在学中合格率が最も高い! 大学生に税理士をオススメする理由
大学生に税理士をオススメする理由
1
会計業界は超売り手市場!20代税理士の市場価値が高い
税理士試験の受験者数は2021年より回復傾向ですが、最多の2005年と比べると38%減少しており、人材確保が採用側の大きな課題となっています。
税理士の仕事は、「税金面からのコンサルティング」といったクライアントへのサービスの提供が主となっているため、新たな発想や提案を取り込むために、20代の人材を積極的に採用しています。
2
20代で高収入が狙える
大手税理士法人では、入社直後から給与水準が高く、20代でも5科目合格者の初年度の年収が500万円前後となります。順調にキャリアを積めば、管理職(マネージャー)で年収1,000万円を超える方もいます。
3
大学と両立しやすい試験制度
税理士試験は全11科目から5科目を選択して受験する制度ですが、一度に5科目すべて合格する必要はなく、1科目ずつ受験することができます。また、一度合格した科目は生涯有効となります。
4
大学在学中の合格率が一番高い(科目合格者も含む)
在学中受験者の合格率は、総受験者全体の合格率を大きく上回っています。また、受験資格緩和の影響により、大学生の税理士受験者数は大幅に増加しています。
令和6年度 大学生受験者数 2,461名
令和4年度(旧受験資格最終年度) 大学生受験者数 1,463名
【学歴別合格率】 ※令和6年度税理士試験結果
【年齢別合格率】 ※令和6年度税理士試験結果
早い時期からチャレンジすれば、在学中の5科目合格も目指せます!
合格者インタビュー
大学在学中科目合格者のみなさま

大学の授業・部活・バイトと両立し、2年連続で合格!
成蹊大学文学部4年在学中
藤﨑 敬人さん
【合格科目】簿記論、財務諸表論
TACで受講をし、2年連続で科目合格を果たすことができました。部活と大学の授業、バイトもあって大変でしたが、TAC の素晴らしい先生方のご教示により合格できました。私を合格に導いてくれた瀬戸川先生と渡辺(俊)先生には感謝の気持ちでいっぱいです。今年もTACで法人税法を合格できるように頑張りたいと思います。

分かりやすい講義と信頼できる教材で合格できた!
早稲田大学政治経済学部4年在学中
上田 涼太さん
【合格科目】簿記論、財務諸表論
TACの講義は体系的で分かりやすく、効率的に学習を進めることができました。特に直前期の答練(答案練習)と復習が実力向上に直結しました。「色々な教材に手を出すよりも答練を完璧にする」という気持ちで学習した方がより合格に近づくと思います。それだけTACの答練は信頼できます。合格した今は、努力が実を結んだ喜びとともに、支えてくれた家族や講師に感謝の気持ちでいっぱいです。
在学中合格者のコメントをもっと見る

親身な講師がいるTACを選んで良かった!
広島市立大学国際学部4年在学中 後藤 綾馬さん
【合格科目】簿記論、財務諸表論、消費税法
講師の皆様、支えてくれた家族のおかげで合格することができました。直前まで点数が伸び悩んでいましたが、諦めずに努力し続けて良かったです。講師に合格の報告へ行った際、まるで自分のことのように喜んでくれた姿がとても心に残っています。TACを選んで本当に良かったです。

会計の知識を活かして税理士試験に挑戦!
西南学院大学経済学部4年在学中 古賀 拓光さん
【合格科目】簿記論
私は元々TACで公認会計士講座を受講していましたが、在学中の合格が困難だと判断し、卒業後も働きながら受験がしやすい税理士を目指すようになりました。公認会計士の学習をしていたため、簿記論は特に困ることなく合格できました。次は財務諸表論の合格を目指します。

