対象者別メニュー

はじめて試験を受けられる方

学習経験がある方

Course

今始めるならこのコース!

  • 初学者はじめて
    学習する方

  • 受験経験者学習経験が
    ある方

  • 試験合格者試験に
    合格された方

2026年合格目標

  • 今始めるならコレ!
  • 早割
  • 給付
  • 早割キャンペーン第3弾Final 8/31(日)まで
開講時期2025年7~9月
年金科目を得意に!初学者も無理なく合格レベルへ
まず年金科目を先行学習。苦手にする人が多い年金科目を2回転学習で、より合格に近づく!
  • 今始めるならコレ!
  • 早割
  • 給付
  • 早割キャンペーン第3弾Final 8/31(日)まで
開講時期2025年7~9月
Plusだけの「特別カリキュラム」であなたを合格まで導きます
2名のWeb講義を視聴できる!さらに人気のオプションもセットになった充実のカリキュラム
  • 今始めるならコレ!
  • 早割
  • 早割キャンペーン第3弾Final 8/31(日)まで
開講時期2025年8・9月
リアルタイム配信の講義が2026年の合格へ導く
オンラインで受講しながら双方向のコミュニケーションがとれる新しい形の通信講座
  • NEW!
  • 早割
  • U30
  • 他資格
  • 給付
  • 早割キャンペーン第1弾 9/30(火)まで
開講時期2025年9月~12月
基礎からしっかり学べるTACのスタンダードコース!
【基本講義⇒実力テスト⇒本試験レベルの答練】で基礎からしっかり学べる!
  • NEW!
  • 早割
  • U30
  • 他資格
  • 給付
  • 早割キャンペーン第1弾 9/30(火)まで
開講時期2025年9月~12月
Plusだけの「特別カリキュラム」!
Plusオリジナルの「補講」に加えて、人気のオプションがセットに!
  • NEW!
  • 早割
  • U30
  • 他資格
  • 早割キャンペーン第1弾 9/30(火)まで
開講時期2025年9・10月
リアルタイム配信だからこその臨場感あふれる講義!
オンラインで受講しながら双方向のコミュニケーションがとれる新しい形の通信講座!
  • NEW!
  • 給付
学習形態Web通信講座 限定
Webで効率よくポイントを押さえる
合格に必要な内容をコンパクトに!スマホ一つで楽しくスマートに学習

2026年合格目標

  • NEW!
  • 応援割
  • 教育訓練給付金
  • 経験者対象 応援割引キャンペーン第1弾 9/30(火)まで
開講時期2025年10月~2026年1月
受験経験者専用の演習+解説に特化した、上級コース
上級演習本科生専用のハイレベルな演習問題で、強固な実践力が身につく!
  • NEW!
  • ¥0キャンペーン
  • 「上級演習本科生」と同時申込み限定¥0 9/30(火)まで
開講時期2025年10月
厳選された重要論点で知識を底上げ
一般常識科目の『法規』で特に重要な箇所をピックアップ!
  • NEW!
  • 応援割
  • 教育訓練給付制度
  • 経験者対象 応援割引キャンペーン第1弾 9/30(火)まで
開講時期2025年9月~12月
基礎からしっかり学べるTACのスタンダードコース!
【基本講義⇒実力テスト⇒本試験レベルの答練】で基礎からしっかり学べる!
  • NEW!
  • 応援割
  • 教育訓練給付制度
  • 経験者対象 応援割引キャンペーン第1弾 9/30(火)まで
開講時期2025年9月~12月
Plusだけの「特別カリキュラム」!
Plusオリジナルの「補講」に加えて、人気のオプションがセットに!
  • NEW!
  • 応援割
  • 経験者対象 応援割引キャンペーン第1弾 9/30(火)まで
開講時期2025年9・10月
リアルタイム配信だからこその臨場感あふれる講義!
オンラインで受講しながら双方向のコミュニケーションがとれる新しい形の通信講座!
  • NEW!
  • 教育訓練給付制度
学習形態Web通信講座 限定
Webで効率よくポイントを押さえる
合格に必要な内容をコンパクトに!スマホ一つで楽しくスマートに学習
  • トータルコースあり
開講時期2025年1月
実務で活かせるスキルまでレベルアップ!
企業や個人が求めるスキルを備えたプロフェッショナルな社労士を目指すための実務講座です。
  • 2025年版
開講時期2025年7月
毎年の法改正を実務的にチェック!
実務面での法改正の重要性を解説。実践的な法改正対応の知識を身につけることができます。
本講座は、2024年以前の過年度合格者の方を対象としております。2025年試験合格者の方は、2026年版(2026年7月開講予定)より受講をご検討ください。
  • 社労士登録者向け
開講時期2025年8月
2025年特定社労士試験に向けて対策をします!
小林講師作成のオリジナルテキストと小林講師厳選の演習問題を使用し、 効率的・効果的に学習していきます。
本講座は、社労士登録者の方を対象としております
合格実績の算定基準
  • 本科生カリキュラム修了者【答練・模試提出率90%以上、直前期答練平均正答率60%以上、模試成績C判定以上】とは2024年合格目標初学者または受験経験者対象のTAC本科生コース(通学・通信)を受講され、カリキュラムに含まれる答案練習、模試の提出率が90%以上かつ直前期答練(実力完成答練、総合答練)の平均正答率60%以上かつ、中間模試、公開模試の成績判定がC判定以上(A~Eの5段階判定、D・E判定と未提出除く)の方280名のうち合格者115名の割合で算定し、小数点第2位を四捨五入しています。 ※2025年1月11日までの判明分となります。
  • <2011年〜2024年 社会保険労務士試験 TAC本科生合格者累計実績内訳>595名(2011年)+572名(2012年)+425名(2013年)+758名(2014年)+160名(2015年)+326名(2016年)+577名(2017年)+336名(2018年)+445名(2019年)+335名(2020年)+ 442名(2021年)+ 229名(2022年)+339名(2023年)+246名(2024年)=5,785名
  • 本科生とは、目標年度の試験に合格するために必要と考えられる講義・答案練習・公開模試等をパッケージ化したコースです。
    なお、2024年度のTAC本科生合格者の人数は、2025年1月11日までの判明分となります。
閉じる

