資格試験・資格取得の情報サイト>社会保険労務士>受験経験者の方 | 社会保険労務士

受験経験者の方

TACは受験経験者の方へのサポートを強化しています!
TACは受験経験者の方へのサポートを強化しています!

最後の一年!合格を勝ち取るための
TACの合格コンテンツをご紹介!

POINT1

TACの本試験分析&
受験経験者のための戦略的学習法

TACでは「近年の出題傾向」「組み合わせ問題、個数問題および事例問題の出題」「難易度の変化」など様々な観点から本試験を分析し、過去のデータとの比較も行って、受験経験者の方が万全の状態で試験に臨むことができる学習方法を提供しています。 長文・難問化する選択式試験には、文脈から判断して解答を導き出す解法テクニックを具体的にお伝えしています。 スタート時点から得点力を強く意識した学習を進めていきます。

最新の出題傾向と受験経験者のための学習方法とは?

令和元年度本試験の特色と対策

傾向

対策

合格者からのひとこと

隙間時間にもデジタル教材や講義のダウンロードが活用できました!

デジタル教材がとても助かりました。重いテキストを持ち運ばなくても電車や家事の隙間の5分でも読むことができたので1番活用したと思います。途中で見るのをやめても次そこからまた読み始められるので便利でした。講義のダウンロードも毎日活用していました。通勤の間に講義を1.8倍速で流して常に知識の定着を心がけていました。答練も忘れた頃にもう一度問題をダウンロードして解き直し、復習しました。私のような働く母達にはデジタル教材や講義のダウンロードはとても活用できる方法だと思います。
(2023年度合格者 松尾 美乃里さん)

自宅学習や長期間の学習でもペースメイクがしやすかったです!

スクーリングと自習室が想像以上に良かったです。講義では法律の成立過程やなぜその数字なのかといった理由の部分を解説してくださったので、単純暗記が苦手な自分にとって非常に理解しやすく、忘れても考えれば思い出すことができるという自信にもなりました。 また講義動画の配信が定期的にあるので、自宅学習でもペースメイクがしやすかったです。全体としても、科目別答練が学習に区切りをつけられるように用意されていたので、長期間の学習でもだらけず、適度に復習を挟みながら進めることができました。
(2023年度合格者 山本 恵美子さん)

POINT2

さらなる得点力強化に重きをおいた
上級者専用カリキュラム

受験経験者向けの「上級演習本科生」では、初学者向けの一般コースに演習をプラスしたカリキュラムとは違い、受験経験者専用の演習問題と講義を繰り返すことによって、強固な基礎力と共に応用力を身につけることができます。

受験経験者向けのカリキュラムとは?

上級演習本科生カリキュラム

スタート時点から応用力+演習で、合格に必要な得点力を身につけます!

「上級演習講義」で問題演習を通じて知識をインプット。受験経験者の応用力を養います。

受験経験者向けに編成された演習問題を通じて、本試験における応用力を問うような出題箇所に対しても充分に対応できる知識を習得できます。

充実のアウトプットで得点力をアップ万全の態勢で本試験へ!

インプットでは「法改正セミナー」で法改正事項を踏まえつつ、さらにアウトプットでは本試験に出題が予想される問題を中心に実践に則した問題演習を実施し、さらなるレベルアップを図ります。また、充実した解説講義により、間違えた箇所を明確に把握し、弱点部分を補強。併せて「個人別成績表」で自分の実力が判定できます。これら万全の態勢で本試験へ!

合格者からのひとこと

TACの中で完結できるカリキュラムが良かったです!

自分は仕事に大きな波があり、自分で学習ペースや目標を考えながら進む必要がありました。そんなとき、講義を全て聞けなくてもテキストを中心に学習したり、Webで部分的に何度も講義を聞いて理解を深めたり、科目ごとの理解度に合わせてトレーニングと過去問を使い分けたり、講義のレジュメで見直し作業をしたりと、時間や環境、目標とする得点構成に向かって、その場で最も効果的と考える様々なアプローチを組み合わせることができました。このような多様な学習方法を支える「仕組み」があるのがTACの良さだと思います。
(2023年度合格者 大久保 雅史さん)

カリキュラムは長年の指導経験からできあがっていて良かったです!

自習室や通学コースがあることはTACの最大の魅力だと思います。Webフォローや振替出席フォロー・重複出席フォローがあるため、やる気のある人には特に魅力的です。また、TACは講師陣が豊富で、それぞれの講師の個性により気付きが必ずありました。カリキュラムは過去の経験を活かしてできあがっているもので、良かったです。教材も条文検索があるのが良かったです。
(2023年度合格者 安東 正策さん)

社会保険労務士講座 デジタルパンフレットを閲覧する

社会保険労務士試験の最新情報やTACのコース・料金を、お使いのデバイスでいますぐご覧いただけます。

社会保険労務士講座案内

個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。

合格を勝ち取るための
受験経験者の方向けのコースを多数ご用意しています!