TACのテキストは学習内容がイメージしやすい!
岡山商科大学経営学部4年在学中 牧浦 菜桜さん
【合格科目】簿記論、財務諸表論
TACの講義はいつも丁寧で分かりやすかったです。また、テキストや講義レジュメには図などが多く用いられていたので学習内容をイメージしやすく、とても良かったです。大学在学中に会計科目の2科目を合格することができて良かったと思うと同時に、今後は税法科目の受験をしていくので、日々の学習をしっかりと積み重ねて合格を目指したいです。

Web通信講座で自分のペースで受講ができ、知識の定着を図れた!
南山大学経営学部4年在学中 江間 建介さん
【合格科目】簿記論
Web通信講座で受講をしていましたが、自分の好きな時間に講義を視聴することができるため、うまくバランスを保ちながら学習を進められました。講義の見返しなどもしやすく、結果的に知識の定着がスムーズに進みました。

的確・丁寧な講義のおかげで短期合格できた!
早稲田大学商学部3年在学中 峰岸 知希さん
【合格科目】簿記論
私は速修コースを受講していました。重要なポイントに絞り、丁寧に解説をしていただいたことで短期合格を達成できたと思います。来年度の試験では財務諸表論に合格したいと思います。大学生のうちにできるだけ多くの科目に合格できるようこれからも頑張ります。

税理士試験の学習を初めてから毎日が充実!
琉球大学国際地域創造学部年在学中 幸地 春香さん
【合格科目】簿記論、財務諸表論
簿記論と財務諸表論に合格することができて嬉しいです。大学3年生の9月に税理士試験の学習を始めてから、明確な目標ができ、1日1日を大切に過ごすことができて楽しかったです。税理士への道のりはまだ続くので、これからも頑張ります。
会計業界最前線で活躍する“TAC生”のみなさま

KPMG税理士法人 小笠 はるかさん
日々の仕事と勉強を両立し、官報合格を達成
私は、数字や条文という根拠をベースにアドバイス提供ができる税務の世界に興味をもち、また英語を使った業務にも興味があったためKPMG税理士法人への入社を決めました。内定者向けの研修で大学4年生の頃に法人税法と消費税法の勉強を開始し、入社1年目の時に2科目に合格しました。翌年からも学習計画を立てて勉強を継続し、試験休暇制度も活用しながら、業務と試験勉強を両立し、昨年目標としていた官報合格を達成することができました。税理士試験の勉強がひと段落したので、今後は様々な業務に取り組みながら一番興味のある分野を探したいと思っています。

(株)AGSコンサルティング/AGS税理士法人 豊島 希さん
TACで学んだことが仕事に直結し、成長とやりがいを実感
税理士は企業や個人の財務をサポートし、経済活動を支える重要な役割であると思い目指すことを決意しました。申告業務は難解で頭を悩ませるものばかりですが、TACで学んできたことが仕事に直結し少しずつ理解が深まっていく過程にやりがいを感じています。AGS入社後は受講料助成制度や特別休暇制度を利用し働きながら勉強をしています。業務との両立は大変ですが、社内の仲間や応援してくださる上司の方に支えられて頑張っています。多くのクライアントへ質の高い税務サービスを提供し、信頼される税理士になりたいと考えています。

PwC税理士法人 S.Kさん
学生時代の複数科目合格で拡がる未来のキャリア
大学時代の私は海外志向が強く、海外留学も経験しました。しかし就職を考えた際、英語だけでは不十分で、新たな武器となるハードスキルが必要だと思い、在学中から税理士試験の勉強を始めました。PwC税理士法人を選んだのは、フラットな組織に魅力を感じたからです。入社後は1年目から税務コンサルティング業務にも携わっています。今後は専門性を磨きつつ、マネジメントスキルも学び、マネージャーとしてチームを管理する立場を目指していきたいです。学生のうちに複数科目合格しておくことで将来のキャリアが広がります。税理士試験に挑戦される皆様を応援しています。