Reason

TACが選ばれる理由

  • 初学者も無理なく合格レベルへ!
    「戦略的カリキュラム」
    戦略的カリキュラム
    TACのカリキュラムは知識を吸収する「インプット」と、得た知識を問題演習で解答に反映させる「アウトプット」を効果的に組み合わせ、受講生を短期間で合格に導きます。最新の試験情報や受講生からの声も反映させながら、合格に必要なポイントに的を絞り、合理的なカリキュラムを実現させています。

    詳細を見る

  • TACは“毎年改訂”!
    本試験の出題傾向を徹底的に分析した「オリジナル教材」
    合格教材
    TACの教材は、長年の受験指導によって蓄積された合格するためのノウハウがいたるところに反映されていると共に、試験の出題傾向を徹底的に分析し、毎年改訂を行っています。試験で狙われやすい法改正もギリギリまできちんとテキストに盛り込みます。

    詳細を見る

  • 講義の質が違う!
    合格へ導く「優秀な講師陣」
    講師力
    TACのカリキュラムとオリジナル教材を最大限に活用した講義で、皆様を合格まで導くのがTAC自慢の講師陣。試験傾向を徹底的に分析し、重要ポイントを絞ったわかりやすい受験指導で受講生を合格へと導きます。全国で45名以上の優秀な講師陣が合格までサポートします。

