2024年度 行政書士試験 合格体験記|01

大学の講義と並行して学習、一発合格!


Y.Kさん

一発合格

DATA BANK

受講コース ベーシック本科生
[Web通信講座]
受験回数 1回
2024年度本試験の得点 法令科目:190点
基礎知識:44点
総得点:234点
得意科目 民法、行政法
不得意科目 商法
学習期間 【TACでの学習期間】0年6ヶ月
【TAC以外も含めた総学習期間】1年1ヶ月
1日の平均学習時間(TAC講義含む)

基礎期(学習開始~8月):約2時間
直前期(9月~本試験):約4時間

行政書士を目指したきっかけ/学習時の環境

 社会人になる前に何か1つ資格を取ろうと考えていた際に、親戚に行政書士を勧められたことが目指したきっかけです。私は大学生でしたので、大学の講義やアルバイトをしながら隙間時間を活用して学習をしました。

独学ではなく受験指導校を利用しようと思った理由

 行政書士を目指した当時、1年で合格することを目標にしていました。しかし資格勉強の経験がない私には、合格を目指すのに必要な勉強法についての知識がありませんでした。そこで、質の高い講義を受けることに加えて、効果的な勉強法についても知ることができる受験指導校で学習することを選びました。

TACを選んだ決め手

 他の資格勉強でTACの講義を受けたことのある友人にTACを勧められたことが決め手でした。また、受講料が高額すぎず、講義や模試のスケジュールについても詳しく説明してもらえたことも大きな理由です。

本試験までの学習方法(基礎期・直前期)

 【基礎期】基礎期には、講義を受けてその単元の過去問を解くことを繰り返しました。間違えた問題は解説を確認し、知識に不安な点があればもう一度「基本テキスト」を確認しました。「過去問集」には解いた日付やチェックを入れる欄があったため、間違えた問題の復習もしやすかったです。


 【直前期】直前期には「科目別答練」を使用して各科目の目標点数を意識して解きました。その際には間違えた問題の解き直しだけでなく、「過去問集」にある類題ももう一度解くようにしました。また、私は記述問題が苦手でしたので、「基本テキスト」や「過去問集」の記述問題を毎日確認しました。

直前期答練や「全国公開模試」の活用法

 「総合答練」を解く際には自分に合った時間配分や解く順番を考えるのに活用しました。特に記述問題に苦手意識を持っていた私は、記述問題を最初に解いた場合と最後に解いた場合で択一問題を解くときへのメンタルへの影響が気になったからです。 「全国公開模試」は会場で受けることができたので、本試験を意識して受けることができました。「個人別成績表」には問題の正解率だけでなく各選択肢の解答率まで詳しく書かれていたため、間違いやすい選択肢を確認しやすかったです。

受講形態やフォロー制度で良かったところ

 受講形態がWeb通信講座でしたので、時間に縛られることなく自分のペースで受講を進めることができました。自分でいつ受講するかを決めなければならないので、最初は受講ペースが遅いのではないかと不安になることもありました。しかし、「質問メール」等でいつまでにどの科目の受講を終わらせるかの目安を教えていただけたため、安心して進めることができました。

TAC教材の良かったところ

 特に「過去問集」が良かったです。解説が詳しく書かれていたため、なぜ誤っているのかの確認がすぐにできました。問題数が多く、1つの単元でも複数の問題を解くことができたので知識を定着させやすかったです。 また、持ち運びやすいサイズでしたので、外出先の隙間時間で解くこともできました。

TACカリキュラムや、講師の良かったところ

 問題演習量が豊富でした。択一問題は「過去問集」で何度も解くことができ、問題数の少ない記述問題は「基本テキスト」にもありましたので、知識のインプットとアウトプットをすぐにすることができました。また、「科目別答練」「総合答練」で本試験のような問題を何度も解けたのが良かったです。

これからの受験生へメッセージ

 行政書士試験は法律についての知識が問われるので、初めて法律の勉強をする方は覚えることの多さに加えて法律用語の難しさにも戸惑うと思います。しかし、最初は分からないことも何度も繰り返し続けることで必ず身につきます。 皆さんの努力が実って花開くよう、祈っています。

行政書士講座 デジタルパンフレットを閲覧する

行政書士試験の最新情報やTACのコース・料金を、お使いのデバイスでいますぐご覧いただけます。

行政書士講座案内

個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。

TAC行政書士講座 合格体験記

2024年合格目標

2023年合格目標

2022年合格目標

行政書士への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 予約不要・無料のセミナーを実施しています。

お気軽にご参加ください!

行政書士講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

>TAC受講相談