日本のプロフェッショナル

資格を武器に、「サムライ業」という生き方を選んだ人たちの人生を追う人気シリーズ

2023年01月05日

陸上競技と士業の仕事を両立する「走る不動産鑑定士」

各種士業・不動産業者から不動産・相続の相談が多数寄せられる株式会社あかつき不動産サービス。マスターズ陸上アジア大会の金メダリストでもある代表の不動産鑑定士・藤田勝寛氏に、不動産鑑定士をめざした経緯やランナーとの両立についてうかがいました。

2022年12月05日

ITの力で税理士業界の労働環境改善に取り組む税理士法人

労働環境・育成環境・IT環境を拡充し「働きやすい会社づくり」に積極的に取り組むサン共同税理士法人。代表の朝倉歩氏に、受験時代から大手税理士法人時代、そして独立開業から今日までの歩みについて、お話をうかがいました。

2022年11月02日

「遺贈寄付」の普及に挑む司法書士

人生の最期に第三者へお金を遺す「遺贈寄付」を世の中に普及させるため、一般社団法人日本承継寄付協会を立ち上げ、代表理事として精力的に活動している司法書士法人東京さくらの代表司法書士・三浦美樹氏。司法書士をめざした経緯や、遺贈寄付の普及活動を始めたきっかけについてお聞きしました。

2022年10月03日

元MRの経験を活かし、医療機関をメインターゲットに活躍する社会保険労務士

医療機関の人事労務相談に強みを持つ社会保険労務士法人NAGATOMOの代表 長友秀樹氏。MRからキャリアチェンジした経緯や、開業後に医療機関特化の道を選んだ戦略、顧客やスタッフに対して透明性を高めた事務所運営への思いに迫ります。

2022年09月02日

「税理士資格×語学力」で差別化

「スタッフ全員がバイリンガル」という強みを武器に国際税務分野で成長した渕香織タックスコンサルティング。マレーシアで暮らしながら代表を務める渕香織氏に、外資系税理士法人時代の経験や独立開業の経緯、税理士資格と英語力のシナジー効果についても詳しくうかがいました。

2022年08月02日

総合型税理士法人2代目がめざすビジョンと先代から引き継ぐポリシーとは?

総合型ながら高品質のサービスを提供すべくチーム制を採用し、フラットで自由な組織を実現しているエバーグリーン税理士法人。2代目の代表を務める山手洋二氏に、事業承継時のエピソードから、高品質のサービスを維持するための工夫や「依頼を断らない」というポリシーについて詳しくうかがいました。

2022年07月05日

子育て世代を積極採用。フレキシブルな働き方を推奨する「ママ」が主役の税理士事務所

金融業界での経験に税理士資格を掛け合わせ、相続と会計顧問の二本柱で展開する海野税理士事務所代表の海野裕貴氏に、フィンテック分野に注力するという事務所の今後の展開や、子育て世代の人材を積極採用する人材観などを詳しくうかがった。

2022年05月10日

人とのつながりを活かし業務のすそ野を広げる会計事務所

「中小企業支援に特化した会計事務所をめざす」ことを軸に、開業支援、Webマーケティング、不動産売買・仲介、外装・内装工事まで業務のすそ野を広げてきたリンクエイジ会計事務所。代表の田中俊輔氏に、人とのつながりでできた事務所の強みや今後の展開までを詳しくうかがいました。

2022年04月01日

“会社員ではない何か” になりたいという思いから始まった、司法書士としてのキャリア

相続の中でも生前対策に焦点を当てた展開をする司法書士法人ミラシア。「一次対応から有資格者が対応すべき」と語る代表の元木氏に、業務へのこだわりや司法書士をめざした動機、そして今後の展開までを詳しくうかがいました。

2022年03月08日

信託銀行勤務から転身し「金融×起業支援」に強みを持つ法律家へ

大学時代に取得した行政書士資格と信託銀行での経験を活かし、金融に強い法律家として開業。その後各種士業と連携し、トラスティルグループを創設した小倉純一氏に、代表としての思いや、行政書士の魅力についてうかがいました。

おススメ記事

「TACNEWS」に掲載の記事内容・情報は執筆時点のものです。