    詳細を見る

Voice

合格者の声

  • 条文を深く理解できた感動
    河野 雄威さん
    講義で条文を深く読みその意図を説明していただけたことは、独学では絶対に味わうことのできない感動を覚えました。
    テキストは、毎ページに余白があり、そこにメモを残すことが出来たので、別にノートを用意する必要がありませんでした。おかげで、1冊でその科目を完結することができ、自分だけの参考書が作れたので重宝しました。また、判例も多く掲載されており、実際に本試験でも出題されたものも含まれていましたので、網羅性が高いと感じました。
  • 合格への思いに支えられた
    池内 美雪さん
    絶対に合格しましょう!という強い気持ちが私たちにも伝わり、毎週もっと頑張らないと!と気持ちを引き締めてくださっていました。
    妊娠期間中、体調がすぐれず通学が厳しいことが1か月程度続いてしまいましたが、お休みしてもWebで講義をうけることができたり、実力テストも後日いただけて自宅で受けることができたのでとても助かりました。また、デジタル教材も毎回重いテキストを持ち運ばなくても電車や家事の隙間で読むことができたのでとても活用しました。
  • 迷わず学べた安心の教材
    神崎 敏彦さん
    独学では重点的に勉強する箇所を知ることはできませんので、水先案内人としてのTACは私にとっては必要不可欠の存在でした。本当にTACの教材、TACの先生方は過去の本試験の傾向を長きにわたって良く分析されていると思います。必要なテキストや問題集がワンセットになってコースに含まれているので、「あれもした方が良いかな、これもしなくては」と疑心暗鬼になることなく「ただただ、目の前の教材に取組めば良い」と考えることで心の余裕が生まれました。
  • 合格後につながる学びができた
    李 鳳仁さん
    知識の導入にとどまらず、より理解を深め、どのような難問でも自分の力で考えて答えを導けるように教えていただけて本当に感謝しています。一つの事柄に関して、その周辺のことまで講義で教えていただいたので、知識がより一層補強・補完されました。合格だけのための勉強にとどまらず、合格後につながる勉強ができたと思っています。TACの本試験にいたるまでのプロセスを通して、自分の成長、発展を楽しむことができました。
  • 集中できる環境で頑張れた
    吉田 晴菜さん
    毎年多くの合格者を輩出していることや、講師の方の評判が良いことを知り、TACで1年間頑張って勉強すれば合格できる!とイメージできたため、TACに決めました。フォロー制度は自習室が良かったです。とても静かで勉強しやすく、集中できました。他の講座の受講生の方も多く、刺激を受け自分も頑張ろうという気持ちになれました。
    質問メールも何度も利用しました。都度、迅速かつ丁寧に回答していただき、よく分からなかったところを理解することができました。
  • 講師動画に支えられた学習
    木村 芳寿さん
    フォロー制度で一番有り難かったのは、「講師動画レター」です。通信講座で受講したことに加えて、近くに社労士試験を目指して勉強している人もいませんでしたので、私の試験勉強は「孤独との闘い」でもあり、勉強方法や進捗具合などについて不安になることが多々ありました。そのような時、動画を見ることによって不安や孤独感を解消し、学習を継続するモチベーションを維持することができました。
  • 段階的に実力を積み上げられた
    菅沼 恵一さん
    TACを選んだ理由は、信頼性と実績のある資格試験対策予備校であり、多くの合格者を輩出している点が大きかったです。TACを受講して良かった点として、充実したカリキュラムと学習メディア、そしてフォロー制度が挙げられます。カリキュラムは段階的に実力を積み上げるように設計されており、初心者でも無理なく学習を進められました。さらに、移動中や隙間時間を活用して学べる点もとても便利でした。
  • これなら続けられると確信できた
    徳岡 樹恵さん
    様々なコースがあり、自分のレベルに合ったコースを選択できるのが良かったです。体験講義を実際に受けてみると、テンポが良く、あっという間に時間が過ぎました。また、説明もわかりやすく、「これなら続けられる」と感じて受講を決めました。また、重要なポイントを繰り返し強調して説明してもらえるため、耳に残り、複雑な内容もユーモアあふれる解説で頭にすっと入りました。短期間で膨大な範囲を学習するために、講義にとても工夫が施されていると思いました。
  • 一生活用できる良質な教材
    平井 圭一郎さん
    テキストについては、図解が多いものの、必要以上のイラストなどはなく、重要論点がとても分かり易く、条文を紐解いて理解していけるとてもスマートなテキストだと思います。余白に書き込みをするスペースもちょうど良く確保されていて、資格を取得するための勉強にはもちろんのこと、法改正テキストと併せれば資格取得後も一生活用できるテキストだと思います。

まずはここから!

体験Web受講

講義と教材を無料でお試し

TAC人気講師の講義と充実の教材を無料で体験いただけます。入門から上級まで複数のコースを受講いただけます。

デジタルパンフレット

デジタルパンフレット

試験情報・コース・料金一覧など、必要な情報をデジタルパンフでまとめて確認いただけます。

講義体験

無料講座説明会
公開セミナー

TACの教室やオンラインで無料の講座説明会やセミナーを開催しています。お気軽にご参加ください。

個別受講相談

個別受講相談

アドバイザーがあなたの疑問や不安をしっかりサポート!オンラインと校舎で相談できます。

情報収集は
SNSからもできます!

Exam Information

社会保険労務士を知る

ガイダンス

無料セミナー・体験講義動画
アンケート回答で入会金免除券GET!

社会保険労務士に合格するための学習法や、実際の講義を無料視聴できます。動画を見てTACの講義を体感してください。

公務員とは?

社会保険労務士とは?
仕事内容や最新の試験情報をまとめてご紹介

人事・労務管理・社会保険のエキスパートである社会保険労務士。社労士の仕事内容や試験制度などについて詳しく解説します。

Learning Information

学習情報

News

新着情報

  • 新着情報

  • キャンペーン・
    お得な情報

  • イベント・
    セミナー情報

社会保険労務士への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

社会保険労務士のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

>TAC受講相談