5月入学 完全合格+上級コース

  • 2026年合格目標

    2025年5月開講(5月~7月の入学がオススメ!)

年内週1の講義ペースで知識の定着を図れる!

2026年合格に向けて最も早く学習をスタートさせるコースです。年内で知識の定着を図り、12月下旬からは問題演習量の豊富な実践対策中心の上級カリキュラムで本試験対応力を養っていきます。

  • 対象者

    初学者

  • 開講科目・回数

    簿記論・財務諸表論 全79回+全国公開模試

  • 教室講座

  • Web通信講座

  • ビデオブース講座

  • DVD通信講座

早得キャンペーン実施中(4/30㊌まで)!

2026年合格目標を受験初年度とする「本科生」「パック生」をお申込みの方なら、2025年合格目標3月入学速修コース(いずれか1科目)が無料or半額でご受講いただけます!

このコースの特徴

1

年内講義は週1回ペース!復習時間を十分確保でき、簿記・財表2科目合格に最適!

年内は週1回の講義ペースのため、復習時間を十分確保して基礎力を身につけることができます(学習1回転目)。簿記・財表の2科目同時学習の場合も、ゆとりをもって学習を進めていけます。

2

12月下旬から週2ペース!上級カリキュラムで、実践力を高める!

12月下旬からは基本項目の再確認と応用論点の習得、さらに問題演習を通して実践力を鍛え(学習2回転目)、総仕上げとなる直前期(学習3回転目)に向けた万全の態勢を整えます。

3

圧倒的な演習量を誇る!通算24回の実施。

実力テスト 4回
上級演習 10回
実力完成答練 6回
直前予想答練 3回
全国公開模試 1回

4

完全合格+上級コース限定!〝学習進度変更サポート制度〟

「思うように学習が進まなかったため、学習をやり直したい」そんな場合も完全合格+上級コースなら学習進捗状況に応じたコース変更ができます。
※学習メディアの変更には、差額が生じる場合がございます。
※当制度を利用したコースの変更は、1回のみとなります。

こんな方にオススメの「完全合格+上級コース」

  • 1科目あたり1週間に6~10時間の学習時間を確保できる方(年内)
  • 忙しい社会人の方
  • 春から学習開始したい大学1~3年生の方
  • 簿記・財表の2科目同時合格を目指す方
  • 日商簿記受験生の方

カリキュラム

カリキュラム

簿記論・財務諸表論の学習には、日商簿記3級の知識が必要となります。
簿記論・財務諸表論の学習が初めての方は開講までに「税理士スタート講座」をご受講ください。

合格者の声

簿記・財表一発合格!

中井 祥太 さん

カリキュラムについては、年内で基礎範囲を終え、年明けから演習問題に取り組みながら基礎固めと応用力をつけることができる点が、とても良かったです。また、週1回の講義のため大学との両立が図りやすく、毎回の講義をしっかりと復習した状態で受講できたのが合格に繋がったと思っています。

簿記・財表一発合格!

高田 愛子 さん

基礎を週1回で学べるところがとても良かったです。仕事と両立するためには、これくらいのペースがいいと思いました。また、年明けの上級コースで応用力を養えたので、長い学習期間ではありましたが、基礎・応用をしっかり学べるこのコースを選んでよかったです。

[インプット]基礎・応用講義

5月~12月までは本試験の出題実績等を勘案して、頻出論点・重要度の高い論点を中心に学習することで、短期間で合格に必要な知識の習得を目指していきます。基礎講義で合格に必要な知識の60~80%を習得します。また、重要論点については、応用期以降でも繰り返し学習し知識の定着を図ります。また、応用講義では基礎講義で学習した重要論点を中心に復習を繰り返すとともに、応用論点の学習を通して、直前期に向けた知識の土台を構築していきます。

[インプット]直前対策講義・合格情報講義

直前対策講義では、基礎・応用講義の総復習を行うとともに、出題可能性が高い論点を中心に本試験に向けた実践的な対策を行います。
また、試験委員対策として試験委員の著書・論文などを分析し、試験に必要な内容を整理して解説します。最終講義では、出題予想や本試験までに最低限押さえておく点などのチェックポイントもお伝えします。

[アウトプット]ミニテスト・実力テスト

毎回の講義で、前回の学習内容の確認のミニテストを実施します。学習した内容が知識として定着しているかを学習の都度確認していきます。実力テストは約1ヵ月に一度、これまで学習した内容の総合的理解を確認します。平均点や得点順位も公表しますので、実力の把握に役立ちます。

