2025年夏!スタートキャンペーン
①「税理士スタート講座」が無料受講できる!
簿記の学習経験がない方、日商簿記3級の学習からブランクがある方にオススメ!
簿記の学習経験がない方や、日商簿記3・2級の学習からブランクがある方は、税理士の学習に必要となる簿記3 級が学べる「税理士スタート講座」が無料で受講できます。基礎マスター+上級コースの開始前に受講することでスムーズに学習を始められます。
NEW!
8月下旬から始めるならコレ 一般教育訓練給付制度対象(一部科目のみ) 2025年8月~ |
TAC自慢の〝3回転学習〟カリキュラム!学習範囲を重要度に応じて細分化し、年内は本試験で最も重要な基本事項を身につけます。圧倒的な演習量で実践力を鍛えます! 【開講科目】簿記・財表・相続・消費・酒税・固定・事業・国徴 【講義ペース】週2回 ★税理士スタート講座 無料キャンペーン実施中★ |
---|
注意事項
単科生が対象です(期別申込は除く)。本科生・パック生は申込特典により無料受講できます。
学習メディアは問いません(資料通信講座を除く)。
キャンペーンご利用の方は、対象コース申込時に無料キャンペーン対象の講座を併せてお申込みください。
大学生協等代理店でお申込みの場合、対象コースを代理店でお申込み後、TAC 各校窓口でお手続きください。
当キャンペーンにつきましては、TAC申込規約3(2)の「無料・割引講座」に該当するため、万一お申込み後に解約される場合には、未受講料相当額よりそれぞれの通常受講料分(または割引分)が差し引かれます。予めご了承ください。
②税法実務講座「税法入門+申告書作成」がお得に受講できる!
税法科目の基礎知識をお得に学ぼう!
「税法入門+申告書作成」は税法の知識ゼロの方に向けて、税法のイロハ、手続き、申告書の作成方法までを体系的に身につけ基本的な申告書を作成できるようになるための講座です。
「税法入門(法人税)+申告書作成」とは
法人税では会社の確定した決算を前提に所得計算を行います。当講座では、この会社の決算を把握した上で、所得計算においてどのような調整が必要なのかを考えながら、法人税の税額が体系的に計算できるように解説していきます。そして、実務で作成する基本的な税務申告書等について、別表との相互関係を理解した上で、設例を用いて実際に申告書を記入しながら基本的な申告書が作成できるように解説していきます。
「税法入門(所得税)+申告書作成」とは
所得税は個人が稼いだ所得に対して税額計算を行います。当講座では、個人の所得を把握した上で、所得控除・税額控除を確認し、所得税の税額が体系的に計算できるように解説していきます。そして、給与所得者、個人事業主の青色決算書などの税務申告書等について、設例を用いて実際に申告書を記入しながら作成できるように解説していきます。
「税法入門(相続税)+申告書作成」とは
財産を相続した、または贈与された場合には、相続税・贈与税が課税され、その際に民法の知識も必要となります。当講座では、相続税・贈与税の計算が体系的に分かるように民法の知識もあわせて解説していきます。そして、設例を用いて実際に申告書を記入しながら基本的な申込書が作成できるように解説していきます。
「税法入門(消費税)+申告書作成」とは
消費税は日常の買い物・サービスに課される最も身近な税金です。当講座では、消費税を直接負担しているのは消費者ですが、実際に消費税を納めるのは店舗側となることを確認し、消費税の税額が体系的に計算できるように解説していきます。そして、実務で作成する基本的な税務申告書等について、付表との相互関係を理解した上で、練習問題を用いて実際に記入しながら基本的な申告書が作成できるように解説していきます。
注意事項
既にお申込みの場合も、キャンペーン受講料との差額のご返金は致しかねます。予めご了承ください。
当キャンペーンは、FP 継続教育研修の対象外となります。
受講期限は2026年7月末日までとなります。
学習内容に関する質問方法につきましては、税法実務講座の 「受講ガイド」 でご確認ください。
③22歳以下の方の早期受験をサポートする特別割引を実施!
大学生の早い時期からチャレンジすれば、在学中5科目合格を目指せます!
