国家総合職 合格体験記

やりたいことを仕事にするために

林 博仁さん

プロフィール

内定省庁 財務省
出身校 大阪大学大学院 法学研究科
コース 政治国際人文区分+教養区分本科生
受験区分

院卒 行政区分

国家総合職を目指した理由・キッカケ
 高校の修学旅行で沖縄に行き、先の大戦での惨状を知ったことで平和に対する想いが芽生えました。そこから広い意味での安全保障や治安維持に関心を抱き、外の脅威から日本や日本人の生活を守りたいという思いから国家公務員を目指しました。そして、私の性格的に、現場や最前線で働くよりも、政策を練り上げたり、既存の制度を良い方向に変えたりする方が向いていると感じたので、総合職を進路として選びました。
TAC・Wセミナーを選んだ理由・良かったところ
 私は、最短距離での合格を考えていたのと、公務員試験に関する情報収集の観点から予備校に通うことを決めました。TACを選んだのは、合格実績もしかりですが、総合職の試験種も法律や教養のみならず、政治国際区分向けの講座も提供しているからです。受講相談でも、窓口のスタッフの方が、時間をかけて悩みや疑問をしっかりとヒヤリングしてくださり、自分の目的に合った講座を教えていただけました。講義も、講師の方は司法試験を突破されていたり、大学院を出ていたりとその学問を極めた方ばかりで、初学であっても噛み砕いてわかりやすく説明してくださるので、理解も進み、短い時間で成績を伸ばすことができました。また、官庁訪問に向けて自主ゼミが行われることで、志望官庁を同じくする仲間と出会えたのが良かったです。
所属校舎または講師のおすすめポイント
 なかなか他の予備校さんでは法律区分の講座であっても、国際法の講義を提供している予備校はほとんどないと思いますが、TACには井能講師がいます。国際法という学問は初学の人が多いとは思いますが、オリジナルテキストに基づく分かりやすい講義で、初学者であっても得点源にすることができます。また総合職の試験委員の論文などに目を通し、関心のある分野を見極め、試験に出そうな論点を教授してくださるので、択一のみならず、専門記述でも国際法を使いたい方にもおすすめです!
教養試験対策
 本番でどこが得点源になるか見極めて逆算して対策をしました。数的処理は苦手だったので、その中でも回答にあまり時間がかからず、安定して得点を取れる数的推理と資料解釈に時間を割いて学習しました。数的処理は、嫌でも毎日7問は解いていました。文章理解は、本試験で得点源としたいところだったので、年明け以降は、毎日和文・英文それぞれ2問程度解き、読むスピードを落とさないように心がけていました。時事については、まず、人文科学・自然科学・社会科学のうち、人文と社会だけは基礎知識のインプットを行い、自然科学はノータッチでした。政治系科目は単独の出題はないため、前年の教養区分の問題に目を通し、レベル感を掴んだうえで、オーバーワークにならないように気をつけていました。
論文試験対策
 TACの総合職講座は、論文マスター講義と演習回を設けてくれているので、それに完全に依存して学習しました。論文マスターのテキストは、その科目の典型論点や試験委員の関心分野から考えられる想定問題、焼き直しがありそうな過去問で構成されており、講義を視聴し、これだけをひたすらやり込みました。また、専門記述答練という実際の試験と同じ形式で行う演習回があり、自分が書いた答案を講師陣の方が添削してもらえるのが良かったです。学習のスケジュールとしては、受験年の1月まで択一対策と並行しながら学習を行い、1次試験が終わると2次までの1ヶ月間で仕上げるという流れでした。
面接・官庁訪問対策
 人事院面接対策については、梅田校で模擬面接を1回受け、そこで回答内容や面接中の所作など細かい部分までアドバイスをもらうことができました。また、前年度の受験者が残した面接再現をもらえるのと、講師の方に1対1でESの添削してもらえるのが良かったです。官庁訪問対策については、自主ゼミに参加し、同じ省庁を志望する仲間と一緒に、エントリーシートを添削したり、想定問答を作ったり、模擬面接したりするなど対策を行いました。自主ゼミはオンラインで行われるため首都圏外在住の私でも気軽に参加することができました。
これから受験する人へアドバイス
 筆記試験対策は、基本的には1人で頑張る部分が多く、行き詰まりを感じたり、不安に苛まれたり、孤独を感じてしまったりすることもあると思います。そうした時は、担任講師との担任カウンセリングを利用したり、在籍時間を確認してアポ無しで突撃したりして、講師の方に胸の中にある鬱憤をぶつけましょう。時には周囲の力を借りることも大切です。国家総合職試験は、官僚になるための試験であり、公務員試験の中でも一番難しいと言われることもあります。しかし、リスペクトしすぎて「自分には無理なんじゃないか」と考え込む必要はないと思います。しっかり学習すれば、誰でも努力が報われる試験です。最後まで、自分を信じて頑張ってください。

公務員試験(国家総合職)の第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

公務員試験(国家総合職)講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。通信講座は、お申し込み後すぐにご受講可能!

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談