[アウトプット]実力完成答練・直前予想答練

実力完成答練では、基礎期・応用期に学習した内容を網羅的に出題し、忘れている論点や苦手論点を明確にしていきます。実力完成答練を経て引き上げられた実力を、直前予想答練により、本試験に向けさらに完成度を高めていきます。

[アウトプット]全国公開模試

独学の方・外部生も受験する全国公開模試。近年の本試験出題傾向を把握・分析して本試験予想問題を作成しています。税制改正や近年の実務的問題にも対応していますので、その時点の実力判定や本試験の疑似体験が可能です。

使用教材

  • テキスト 4冊
  • トレーニング(問題集) 4冊
  • トレーニングシート 4冊
  • 理論テキスト(財表のみ) 1冊
  • ポイントチェック(財表のみ) 1冊
  • 上級テキスト 4冊
  • 上級トレーニング(問題集) 4冊
  • 上級トレーニングシート 4冊
  • 直前対策テキスト 1冊
  • 合格情報レジュメ 1冊

上記のほか、各種演習教材(ミニテスト・答練等)がございます。また、使用教材は変更となる場合がございます。

開講科目・日程

開講科目・クラス・担当講師

視聴開始日・教材発送開始日

Web通信講座・DVD通信講座
ビデオブース講座
  • 視聴開始日

    5/12(月)

  • 実施校舎

    札幌校、仙台校、水道橋校、新宿校、早稲田校、池袋校、渋谷校、八重洲校、立川校、中大駅前校、町田校、横浜校、日吉校、大宮校、津田沼校、名古屋校、京都校、梅田校、なんば校、神戸校、広島校、福岡校

申込み前に初回講義を体験できる!(参加無料&予約不要)

  • Web視聴

    税理士11科目Web体験よりご視聴いただけます。
    ※視聴開始日にこちらにご案内いたします。

  • ビデオブース視聴

    事前にTAC各校受付までお電話ください(札幌校、仙台校、水道橋校、新宿校、早稲田校、池袋校、渋谷校、八重洲校、立川校、中大駅前校、町田校、横浜校、日吉校、大宮校、津田沼校、名古屋校、京都校、梅田校、なんば校、神戸校、広島校、福岡校)。

  • 体験可能日

    5/12(月)以降

収録担当講師(Web講義・ビデオブース・DVD通信)

zeiri_img291.png

フォロー制度

フォロー制度

zeiri_img186.png

合格まで続けられる!
万全な学習フォローをご用意しています。

学習環境を整えることは、合格に必要な条件のひとつです。TACでは、みなさんの合格への歩みを止めてしまわないように、躓いたり悩んだ時のための質問・相談体制はもちろん、効率よく安心して学習していただけるように、様々な学習フォロー制度をご用意しています。

フォロー制度早わかり表

【完全合格+上級コース】だけ!学習進度変更サポート制度

当コースなら、学習進捗状況に応じたコース変更などもできるため安心です!

1

学習をやり直したい

完全合格+上級コース(週1回ペース)→9月入学基礎マスター+上級コース(週2回ペース)
思うように学習が進まなかったため、再度、学習をやり直す場合も変更サポートが利用できます。

2

教室講座に学習メディアを変更したい!

完全合格+上級コース(ビデオブース講座)→9月入学基礎マスター+上級コース(教室講座)
最寄りの校舎で教室クラスの開講がない場合でも、早期学習でアドバンテージを!9月入学コースはTAC各校で教室クラスを開講予定ですので、教室クラスに変更することもできます。

学習メディアの変更には、差額が生じる場合がございます。

当制度を利用したコースの変更は、1回のみとなります

【校舎対応・質問電話・質問メール】学習上の疑問はただちに解決

TACでは、教室講義前後の校舎での質問対応はもちろん、電話・メールでも講師に直接質問できるフォロー体制を整えています

1

教室講義の開始前や終了後に講師に質問できる!

学習上で疑問に感じた点をその場で講師に確認ができます。

2

質問電話は平日夜9時まで対応!

TAC校舎で直接講師に質問できない方も、質問電話で手厚くサポートいたいます。科目によりご利用日時は異なりますが、会計科目の質問電話は月~金の平日夜9時まで開設しております。

3

メールで質問できる!

