国家総合職 合格体験記
後悔のない日々を
吉田 統磨さん
プロフィール
内定省庁 | 外務省 |
---|---|
出身校 | 早稲田大学 法学部 |
コース | 政治・国際本科生 |
受験区分 | 大卒程度 政治・国際区分 |
- 国家総合職を目指した理由・キッカケ
-
外交政策の最前線へ
中学時代に取り組んだ演劇や、大学の国際法ゼミを通じて、①国家間の関係を維持・発展させること②自分の生まれ育った日本という国を次の時代へとつないでいくことに強い興味がありました。特にゼミ活動では、外交関係や国際問題について自分なりに政策を立案し、プレゼンテーションをおこなう経験を多く積みました。このような経緯もあり、「より深く、より最前線で」外交政策の立案・実施に携わりたいと思い、国家総合職を目指すようになりました。
- TAC・Wセミナーを選んだ理由・良かったところ
-
身近な合格者の存在と充実したサポート
同じ大学、同じゼミの先輩が多く所属していたことです。おすすめの講師の方や、テキスト・問題集 の使い方など、同じTACに通っているからこそ相談しやすいことも多く、勉強がしやすかったです。また、筆記試験の対策だけでなく、面接練習や日々のカウンセリング、内定者のアドバイスなど、公務員の就職活動におけるプロセス全体を通して、包括的で質の高いサポートが受けられるのも強みだと思います。
- 所属校舎または講師のおすすめポイント
-
講師陣への信頼感
どの科目の講師の方も、合格点をとるために必要な最低限の知識から、周りの受験生よりさらに一段階高い点数を取るための応用的な知識まで、幅広くご教授くださいました。「講義で学んだことをしっかり定着させ、問題演習や本番で発揮することができれば合格できる」と、自信をもって日々の勉強に取り組むことができたのは、TACの講師陣やテキストに対する強い信頼があったからだと思います。
- 省庁のインターンについて
-
希望省庁の熱量を全身で感じよう!
第一志望だった外務省のインターンシップは、他省庁で行われるようなワークショップやグループワークではなく、受入課室のみなさんとデスクを囲みながら、一緒になって業務を行いました。課室の主席や班長と相談しながら業務計画や進捗報告を行い、最終日には職員の方々に対してプレゼンテーションを行いました。そのほかにも、インターンを通じて多くの省員の方々からお話を伺う機会をいただき、外務省の業務内容や省員ひとりひとりの熱量を感じることができる貴重な期間となりました。普段の大学生活では知りえない現場の空気感を味わえたことや、幅広い視点から日本と世界について考えた経験が、試験勉強のモチベーションや志望動機の説得力につながったと思います。
- 面接・官庁訪問対策
-
面接練習と自己分析のバランスを大切に!
同じ省庁を目指すTACの受講生と何度も何度もES添削や面接練習を行いました。ESを声に出して読んでもらい、自分ひとりではなかなか気づかない文章の繋ぎや言葉遣いの自然さを互いにチェックしあいました。志望動機や自己分析の内容、政策に対する問題意識については、簡潔に答える練習(一問一答型)と意見を深ぼりされた際の練習(議論型)を分けて繰り返し練習したことがよかったと思います。また、漫然と練習を重ねるだけでなく、自己分析の不十分な点やロジックの弱点を洗い出し、次の練習までに修正して臨むことも同様に大切です。「これ以上は深まらない」と思えるまで、ES・面接対策ともに試行錯誤を繰り返し、省員の方からも実際にフィードバックをいただいたことが、官庁訪問当日の自信へとつながったと感じました。
- これから受験する人へアドバイス
-
未来を恐れず、悔いのない日々を
「本当に合格点に達するだろうか」、「周りの受験生のレベルはどうか」、「学習の進度はどうか」など、勉強をしている間は不安なことが多くあると思います。私も、なんども不安で眠れない夜を過ごしました。安心してください。皆さんの大学の先輩や、中央省庁の憧れの職員さんも、皆さん同じように不安を抱え、最後は乗り越えてきました。苦手を克服するために書き溜めたノート、膨大な数の付箋、テキストに引かれたマーカー、そのひとつひとつが、試験当日のあなたの味方であり、その後の人生における大切な思い出となると思います。どうか、後悔が残らないよう日々を過ごし、満足のいく進路選択としてください。応援しています。