資格試験・資格取得の情報サイト>社会保険労務士>社会保険労務士|一般常識重要法規講義

一般常識重要法規講義

  • 2026年合格目標

    2025年10月より開講

    本試験後の知識をより高みに!厳選された重要論点で知識の底上げを図る講座

    8月の本試験後、一般常識科目の『法規』を復習し、知識をより深化しワンランク底上げすることを目的とした講義です。本講座では、『法規』の中でもとりわけ重要な箇所に着目し、内容をピックアップして解説します。再受験を視野に入れている方、今後のスタートまでの準備を考えている方におすすめです。

      • 教室講座

      • ビデオブース講座

      • Web通信講座

      一般常識重要法講義 受講料¥0キャンペーン実施中! 9/30(火)まで

      「上級演習本科生」受講の準備に最適!

      「上級演習本科生」と 同時に お申込みの場合は、「一般常識重要法規講義」の受講料が¥0!

      このコースの特徴

      1

      重要論点を再点検!

      社労士試験の中でも、特に難関といわれる一般常識科目ですが、その様々な出題分野の中でも『法規』は比較的アプローチしやすく、試験の得点源にしやすい部分です。当講義ではその『法規』の中でもとりわけ重要な箇所に着目し、復習していきます。

      2

      本試験後の知識を高めて無理なく次のステージへ

      本講義をTACの受験経験者向けコース「上級演習本科生」の開講前に受講することで、重要法規の知識をさらに高めた状態で進むことができますので、よりスムーズに「上級演習本科生」のクラスへ入ることができます。
      再受験の選択肢として「上級演習本科生」の本格受講前の肩慣らしをされたい方、開講の前に復習も兼ねて学習ペースを取り戻したい方、今まで他校・独学の方で理解を深めながら「上級演習本科生」に進みたい方、早めの再受験対策をスタートしたい方におすすめの講義です。

      カリキュラム

      こんな方にオススメのコースです!

      • 本試験後の重要法規の知識を維持し、再受験の準備をしたい方
      • 受験経験者で復習も兼ねて学習ペースを取り戻したい方
      • 今まで他校・独学で学習していたがTACで再スタート切りたい方

      学習内容

      一般常識重要法規講義 (全6回)
      • 内容

        「労務管理その他の労働に関する一般常識(労一)」「社会保険に関する一般常識(社一)」より労働組合法・労働契約法・社労士法・医療保険各法 といった出題頻度の高い法律を全6回の講義に分けて学習していきます。

      • 使用教材

        一般常識重要法規講義テキスト

      開講日・開講校舎

      • 通信講座

      • 通学講座

      Web通信講座

      開講情報
      • 講師

        古賀 太

      • 講義配信開始

        10/8(水)より配信

      • 教材発送開始

        9/16(火)より随時発送

      教室講座

      新宿校
      • 日曜(G7)

        10/5(日)13:00~

      • 土曜(G5)

        10/11(土)13:00~

      八重洲校
      • 火金夜(F3)

        10/10(金)19:00~

      名古屋校
      • 日曜(47)

        10/12(日)10:00~

      梅田校
      • 土曜(65)

        10/11(土)13:00~

      なんば校
      • 月木夜(B1)

        10/9(木)19:00~

      広島校
      • 火金夜(N3)

        10/7(火)19:00~

      福岡校
      • 土曜(75)

        10/4(土)14:00~

      ビデオブース講座

      開講情報
      • 開講地区

        札幌校・仙台校・水道橋校・新宿校・池袋校・渋谷校・八重洲校・立川校・町田校・横浜校・大宮校・津田沼校・名古屋校・京都校・梅田校・なんば校・神戸校・広島校・福岡校

      • 視聴開始日

        10/14(火)~

      日程は都合により変更される場合がございます。何卒ご了承ください。

      無料体験入学はご利用できません。

      受講料・お申込み

      (教材費・消費税10%込み)

      • 通信講座

      • 通学講座

      インターネット、TAC受付窓口、郵送にてお申し込みいただけます。

      申込方法の説明を見る

      ※入会金10,000円不要