お仕事の都合などで質問電話が利用できない時や、電話では伝えにくい質問については質問メールをご利用いただけます。

※ 資料通信講座は「質問電話」をご利用いただけません。
※「質問電話」の電話番号・利用時間帯は、「TAC WEB SCHOOL」にてご確認いただけます。
※「質問メール」は「i-support」からご利用いただけます。

合格者の活用術

直前期になると自分で調べる時間がないので、質問電話はよく利用しました。つまらない質問をしてもよいのかと心配したこともありましたが、親切に対応くださり、もっと早くから利用すれば良かったと思いました。

【デジタル教材】スマホ・PC・タブレットでいつでも瞬時に教材が読める

従来の教材に加え、専用アプリもしくはWEBブラウザ上でデジタル教材を配信します。デジタル教材ならではの利便性を組み合わせることで、これまで以上に効果的かつ効率的な学習を行うことができます。

1

検索機能

調べたいワードをすばやく検索できます。掲載結果の一覧から、瞬時に確認したいページに遷移できるので、重要キーワードを軸とした横断学習にも効果を発揮します。

2

アノテーション機能(注記・注釈)

しおりやマーカー機能に加え、メモ書きや矢印等の図形も書き込めます。ブックマーク機能で一覧表示したり、ページ遷移も可能です。

3

オフライン接続OK!

アプリ版では、一度ダウンロードした教材データであれば、オフライン接続でも閲覧できます。電波の届かない場所や外出先でも、接続環境を気にせずにデジタル教材を活用することができます。



デジタル教材の利用期限は、申込コースの税理士試験最終日迄です。

デジタル教材の印刷、端末へのデータ保存はできません。

アプリへのデジタル教材データのダウンロードにはインターネット接続環境が必要です。データ通信料はお客様のご負担となります。

TAC校内でのPC、スマートフォンやタブレットの利用については、一部制限がございますので、ご注意ください。

【Webフォロー】欠席したときや復習にも!標準装備

ご受講の同一コース・同一科目の講義を、Web上でも受講できるフォロー制度です。スマートフォンやタブレット端末にも対応しているので、受講期間中はいつでも・どこでも・何度でも繰り返し視聴することができます。

1

講義の復習だけでなく、予習としても利用できる!

苦手分野など、繰り返し視聴することで知識の定着が図れます。

2

欠席してもWebで受講できる!

お仕事の都合など、教室講義に参加できない時も安心して受講を継続できます。

3

教室日程に追いつくための学習として利用できる!

教室講座の開講後にお申込みされた方も、Webフォローを利用すれば教室講座の日程に追いつき途中参加することができます。

使い方いろいろ

  • 倍速機能で学習時間の圧縮に利用
  • スキマ時間に復習
  • 知識の再確認

合格者の活用術

基本的には教室クラスで受講していましたが、初めて学習する科目についてはWebフォローも活用していました。欠席時のフォローとしてだけでなく、講義で学んだ内容を倍速機能で視聴し復習していました。同じ講義を二度視聴することで、一度目では理解できなかったことも理解することができて良かったです。

Web通信講座・資料通信講座・一部オプション講座ではWebフォローはご利用いただけません。

Webフォローの動作環境につきましては、TAC WEB SCHOOLにてご確認ください。

Webフォローの配信期限は、各コースの目標年度本試験最終日までとなります。

教育訓練給付制度(一般)を通学メディアでご利用の場合、Webフォローでの受講は出席として扱われませんのでご注意ください。詳細はTAC発行の「教育訓練給付制度パンフレット」をご確認ください。

新機能!スマホアプリで動画のダウンロードが可能に!

【i-support】個人別成績表や講座からのお知らせ等を配信

TACのポータルサイトTAC WEB SCHOOL内の「i-support」では、質問メールの活用のほか、受講生同士で利用できる掲示板や各種テストの成績確認が行えます。
また、試験情報や講座情報などの税理士試験に関わる情報をタイムリーに発信していきます。

質問メール

  • 電話だと疑問点を表現しづらい。
  • 質問電話の時間に質問できない。

といった場合でも、メールならいつでも質問できます。 講師・専任スタッフが丁寧にご対応いたします。

皆様にご利用いただくため、質問回数には制限がございます。

合格者の活用術

i-supportは、特に直前期に利用しました。直前期になると、突然「これはどういうことだったか?」と質問したいことが出てきましたが、仕事の関係で「質問電話」を利用できない時も「質問メール」で質問すれば、いつも数日以内に分かりやすく丁寧に回答がもらえ、とても助かりました。

個人別成績表

テストごとの講評では、主題意図や解答上の注意点を公表します。また、個人別成績表では、自身の各問ごとの得点、合計得点、全国平均点がわかるため、各問ごとに全国の受講生の中でどのくらいの順位にいるかが把握できます。

個人別成績表はTAC WEB SCHOOL上で公開しています。

よくある質問

学習していて疑問が生じた場合は、質問電話・質問メールと合わせて、まずは「よくある質問」をご活用ください。「よくある質問」のデータベースはカテゴリーごとに分類されていますので、簡単に検索することができます。