デロイト トーマツ税理士法人 久保田 彩薫さん
両親の影響で税理士の道へ、努力は必ず実を結ぶ
私が税理士を志したきっかけは2つあり、出産や育児等のライフイベントで仕事を離れる際に、手に職をつけていれば復帰が容易であること、また両親ともに会計事務所勤務のため自然と税理士資格取得に向けて大学時代から勉強を始めました。余談ですが、両親はTACで出会って結婚しました。今2年目で、ちょうど12月決算を終えたところですが、お客様からの感謝のメッセージを頂いたり、外資系のお客様との英語のやり取りで「私の英語が通じた・・・!」という安堵の気持ちとやり切った感を噛みしめているところです。コツコツ勉強をすれば必ず結果がついてくるので、税理士を目指す皆さん、勉強頑張ってください!

税理士法人 山田&パートナーズ 青 優希さん
専門性の高い職業に憧れ、税務のスペシャリストを志す
専門性の高い職業に強い憧れを抱いていたため、高校時代に簿記2級を取得し、会計・税務の専門家である税理士を志し、迷わず学習をスタートしました。仕事のやりがいは、自分の知識や経験を用いてお客様のお役に立てたと感じたとき、そしてお客様に直接感謝の言葉をいただけたときは大きな喜びを感じます。税務の世界はとても奥深く、緻密で面白いと私は思います。学び続けることは大変ですが、自分の学んだことを存分に発揮できる職業です。1人でも多くの方に興味を持っていただければ幸いです。『理想まで最速で!』

EY税理士法人 山口 君弥さん
活躍のステージは世界規模!想像を超える世界が待っています
EY税理士法人は、日本を代表する多国籍企業に対する税務関連コンサルティングを提供しており、グローバルビジネスの最先端を経験できる場所です。学生時代にTACで勉強していた当時の私には、想像もつかなかったダイナミックで刺激的な環境で仕事ができていると感じています。一筋縄ではいかないクライアントの課題解決に取り組めることがこの仕事の醍醐味です。皆さんも大きな舞台で活躍するご自身をイメージしながら、税理士試験の勉強を頑張って下さい。応援しています!
学年別オススメ受験プラン
大学1年生の受験プラン
大学1・2年生の比較的早い時期から学習を始めることで、大学在学中の合格を実現することができます。3年で5科目合格を目指すプランで受講した場合、大学1年生までに学習を開始すれば、一般企業の就職活動も見据えながら学習を進めることができます。
大学2年生の受験プラン
大学3年生の受験プラン
大学3・4年生になると、大学の単位もほとんど取得し終わる時期になり、残りの大学生活の時間を有効活用して税理士試験に多くの時間を充てることができます。なお、本試験の直後や合格発表の12月に行う会計業界の就職活動は、一般的な就職活動とは異なり、在学・既卒で評価は大きく変わりません。そのため、大学卒業後に5科目合格を目指すプランであっても、就職活動上で大きく不利になることはありません。TACは就職サポートも充実していますので、安心して受験に集中できます。
大学4年生の受験プラン
オススメの申込プラン
U22割引キャンペーン対象 単科生で1科目ずつ申し込むよりもお得! |
3回の受験で5科目合格を目指すパックです。 2026年~2028年を合格目標とし、1年目に1~2科目、2年目に1~2科目、3年目に1~2科目を学習・受験するといった合格プランを検討されている方にオススメ。 [一括払い受講料]¥800,000(教材費・税込) (1科目あたり¥152,000) [分割払い受講料]¥830,000(教材費・税込) 1年目 ¥400,000 |
---|
税理士業界就活スケジュール
税理士業界・一般企業 就活スケジュール比較
税理士業界の就職活動は、一般的な就職活動とは異なり、在学・既卒で評価は大きく変わりません。
TACプロフェッションバンクが就職を「年間サポート」!
U22割引キャンペーンのご案内
U22割引キャンペーン実施中!
22歳以下は受講料がお得にお申込みいただけます!
まとまった学習時間を確保して受験に臨める大学生のうちに学習を始め、在学中の5科目合格を目指しましょう。

TAC税理士講座 デジタルパンフレットを閲覧する