国家総合職 合格体験記

自己と向き合い、進む道を選択する

T.Kさん

プロフィール

内定省庁 厚生労働省
出身校 東京外国語大学 国際社会学部
コース 政治国際人文区分+教養区分本科生
受験区分 大卒程度 教養区分
国家総合職を目指した理由・キッカケ
 小中学生の頃、発展途上国を訪問し現地の社会を自分の目で見るなかで、国籍や文化、慣習の違いに衝撃を受けるとともに、違いや多様性に関心を持つようになりました。大学時代には、留学やボランティア活動を通じて、年齢・性別・障害の有無などの点で多様な人たちと関わりました。そこで、多様な人々と同じ目標のもとで協働するということに自身が大きな価値を見出すことに気づき、将来は、様々な違いが尊重される社会を創ることに貢献したいという思いを抱きました。そのような社会の実現に向けアプローチのしかたは様々あるなかで、国の制度を整えることであらゆる人々が自分らしく生きるための基盤をつくることこそ自分が最も取り組みたい仕事であると考え、国家総合職を目指そうと決意しました。
TAC・Wセミナーを選んだ理由・良かったところ
 自身の通う大学では国家総合職を目指す学生が非常に少ないこともあり、信頼できる情報を入手できかつ手厚いサポートが整っていると感じたTACを選びました。周りと比べ入会がずいぶんと遅く不安は大きかったですが、教養区分対策、官庁訪問対策それぞれについて適切なタイミングで情報を得ることのできる機会が多くありました。また、自主ゼミを通じて多くの仲間に出会い良い刺激をもらえたことは、自身にとって非常にプラスになりました。特に、教養区分の二次試験では企画提案や政策課題討議などがあり、一人で対策することに限界があります。だからこそ、自主ゼミにて、各自が作成したものを持ち寄ってお互いに指摘しあったり、情報交換したりするといったことが本番で大変役に立ちました。また、試験合格のためにともに頑張る仲間の存在は、精神面でも大きな救いになりました。長いと感じた道のりも、TACの講師やスタッフ、内定者の先輩方、そして国家総合職を目指す仲間がいたからこそ、自身の成長を感じながら前向きに乗り越えることができたと感じます。
所属校舎または講師のおすすめポイント
 新宿校では、内定者アドバイザー主催のホームルーム(HR)が定期的に行われており、そこに参加することで試験や官庁訪問の対策などに関して役に立つ情報を得ることができていました。また、内定者アドバイザーに相談できる機会を複数回利用し、試験や官庁訪問に向けての不安を解消することができました。親身になって相談にのってくれるのでとてもありがたかったですし、1年後にはこうなっていたい!と思わせてくれる、自分にとって最も近くにいる模範的な存在でした。  また、担任講師の溝江講師は、教養区分の企画提案対策や官庁訪問のES添削などで、的確なアドバイスをくださいましたし、面接対策も本番さながらにおこなってくださったのでとても役に立ちました。不安なことなど安心して相談できる講師だと思います。
効率的学習法
 教養区分の基礎能力試験は非常に範囲が広いため取捨選択が大事であると感じました。実際、私は試験本番の約1か月前から本格的に対策に着手したため、注力する分野と見切りをつける分野を見極めて戦略的に対策していました。全範囲を網羅する必要はないため、自身の得意・不得意に応じて、対策に乗り出す前に戦略を立てることが非常に重要であると思います。
面接・官庁訪問対策
 自己分析と省庁研究の二本立てで対策していました。前者は、国家公務員を志望するにあたり、私が最も重要であると感じたことです。これまでの自分が歩んできた道のりや経験を振り返り、「なぜその行動をとったのか」など自分を見つめなおすなかで、自分がどのような価値観を持っているのか、自分は何をしたいのか、といった本質的なところが徐々に見えてくるのだと思います。自己分析で見えてきた「自分らしさ」を伝えたとき省庁の方の反応が最もよかったところ、また省庁の方のお話に最も共感できると思えたところを選ぶことが、自身に合った就職先を選択するということにつながると思います。
これから受験する人へアドバイス
 私は、自らの経験を通じて、TACが提供する豊富な機会をフル活用するために行動を起こすことがとても重要であると感じています。はじめは勇気のいることかもしれませんが、皆さんのことを応援したいと思っている講師や内定者の方々、また切磋琢磨できる仲間と出会える貴重な場であると思いますので、自分から機会を掴みにいくという気持ちをぜひ持ち続けて駆け抜けてほしいと思います。

公務員試験(国家総合職)の第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

公務員試験(国家総合職)講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。通信講座は、お申し込み後すぐにご受講可能!

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談