資格試験・資格取得の情報サイト>国家総合職(官僚) >2024年度合格体験記TOP|TAC・Wセミナー国家総合職講座 >2024年度合格体験記⑫| 院卒区分・デジタル庁入庁・早稲田大学大学院

国家総合職 合格体験記

自分には無理だと思い続けながらも

岡田 樹乃さん

プロフィール

内定省庁 デジタル庁
出身校 早稲田大学大学院 人間科学研究科
コース 政治国際人文区分+教養区分本科生
受験区分 院卒 行政区分
国家総合職を目指した理由・キッカケ
 学部生時代に会計年度任用職員として、地元の小学校で教員の業務補助や児童の学習支援を行った経験から公務員という職業に関心を持ちました。この経験を通じて、行政の不便さを感じ、不便さを国民や行政機関で働いている職員に強いている状況に疑問を持ちました。行政サービスを使いやすく、より良いものにしていくためにデジタル庁で国家総合職として働きたいと思いました。
TAC・Wセミナーを選んだ理由・良かったところ

 入会前の相談で私の現状や将来の希望を考慮し、私に合った区分を紹介していただいた点が非常に良かったです。人間科学研究科に在籍していますが、人間科学は非常に幅広い学問分野であるため自分の専門分野と合致する試験区分がありませんでした。そこで、TAC・Wセミナーに相談したところ初学者でも学習しやすい科目であり、多くの省庁で採用実績のある院卒行政の政治・国際系を提案していただきました。この提案がなければ合格していなかったと思います。

所属校舎または講師のおすすめポイント
 憲法や行政法の講義では、全く勉強したことのない私でも大変わかりやすく解説していただきました。結論だけでなく結論に至る過程を確実に理解すること、次の講義までに必ず問題を解いて理解してくることなど他の科目にも使えるポイントを教えていただきました。 また政治学や行政学を面白おかしく記憶に残りやすい方法で教えていただきました。具体的な事例を交えながら説明してくださるため抽象的な概念も理解しやすかったです。 また講義の中で叱咤激励してくださり、通信でもモチベーションを維持し続けられました。
効率的学習法
 学習の負担を減らすため、択一の選択科目は出題数の多い行政学・行政法・国際法を選択しました。専門記述は、科目同士の関連性が高い政治学・行政学を選択しました。また、公開模試の結果をもとに①得意な科目、②時間をかければ伸びる科目、③時間をかけても得点源にならない科目に分類し、③に該当した数的処理は完全に捨てました。自分の適性を見極め、注力すべきところに時間をかけたことで、結果的に数的処理以外の科目は全て得点源となり比較的上位で合格できました。TAC・Wセミナーは演習や公開模試、担任カウンセリングなどご自身の適性を見極める機会を十分に提供してくれていますので、是非活用してください!
面接・官庁訪問対策
 官庁訪問は一緒に働きたいと思う人を選ぶプロセスです。官庁訪問ではこれまであなたがどのような経験をしてきたのか、何に関心を持って生きてきたのか、どのような人なのかなどこれまでの生き方を見られています。模擬面接や想定問答、省庁研究を行うだけでは内定はもらえません。対策としては日々の学生生活を楽しむ、規則正しい生活を送る、年齢や立場の違う人と交流する、挨拶や人に感謝するなど人として基本的な能力を磨くことが非常に重要です。これらは付け焼き刃の能力では対処できるものではないので、日々の生活を大切に過ごし人間性を高めましょう。
併願について
 「絶対公務員になりたい」とは思っていなかったため、公務員の併願はせずに民間就活を行いました。デジタルを軸にして働きたいと考えていたため、IT業界に絞って就職活動を行いました。夏インターンシップに参加し、その後早期選考に案内されたため2024年(直前期)1月には第1志望の企業から内々定をいただき民間就活が終了しました。早めに行動し、時期を決めて就職活動を行えば公務員試験の勉強学習との両立は難しくないです。目上の人に対して自分の意見や気持ちを伝える練習になりますし、自分と向き合うきっかけになったので民間就活は大変おすすめです。また、行くところがあるという安心感によって気持ちに余裕ができ、どっしりと構えて官庁訪問も取り組めました。
これから受験する人へのアドバイス
 専門科目についてはどれも学習したことがなく、周囲に国家公務員を目指す人もおらず「果たして自分は試験に合格できるのか」「合格したところで内定できるのか」と常に不安に思っていました。民間企業から内定をもらったときは「もうここでやめてもいいかな」と思ったこともありました。しかし、たとえ自分には無理だと思っても絶えず行動し続け、最後までやり抜くことが重要です。試験に申し込んだ人全員が当日来るわけでもないですし、最終合格した人全員が官庁訪問するわけでもありません。最後まで試験を受ける、面接に行くことが非常に大切です。挑戦すると決め最後までやり抜けば、なりたい自分になれます。不安を抱えながらも何とか乗り越えられた理由は、最後までやり遂げたからだと確信しています。これを読んでいる皆さんもきっとできます!

公務員試験(国家総合職)の第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

公務員試験(国家総合職)講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。通信講座は、お申し込み後すぐにご受講可能!

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談