本科生
[教室講座]
受験回数 1回
2024年度本試験の得点 総得点:204点
得意科目 行政法、民法
不得意科目

商法、基礎法学

学習期間 【TACでの学習期間】5.5ヶ月
【TAC以外も含めた総学習期間】5.5ヶ月
1日の平均学習時間(TAC講義含む)

基礎期(学習開始~8月):約10時間
直前期(9月~本試験):約10時間

行政書士を目指したきっかけ/学習時の環境

 仕事を退職し将来の方向性を考えている中で、独立開業に向いている行政書士という資格がある事を知り、興味を持ち調べ始めました。その中で業務の幅の広さや業務内容に魅力を感じ、取得したいという気持ちが強くなり、志すようになりました。

独学ではなく受験指導校を利用しようと思った理由

 行政書士試験は1年に1度しか受験できない試験であるという事、また学習する事を決めたのは2024年5月末という試験まで約半年というタイミングでした。その中で、必ず1回で合格したいという思いが強かった為、独学ではなく受験指導校に入校する事を決めました。

TACを選んだ決め手

 私自身5月末頃からの入校ということで、カリキュラムの途中から参加する形でしたので不安もありましたが、学習計画や学習のペース感、気持ちの部分について的確に親切で寄り添った対応をしてくださったことが決め手となりました。

本試験までの学習方法(基礎期・直前期)

 学習方法は、とにかくテキストと過去問を何度も反復継続する事を意識していました。基礎期は、メインとなる科目である行政法、民法、憲法を中心に択一の点数を伸ばす事に力を注ぎました。講師の方がここが固まれば自ずと点数が取れるようになるとおっしゃっていたので、がむしゃらに問題を解きました。記述式対策や商法、基礎法学、基礎知識等は、10月頃から学習を始めました。メインとなる科目を中心に毎日の学習計画に少しずつ組み込むような形で対策しました。全ての科目を完璧にするのは難しかった事もあり、商法や基礎法学などは講師の方がお伝えしてくださる頻出部分のみを対策しました。

直前期答練や「全国公開模試」の活用法

 答練や模試を受講すると、現状の実力が把握でき、良かったです。また本試験に近い問題や雰囲気を味わう事ができます。時間配分や解く順番、午前中の過ごし方や直前の食事など様々な事をシミュレーションし、本試験を意識して受講していました。また、問題も良問が多く過去問では解く事のできない法改正があった部分も出題されるので、当日だけでなく以後の学習にも役立ちました。答練や模試が予定にある事で目標を設定でき、学習のモチベーションが上がる点でも良かったです。

受講形態やフォロー制度で良かったところ

 受講形態は、教室講座でした。こちらはその場で講師の方に質問できる点が良かったです。フォロー制度としては、「自習室」を朝から夜まで利用できたことが非常に良かったです。「自習室」は、皆さん黙々と学習しており、静かで集中できる環境でした。負けそうな時に、周りの方々が頑張っているのを見て、自分も頑張らないとと思った事が何度もありました。私が通っていた渋谷校は、席数も多く綺麗で利用しやすかったです。

TAC教材の良かったところ

 各種答練がとても良かったです。各科目の「基本講義」が終了する度に「科目別答練」があり、理解度を把握でき、また答練で良い点数をとるという目標が学習に良い影響を与えてくれました。学習ペースの把握という点においても、カリキュラムについて行けていれば問題ないという安心感がとてもありがたかったです。

TACカリキュラムや、講師の良かったところ

 カリキュラムの良かった点は、問題演習量が豊富であったところです。各種答練や、各講義後の「ミニテスト」、「過去問集」や「アドバンス(発展問題集)」などがあり、沢山の問題に触れる事ができました。また、講義のペース感も良かったです。

これからの受験生へメッセージ

 カリキュラム、講義、教材など合格に必要な物はTACに全て揃っていると思います。その為、他の教材にはあまり手を出さずにTACで配付される教材と講師の方がお勧めしている物のみで充分だと個人的には思いました。

行政書士講座 デジタルパンフレットを閲覧する

行政書士試験の最新情報やTACのコース・料金を、お使いのデバイスでいますぐご覧いただけます。

行政書士講座案内

個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。

TAC行政書士講座 合格体験記

2024年合格目標

2023年合格目標

2022年合格目標

行政書士への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 予約不要・無料のセミナーを実施しています。

お気軽にご参加ください!

行政書士講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

>TAC受講相談