開講コース一覧

2026年合格目標

  • NEW!
  • 応援割
  • 教育訓練給付金
  • 経験者対象 応援割引キャンペーン第1弾 9/30(火)まで
開講時期2025年10月~2026年1月
受験経験者専用の演習+解説に特化した、上級コース
上級演習本科生専用のハイレベルな演習問題で、強固な実践力が身につく!
  • NEW!
  • ¥0キャンペーン
  • 「上級演習本科生」と同時申込み限定¥0 9/30(火)まで
開講時期2025年10月
厳選された重要論点で知識を底上げ
一般常識科目の『法規』で特に重要な箇所をピックアップ!
  • NEW!
  • 応援割
  • 教育訓練給付金
  • 経験者対象 応援割引キャンペーン第1弾 9/30(火)まで
開講時期2025年9月~12月
基礎からしっかり学べるTACのスタンダードコース!
【基本講義⇒実力テスト⇒本試験レベルの答練】で基礎からしっかり学べる!
  • NEW!
  • 応援割
  • 教育訓練給付金
  • 経験者対象 応援割引キャンペーン第1弾 9/30(火)まで
開講時期2025年9月~12月
Plusだけの「特別カリキュラム」!
Plusオリジナルの「補講」に加えて、人気のオプションがセットに!
  • NEW!
  • 応援割
  • 経験者対象 応援割引キャンペーン第1弾 9/30(火)まで
開講時期2025年9・10月
リアルタイム配信だからこその臨場感あふれる講義!
オンラインで受講しながら双方向のコミュニケーションがとれる新しい形の通信講座!
  • NEW!
  • 教育訓練給付金
学習形態Web通信講座 限定
Webで効率よくポイントを押さえる
合格に必要な内容をコンパクトに!スマホ一つで楽しくスマートに学習

2026年合格目標

  • NEW!
  • 応援割
  • 教育訓練給付制度
  • 経験者対象 応援割引キャンペーン第1弾 9/30(火)まで
開講時期2025年9月~12月
基礎からしっかり学べるTACのスタンダードコース!
【基本講義⇒実力テスト⇒本試験レベルの答練】で基礎からしっかり学べる!
  • NEW!
  • 応援割
  • 教育訓練給付制度
  • 経験者対象 応援割引キャンペーン第1弾 9/30(火)まで
開講時期2025年9月~12月
Plusだけの「特別カリキュラム」!
Plusオリジナルの「補講」に加えて、人気のオプションがセットに!
  • NEW!
  • 応援割
  • 経験者対象 応援割引キャンペーン第1弾 9/30(火)まで
開講時期2025年9・10月
リアルタイム配信だからこその臨場感あふれる講義!
オンラインで受講しながら双方向のコミュニケーションがとれる新しい形の通信講座!
  • NEW!
  • 応援割
  • 教育訓練給付金
  • 経験者対象 応援割引キャンペーン第1弾 9/30(火)まで
開講時期2025年10月~2026年1月
受験経験者専用の演習+解説に特化した、上級コース
上級演習本科生専用のハイレベルな演習問題で、強固な実践力が身につく!
  • NEW!
  • ¥0キャンペーン
  • 「上級演習本科生」と同時申込み限定¥0 9/30(火)まで
開講時期2025年10月
厳選された重要論点で知識を底上げ
一般常識科目の『法規』で特に重要な箇所をピックアップ!
  • NEW!
  • 教育訓練給付制度
学習形態Web通信講座 限定
Webで効率よくポイントを押さえる
合格に必要な内容をコンパクトに!スマホ一つで楽しくスマートに学習
  • トータルコースあり
開講時期2025年1月
実務で活かせるスキルまでレベルアップ!
企業や個人が求めるスキルを備えたプロフェッショナルな社労士を目指すための実務講座です。
  • 2025年版
開講時期2025年7月
毎年の法改正を実務的にチェック!
実務面での法改正の重要性を解説。実践的な法改正対応の知識を身につけることができます。
本講座は、2024年以前の過年度合格者の方を対象としております。2025年試験合格者の方は、2026年版(2026年7月開講予定)より受講をご検討ください。
  • 社労士登録者向け
開講時期2025年8月
2025年特定社労士試験に向けて対策をします!
小林講師作成のオリジナルテキストと小林講師厳選の演習問題を使用し、 効率的・効果的に学習していきます。
本講座は、社労士登録者の方を対象としております

社会保険労務士への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

社会保険労務士のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

>TAC受講相談