資格試験・資格取得の情報サイト>国家総合職(官僚) >2024年度合格体験記TOP|TAC・Wセミナー国家総合職講座 >2024年度合格体験記⑪| 政治国際人文区分・外務省入省・慶應義塾大学

国家総合職 合格体験記

官庁訪問対策もばっちりTACで

寺岡 二千和さん

プロフィール

内定省庁 外務省
出身校 慶應義塾大学大学院 法学研究科
コース 政治国際人文区分+教養区分本科生
受験区分 大卒程度 政治国際人文区分
国家総合職を目指した理由・キッカケ
 母がTACの他講座で講師をしていたため、家にたくさんのTACNEWSや合格体験記がありました。小学生の時から様々な講座の体験記を読む中で、特に国総の合格体験記が国を支えるという気概に溢れて面白く、興味を持ちました。その中でも外務省を選んだ理由は様々あります。例えば、自らの関心や強みが活かせる仕事内容であると省庁インターンやお話を聞く中で感じたこと。政治学科で学び、国際的には現行の国際秩序が挑戦を受け、国内では発展の度合いが減速しつつある現状の中で、これからの日本を支えるのは外交であると考えたこと。自分の専門研究で第二次世界大戦直前期のイギリス政府の対日外交を見ていく中で、様々な国力にアプローチできる外交が日本の長期的な平和の鍵となると考えたこと、などです。
TAC・Wセミナーを選んだ理由・良かったところ
 母が長年TACの他講座の講師をしていたので、TAC以外の選択肢はありませんでした笑。校舎は新宿や渋谷などにあり、アクセスがしやすいところが良かったです。また、面接やグループディスカッション練習を先生や受験生と何度も出来るところが魅力と思います。
所属校舎または講師のおすすめポイント
 留学に行くため普通の受講生とはテキストの受け取り時期がずれた場合でも、新宿校の受付の方々には親切なご対応をしていただきました。また、官庁訪問前には数回担任講師に担任カウンセリングをして頂き、不安が減少しました。
専門試験対策
 専門試験は暗記科目なので、年末くらいからギアを上げて勉強しました。数的処理や社会科学などの時事問題の正答率にばらつきがあったので、専門科目は全問正解を目指して力を入れました。試験当日は数的処理が予想より出来なかったので少し気落ちしましたが、その結果を忘れて切り替えられるほど専門科目に自信があり、ほとんどの科目で満点が取れました。 過去問をすごく出る、出る、あまり出ない分野の3段階に分けて、過去問に触れる回数をそれぞれ決めていました。
【国際関係、政治学】
大学でも学んでいた内容なので油断していたところ、公開模試で細かいところを間違えてしまい点数が伸び悩みました。早くから過去問に触れて出題形式に慣れることをおすすめします。
【憲法、国際法】
憲法の講義は判例の小話なども非常に面白く、またどこが論点なのかが明確で、暗記もしやすかったです。国際法は出るところが限られているので、過去問を早いうちから何度も解いていました。また過去問の解答も丁寧で参考になりました。
【財政学、経済政策、行政学、国際事情】
本試験の前に詰め込みました。
省庁インターンについて
 様々な省庁のインターンに参加すると、それぞれのカラーがより感じられ、客観的に省庁を見ることができます。加えて入省後の理想と現実のギャップの乖離が少なくなる、人事課以外の職員の方のお話を伺える、志望動機などがブラッシュアップできる、なかなか入れない場所に入れて楽しいなど、利点が多いので忙しい夏休みではありますが、インターンに多く参加することをおすすめします。特に2週間課室に配属される外務省のインターンと入管庁などの説明会が多くない省庁のインターンは、これらの利点をより感じます。
面接・官庁訪問対策
 講師の方々と一対一で面接をすることができ、丁寧なフィードバックを頂き役に立ちました。また官庁訪問対策として、受験生同士のグループを作り、そこで対策会ができたことも、公務員関係のサークルや勉強会に入っていなかった私にとっては、有意義な会となりました。その対策会で、噂や有益な情報を知ったり、同じ省庁を志望している人からESや面接対策をしてもらったり、他の省庁も考えている人からもフィードバックをもらったりして、良い練習になりました。
これから受験する人へアドバイス
 大学4年の夏から海外大学に交換留学したことや国家総合職以外の道を考えていたことなどが理由で、大学院に入った後初めて受験しました。長年国家総合職や外務省に興味を持っていたものの、受験に至るまでは紆余曲折がありました。しかし、受験をしようと決めてからはTACの良質なテキストや対策講座に支えられ、留学、大学の卒業論文、大学院の授業、バイトなどと並行して、落ち着いて国総受験対策をすることができました。効率的に学習するためにTACの教材や講座は大変役に立ちました。

公務員試験(国家総合職)の第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

公務員試験(国家総合職)講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。通信講座は、お申し込み後すぐにご受講可能!

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談