会計科目の簿記論・財務諸表論は受験資格の制限がないため、誰でも受験ができます。TACでは、22歳以下の方の早期受験をサポートする特別割引を実施しています。
-
2~3回の受験で5科目合格を目指す「5科目パック」です。
1科目ずつ申込む場合と比較して、受講料最大40%割引に加え、「1科目無料再受講制度」など、「本科生」限定の特典が最大の魅力です。短期間で5科目合格を目指す方におすすめです。
-
2~3科目の合格を目指す「複数科目パック」です。
オプション講座を20%割引でお申込みいただけるなどの「パック生」特典のほか、1科目ずつ申込む場合と比較してお得な受講料で学習いただけます。
「本科生」限定特典
1
「1科目無料再受講制度」で万が一の時も安心!
本科生期間内に受講した科目について、本試験受験後に不合格となった場合、本科生受講期間最終年度または本科生受講期間終了の翌年目標で、TACのコースをどの科目でも1科目無料で追加受講できる制度です。
※当制度を利用する場合は、「税理士試験結果通知書」のコピーの提出が必ず必要となります。
※不合格が判明した時点以降に開講するコース(期別申込を除く)での受講となります。
※未受験の科目は、不合格扱いとはならず、当制度の対象外となります。
※本科生期間外に受験した年度の「税理士試験結果通知書」は当制度の対象外となります。
※「3(2.5)年本科生」「2(1.5)年本科生」が対象になります。
2
「合格祝賀金制度」でキャッシュバック最大¥100,000!
本科生期間中にTACで受講された5科目すべてに合格された場合には、合格祝賀金を進呈いたします。
2年(1.5年)本科生の場合は10万円を、3年(2.5年)本科生の場合は5万円を進呈いたします。
※当制度を利用する場合は、「税理士試験結果通知書」のコピーの提出が必ず必要となります。
(未受験の科目は、不合格扱いとはなりません)
※不合格が判明した時点以降に開講するコース(期別申込を除く)での受講となります。
※「2年本科生」「3年本科生」「1.5年本科生」「2.5年本科生」が対象になります。
3
「本科生延長割引」で期間終了後もお得に!
本科生期間終了後も2年間は、単科生受講料から20% 割引で受講いただけます。
「本科生」・「パック生」共通特典
1
「税理士スタート講座」 無料受講
簿記の学習経験のない方が税理士受験をスタートさせる場合、簿記論・財務諸表論・消費税法の学習は、本コース受講前に日商簿記3級の内容を学習する「税理士スタート講座」の受講が必要になりますが、「本科生」「パック生」でのお申込みの場合は、無料受講ができます。
2
追加申込割引
本科生・パック生の受講期間内に、指定科目数を超えて追加申込される場合、割引金額で受講できます。
※追加申込割引の対象は、受講中の「本科生」「パック生」と同一の目標年度の単科申込に限ります。
本科生・・・・・・・・・単科生申込 50%OFF
3科目フリーパック・・・単科生申込 20%OFF
3
オプション講座割引
ファイナルチェックなどのオプション講座を割引料金で受講できます。
※オプション講座割引の対象は、受講中の「本科生」「パック生」と同一の目標年度の単科申込に限ります。
本科生・・・・・・・50%OFF
パック生・・・・・・20%OFF
4
経理実務/税法実務講座割引
合格後の実務に関しても、TACで開講している経理実務・税法実務講座を割引金額で受講できます。
※「セット商品」および「FP継続教育研修」は割引対象外となります。
※割引でのお申込みは、「本科生」「パック生」受講終了年度の8月末日までとなります。
本科生・・・・・・・・・50%OFF
パック生・・・・・・・・20%OFF
5
科目ごとに選べる学習メディア
1科目を教室講座、もう1科目をWeb通信講座、あるいは1年目は教室講座、2年目はWeb通信講座など科目ごとに学習メディアを選択できます。
※DVD通信講座を選択される場合は、1科目につき¥40,000の追加受講料が必要です。
注意事項
申込時に23歳の誕生日を迎えていない方が、当割引の対象となります。
いずれのプランも一括受講料または分割1年目受講料が割引の対象となります。
TAC税理士講座 デジタルパンフレットを閲覧する
資格の最新情報やTACのコース・料金を掲載したパンフレットを、お使いのデバイスでいますぐご覧いただけます。
★7/10(木)より夏開講コースの情報が掲載された新パンフレットがご覧いただけます。★

個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。