初学者の方
「仕事(大学)と両立したい」
「複数科目を同時に学習したい」
それを実現するのがTAC!
TACは合格実績はもちろん、税理士試験に精通した講師や長年蓄積してきた合格ノウハウがあります。また、合格後の就職支援についても充実したサポート体制をご用意しています。仕事や大学との両立、複数科目同時学習による短期での5科目合格を実現できるカリキュラムをご用意しています。是非、TACで税理士試験合格を叶えてください!
税理士試験に合格するための
攻略のポイントをご紹介!
自分に合った 学習計画を立てる!
税理士試験は、受験する科目を自由に選び、また1回の試験で何科目受験するか、自分で決めることができます。
「何年で5科目合格を目指しますか?」「1日(1週間)あたり何時間の学習時間が取れますか?」
学習に充てられる時間にあった受験科目は何か、今年は何科目受験するのかなど、無理なく、これなら学習が続けられる!というスケジュールをご自身で考えてみましょう。
受験必須科目の 簿記論・財務諸表論を攻略する!
「簿記論」と「財務諸表論」は、科目関連性が高く、同時に学習することで相乗効果が得られるため、1科目ずつ学習するよりも学習負担を軽減できます。短期での5科目合格を実現するためには、「簿記論」と「財務諸表論」を早期に効率的に学習することがポイントです。
試験科目ごとに 合格へのアプローチが異なる!
税理士の試験科目は全11科目。受験者数、合格率、理論・計算の出題バランス、学習範囲、確認すべき理論数、試験委員・税制改正の動向などは科目ごとに異なります。合格するためには、科目ごとに試験傾向を踏まえた受験対策が必要です。
合格まで続けられる!
万全な学習フォロー
学習環境を整えることは、合格に必要な条件のひとつです。TACでは、みなさんの合格への歩みを止めてしまわないように、躓いたり悩んだ時のための質問・相談体制はもちろん、効率よく安心して学習していただけるように、様々な学習フォロー制度をご用意しています。
強力なサポート
科目ごとに明確な科目戦略を策定!
科目戦略に基づき、講義、カリキュラム、教材が連携!
TACでは、最小の努力で合格できるよう、科目特性や科目関連性、最新の試験傾向を踏まえて明確な戦略を科目ごとに策定しています。
また、科目ミーティング・科目間ミーティングを繰り返して策定される科目戦略に基づいて、講義、教材、カリキュラムの連携を図ることで、自然と力をつけられるよう工夫がなされています。
科目ごとの明確な戦略策定
合格者の声


体系的なTACの教材を有効活用!
私の勉強方法はとにかく隙間時間を最大限に活用する方法です。まず会社の休み時間は『トレーニング』、通勤電車では『理論マスター』、『ポイントチェック』といったTACの体系的にまとまっている教材を有効活用しました。最後の本試験前の6月には退職して受験に専念し無事合格!強みを持ちつつ、どんなことにも答えられる、幅広い知識を備えた税理士を目指します。(相田 和毅さん)


添削答案が返ってくるのが楽しみ!
通信なので一人で勉強していましたが、旅行中に時間が取れた時はTACの自習室を使わせてもらいました。講座の申し込みでお伺いした時なども、とても丁寧に応対していただきました。演習では真っ赤になった添削答案が帰ってくるのが毎回楽しみでした。心温まるメッセージには何度励まされたかわかりません。今回の官報合格を自信に変えて、これから色々な事に取り組んでいきます。(竹村 裕子さん)
「TACの強み」はこちらもチェック!
この3つの合格メソッドを用いて、
ぜひ資格合格を目指そう!
TACでは、この合格メソッドにより毎年多くの合格者を輩出しています。
TACでは、「合格すること」を第一に考え、合格メソッドやカリキュラムを作成しています。ぜひ、ご活用ください。
税理士の魅力は?
-
就職に有利!
税理士業界は、実は売り手市場が継続中です。5科目合格ではなく、1~3科目の科目合格時にも多数の求人があり、就職に繋がります。また、税務や会計の高度な知識を活かし、より良い会社経営のたもにアドバイスを行うコンサルティング業が大きな魅力の1つです。 -
将来性がある!
税理士の登録者の2人に1人が60歳以上。高齢化が進んでいます。より良いサービスを提供するためには豊富な経験も必要ですが、これから増えていく新しいビジネスへの対応には、新しい力・知識が必要とされています。 -
受験しやすい国家資格!
税理士は1科目ずつの受験が可能。一度受験した合格した科目、生涯有効です。これはあなたが受験計画をコントロールできるということ。1科目からの受験なら、講義は週2回のペースで進みます。仕事や大学と両立したい方も、チャレンジしやすい国家資格です。
思い立ったら学習開始!
今から始められる旬なコースをご紹介!
【単科生】2026合格目標
NEW!
2026年合格に向けて最も早く学習するコース 2025年5月~ |
年内は週1回ペースでインプット学習を進めて、知識の定着を図ることがきます。復習時間を十分に確保できるため、簿記・財表2科目同時学習にも最適なコースです! 【開講科目】簿記/財表 【講義ペース】年内:週1回、12月下旬以降:週2回 |
---|
【複数年・複数科目パック】2026・2027・2028年合格目標
U22割引キャンペーン対象 単科生で1科目ずつ申し込むよりもお得! |
3回の受験で5科目合格を目指すパックです。 2026年~2028年を合格目標とし、1年目に1~2科目、2年目に1~2科目、3年目に1~2科目を学習・受験するといった合格プランを検討されている方にオススメ。 [一括払い受講料]¥800,000(教材費・税込) (1科目あたり¥152,000) [分割払い受講料]¥830,000(教材費・税込) 1年目 ¥400,000 |
---|
U22割引キャンペーン実施中(9/30㈫まで)
22歳以下は受講料がお得!
まとまった学習時間を確保して受験に臨める大学生のうちに学習を始め、在学中の5科目合格を目指しましょう。

TAC税理士講座 デジタルパンフレットを閲覧する