長年のノウハウと最新の試験傾向を反映!
これだけやれば合格できる!
試験傾向に合わせて毎年改訂。「法改正」もギリギリまで盛り込みます。
社労士試験はとりわけ法改正が多いのが特徴です。TACは、最新の試験傾向の分析はもちろん、狙われやすい法改正もギリギリまできちんとテキストに反映します。
教材作成専門のプロ集団が、徹底的に試験傾向を分析します。
TACでは教材作成のみに従事する専門の社労士集団を形成し、日々情報収集と試験傾向の分析に努めています。TAC社労士講座は1986年より開講し、39年以上に渡り受験指導を行っています。長年の英知を結集させた最高の教材がここで作られるのです。
配付教材
教材の写真はイメージであり、デザイン・内容等変更の可能性がございますので、予めご了承ください。
<INPUT>基本テキスト
見やすい! わかりやすい! だから初学者も安心して学べます!
「基本テキスト」は試験合格に必要な内容を理解しやすいように開発した合格へのバイブルです。各法律の「核」となる部分、出題されやすい事項をメリハリをつけて整理してあるので、時間効率のよい効果的な学習が可能です。さらに読みやすい文字を使用し、左右の余白をしっかり確保しています。読みやすく、使いやすく、書き込みしやすいテキストとなっております。

上記写真は実際と異なる場合がございます。予めご了承ください。
パソコン・スマホ・タブレットでテキストを閲覧できる! 「デジタル教材サービス」
<OUTPUT>トレーニング
充分な演習量を実現!力がグングン身につく問題集(自習用教材)
学習した内容が身についているかどうかを把握する上でも、問題演習は重要です。基本講義で学習した内容をすぐにアウトプットできるようにTACが用意した教材がこの「トレーニング」です。早い段階から問題演習に取り組むことで、知識の定着と実力アップが図れます。
パソコン・スマホ・タブレットで問題演習できる! 「Webトレーニング」
<OUTPUT>実力テスト
講義の理解度がチェックでき、自然に実力UP!
「実力テスト」では労働関係科目/社会保険関係科目の1〜2科目終了後に、問題演習と解説講義を行います。「講義→復習→テスト」のサイクルを着実に行うことで、知識の定着と弱点の早期発見・克服が可能となるのです。
<TACなら選択式対策も万全! 解説でポイントがよくわかる!>
社労士試験の攻略の要となる選択式対策についても、TACは早い段階から積極的にアプローチしていきます。講義編の中で行う各種テストの解説も、ポイントをわかりやすく明示。これにより、基礎の段階から選択式問題に対応する力を着実に身につけることができます。
<OUTPUT>年度別過去問題集(TAC出版)
実力強化の心強い味方!
本試験と同じスタイルで解くことができる年度別の過去問題集!詳細な解説付きであなたの基礎知識を仕上げることができます。
<OUTPUT>過去10年本試験問題集(TAC出版)
項目ごとにまとまっているから復習にも最適!
10年分の過去問で、出題傾向を掴むことができます。一問一答式で、項目ごとに問題がまとまっているため、講義後の復習に使いやすい問題集です。
パソコン・スマホ・タブレットで問題演習できる! 「Webトレーニング」<過去10にも対応!>
<OUTPUT>実力完成答練・総合答練
あなたの弱点や学習ポイントがわかる!TACの答練「個人別成績表」がスゴイ!
TACでは本試験に対応したマークシート方式の答練で演習を行います。そして、提出された答案をもとに「個人別成績表」をWebのマイページ上でご提供します。単なるレベル確認だけではなく、その後何をすべきかまで把握できますので、効率的に学習を進めることができます。
上記写真は実際と異なる場合がございます。予めご了承ください。
<OUTPUT>全国模試(全国中間模試・全国公開模試)
本試験前の腕試しの定番!全国最大級の受験者数、TACの「勝利の全国模試シリーズ」
毎年多くの受験生が受験する、全国模試の決定版です。その人気の秘密は、母集団や受験会場数などの“スケールの大きさ”はもちろんのこと、受験後の大幅な実力アップを可能にする「解説冊子」や「個人別成績表」などの充実した内容の存在にあるといえます。
上記写真は実際と異なる場合がございます。予めご了承ください。
<個人別成績表はWeb上でスピード掲載!>
各種テスト・答練、全国模試については、個人別に詳細な成績表を作成し、「TAC WEB SCHOOL」マイページを通してPDFファイルとしてご提供します。結果を早く確認し、復習に役立てることができます。
★TACでは直前期の答練・模試はもちろん、「実力テスト」も詳細な個人別成績表をご提供します。講義編の段階から全国ベースで自分の実力や弱点を確認できますので、より効率的な学習が可能になります。

【対象】
・実力テスト 全8回
・実力完成答練 全6回
・総合答練 全4回
・上級直前答練 全6回
・全国模試 全2回