資格試験・資格取得の情報サイト>公務員>TAC合格カリキュラムをご紹介|公務員

TACはどこがどうスゴい? 合格カリキュラムのご紹介

筆記対策から人物試験対策まで、オールインワン!

このページでは、資格の学校TACの合格カリキュラムを人気ナンバー1コース「総合本科生(全200回)」を例にご紹介!内訳はもちろんのこと、どんなことを勉強するのか?まで毎年多数の合格者を輩出している自慢のカリキュラムがわかります。

オールインワンですので、最終合格まで手厚くサポート!追加費用なしの全部入りカリキュラムです。

1.すべての公務員試験に必要な知識を身につける

komuin_cri_01.jpg

  • 科目のポイント

  • 実施コマ数

INPUT(講義)

オリエンテーション(全1回)

学習指針をレクチャー

オリエンテーションでは、公務員試験全般の解説はもちろん、これから本試験までの学習の進め方(学習する科目の順番など)についても、詳しく解説いたします。公務員試験は、学習すべき科目数が多いため、正しい学習方法で効率的&効果的な学習が不可欠です。
学習開始前に、オリエンテーションを受講して、これから本試験までの正しい学習法を身に付けてください。

科目別スタートアップ講義(全3回)

基本講義の前に受講する科目別ガイダンス

専門科目の「法律」「経済」「政治」の各科目において、より効率的な学習順序や教材の使用方法などをご案内します。基本講義を受講する前に必ず受講しましょう。

基本講義(全82回)

重要科目を徹底講義で完全マスター

どの公務員試験でも出題され、なおかつ出題数の多い重要科目を学習するのが、基本講義です。講義→復習→問題集の流れで各科目を確実に攻略していきます。

選べるWeb講義

苦手とする方が多い科目は、複数の講師からより自分に適した講義を選択することができます。進度は同じなので、理解できないところは2人の講師の講義を聴いてみる!時間があるから全部聴いちゃおう!など使い方は自由。通学や映像の講師から自分の状況にあった講義を選択することができるので、苦手科目も効率的に学習をする進めることができます。

TACならクラス重複出席フォローあります!

  • 一度出席した教室講座の「基本講義」に、本科生の方は日程上可能であれば何度でも出席できます!特に最重要科目で構成される基本講義に含まれる科目の復習や理解度アップに有効です。

一般知識講義(4回)

演習でゆるぎない実力を養成

学習範囲が広い一般知識分野は、本試験での得点力を最優先し、頻出部分や出題が予想される部分に絞った講義で効率的に学習します。どの科目も最低限、苦手ではない(基本問題は解ける)というレベルを目指しましょう。

OUTPUT(演習)

基本演習(全20回)

演習でゆるぎない実力を養成

基本演習は、重要科目の科目ごとの到達度を図る確認テストの場です。講義の前半で問題を解き、後半は演習問題の解説を実施します。演習結果は、詳細な個人別成績表でフィードバックします。個人別成績表には、全国のTAC生の中での順位はもちろん、問題ごとの正答率なども記載されていますので、自分の実力を正確に把握できます。

INPUT(講義)

科目別スタートアップ講義(全3回)

法律科目 1回
経済科目 1回
政治科目 1回

基本講義(全82回)

憲法 8回
民法 12回
行政法 9回
ミクロ経済学 10回
マクロ経済学 9回
財政学 5回
政治学 7回
数的処理 16回
文章理解 3回
SPI 3回

一般知識講義(4回)

自然科学 1回
人文科学 1回
社会科学 1回
情報 1回

OUTPUT(演習)

基本演習(全20回)

憲法 2回
民法 2回
行政法 2回
マクロ経済学 2回
ミクロ経済学 2回
財政学 1回
政治学 1回
数的処理 5回
文章理解 1回
SPI 1回

2.併願先も考慮し、必要な科目を学習する

komuin_cri_01.jpg

  • 科目のポイント

  • 実施コマ数

INPUT(講義)

選択講義(全43回)

必要な科目だけを選択学習

第一志望はもちろん、併願先も考慮したうえで、必要な科目だけを選択して学習することで、学習負担を軽くすることができます。選択講義の取り方は、担任講師が試験情報ゼミなどでご案内します。

受験予定の試験種にあわせて選択講義を選べる!

選択講義は受験予定の試験種または併願予定の試験種により選んでください。総合本科生・総合本科生Plusは選択講義が含まれていますが、試験科目に含まれていない科目を学習することは効率的といえません。下記の表を一つの目安としてご覧ください。

なお、この表は募集要項上に含まれていない科目も、受験の性質上、選択した方がよいと判断したものには○印や△印がつけてあります。

出題科目は、変更になる場合があります。受験の際は、必ず最新の試験案内等でご確認ください。

論点補強講義(23回)

得意な分野・科目を伸ばす

全ての科目において全範囲を学習するのは時間的に非効率。本試験で得点源となりうる得意な分野や科目に絞り、重要論点を中心に知識の補強を目指します。

INPUT(講義)

選択講義(全43回)

労働法 4回
刑法 5回
行政学 5回
社会学 5回
国際関係 5回
社会政策 4回
経営学 5回
商法 2回
会計学 6回
心理学 1回
教育学 1回

論点補強講義(全23回)

法律科目 7回
経済科目 7回
政治科目 5回
数的処理 4回

3.論文・専門記述を対策し、答案の書き方をマスターする

komuin_cri_01.jpg

  • 科目のポイント

  • 実施コマ数

論文対策(全5回) + 答案添削(何度でもOK)
専門記述対策(全1回) + 答案添削(何度でもOK)

講義と添削で論述試験の実力を養成

講義では基本的な記述のルールや文章の構成方法、論理的な答案を作成するためのテクニックを学びます。講義後は予想問題を使って実際に答案を作成してご提出ください。講師が何度でも添削指導を実施します。

試験情報ゼミ(全6回)

本試験の最新情報等を提供

主要な本試験を振り返り、次年度に向けた最新情報を提供します。また、時期に応じた学習方法・過ごし方、模試の活用法などの講義を定期的に実施します。

時事対策(全5回)

重要トピックスを一気にインプット

本試験直前の3月~4月に、新聞や白書等の最新情報の講義を実施します。出題が予想される重要なニュースを直前期に一気にインプットします。

今月の時事

「今月の時事」では、公務員試験の時事問題で出題される分野・項目を厳選して解説付きで毎月WEB SCHOOL[教材]に掲載します。定期的に、今月の時事のフォロー動画も配信します。

公開模試(全5回)

直前期の総仕上げ

職種や自治体ごとに公開模試の出題傾向を徹底分析をして作られた厳選問題で構成されているので、直前の力試しに最適です。本試験レベルの予想問題にチャレンジし、個人別成績表の詳細な分析結果を基に、本試験直前の弱点克服に役立てていきます。

論文対策(全4回) + 答案添削(無制限)

論文対策講義 3回
論文演習 2回
答案添削 添削は何度でもOK!

専門記述対策(全1回) + 答案添削(無制限)

法律・経済・政治・会計学 1回
答案添削 添削は何度でもOK!

試験対策ゼミ(全6回)

試験対策ゼミ 6回

時事対策(全5回)

経済史・経済事情 2回
社会・国際事情 3回

公開模試(全5回)受験無料

公開模試 5回

4.最後の関門、面接を仕上げ最終合格へ

komuin_cri_01.jpg

  • 科目のポイント

  • 実施コマ数

面接試験対策 講義編(全4回)

本番さながらの面接指導

人物試験の準備もまずは講義から。各校舎の面接指導経験豊富な担任講師が、人物試験や官庁訪問を突破するために必要なノウハウなどを、基礎からしっかりレクチャーします。テキストはTAC受講生から集めた膨大な面接情報を基に作成しています。独学や他の受験予備校では決して手に入れることのできない、リアルな面接情報や官庁訪問情報が満載のTAC生だけのオリジナルテキストです。

面接試験対策 実践編(3回+α)

人物試験対策の仕上げは、実践練習を多く積み場慣れすることです。TACの本科生は、何度でも納得がいくまで模擬面接や模擬集団討論が受けられますので、繰り返しの練習で実力を高めることができます。志望動機や自己PRはもちろん、様々な質問への対応方法を、実践を通じて磨き、万全の準備をして本番に臨むことができます。

1次合格者向けホームルーム

国家一般職・国家専門職・裁判所一般職などの1 次試験合格発表日以降に、2 次試験に向けたホームルームをオンラインで実施します! 面接シートや面接について、ベテラン講師に直接質問できます。

面接試験対策 講義編(全4回)

導入編 1回
基本編 1回
直前編編 1回
官庁訪問対策講義 1回

面接試験対策 実践編(3回+α)

模擬面接 1回+α
模擬集団面接 1回+α
模擬集団討論 1回+α
※模擬面接は繰り返しOK!

5.まとめ

1

最重要科目「基本講義」は何度でも受講できる重複出席フォローがある。

2

論文・専門記述試験の答案添削は無制限!何度でも添削してもらえる。

3

もちろん模擬面接だって繰り返し練習OK!納得いくまで面接を練習できます。

4

本科生は全部入りのカリキュラム!追加費用はかかりません。

まずは大人気コース「総合本科生」をご検討ください!

  • なりたい公務員が決まっていなくても大丈夫! 総合本科生なら大部分の試験種をカバーしています。
  • 講義は無料で体験受講できます! WEBでも無料公開中。

公務員への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

公務員講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談