講座からのお知らせ

試験情報やセミナー、受講に関するお知らせなど、受講生のみなさんに役立つ情報をタイムリーに発信していきます。

i-supportのご利用には、「TAC WEB SCHOOL」のマイページ登録が必要になります。詳細は、お申込み後にお渡しする「受講ガイド」にてご案内しております。

【個別学習相談】学習上の不安やメンタル面もアドバイス

講師による個別学習相談を講義後や質問電話等で随時実施し、学習上の不安などメンタル面もサポートしています。
また、本試験後や合格発表後は、今後の科目選択や学習方法等の受験相談会も実施しています。

校舎により、実施時期・実施方法等が異なります。

【自習室】無料・予約不要!オンラインでも(NEW)

【校舎で自習】

TACでは、講義で使用していない教室を「自習室」として開放しています。受講期間内であれば、通学生・通信生いずれもご利用いただけます。

教室の使用状況により自習室として開放できない場合がございます。

一部の提携校では自習室をご利用できない場合がございます。予め各提携校まで直接お問い合わせください。


【オンラインで自習(全受講生対象)】NEW!!

外では勉強できても、家だと集中できない。そんな方に向けて、おうち時間の勉強効率を上げる「オンライン自習室」をご提供。デバイス1つでどんな環境も「自習室」に変身。ぜひご活用ください。


株式会社Herazikaが提供及び運営するオンライン自習室サービス(以下、本サービス)へのお申し込みは、本ホームページのボタンより遷移する株式会社Herazikaのホームページから、Herazika利用規約に同意の上お申し込みください。

本サービスは、株式会社Herazikaが提供及び運営するものであり、TAC株式会社が提供するサービスではありません。本サービスに起因したトラブルに関しては、TAC株式会社では対応致しかねますので予めご了承ください。

本サービスのTAC受講生使用料については、お申込みいただいたコースの利用期間中であることが必要です。

本サービスはTACでの利用期間終了後、自動的に解約とはなりません。

本サービスについてのご質問、お問い合わせは「info@herazika.com」までお願いします。

【科目変更制度】合否結果に合わせて科目変更ができる

合格まであと一歩と思っていたが、合格!その逆に、合格すると思っていたが不合格に…そんな場合も、TACなら合格発表後から一定期間、受講科目・受講コースの変更ができるので、早期学習や本科生・パック生でのお申込みでも安心です!

変更により、差額のお支払いが必要な場合がございます。詳しくはTAC各校までお問い合わせください。

教育訓練給付制度(一般)をご利用の場合、科目を変更すると教育訓練給付制度をご利用いただけなくなりますので、ご注意ください。

フォロー制度 教室講座 個別DVD
Webフォロー
音声DLフォロー
追っかけフォロー
クラス振替出席フォロー
クラス重複出席フォロー 本科生のみ
個別DVD振替フォロー 500円/1回
校舎間自由視聴制度
演習回教室講座振替制度
スクーリング
直前期教室講座振替制度
質問電話・質問メール
採点・添削指導 採点のみ 採点のみ
コミュニケーション電話
再受講割引制度
科目変更制度
自習室

受講料・お申込み

(教材費・消費税10%込み)

早得キャンペーン実施中(4/30㈬まで)
2025年8月受験コースが無料or半額に!

2026年度試験を受験初年度とする「本科生」「パック生」をお申込みの方なら、2025年目標3月入学速修コース(いずれか1科目)が無料もしくは半額で受講いただけます。

zeiri_img276.png

単科生(1科目のみ学習される方)

 

5月入学 完全合格+上級コース「簿記論」

¥235,000~

【教室講座/ビデオブース講座/Web通信講座】¥235,000
【DVD通信講座】¥280,000

  • 入会金

    ¥10,000

 

5月入学 完全合格+上級コース「財務諸表論」

¥235,000~

【教室講座/ビデオブース講座/Web通信講座】¥235,000
【DVD通信講座】¥280,000

  • 入会金

    ¥10,000

2科目以上の学習を検討されている方

TACでは、複数年パックや複数科目パックなど、お得な申込プランをご用意しています!

本科生とは?
  • 2~3回の受験で5科目合格を目指す「5科目パック」です。
    1科目ずつ申込む場合と比較して、受講料最大40%割引に加え、「1科目無料再受講制度」など、「本科生」限定の特典が最大の魅力です。短期間で5科目合格を目指す方におすすめです。

パック生とは?
  • 2~3科目の合格を目指す「複数科目パック」です。
    オプション講座を20%割引でお申込みいただけるなどの「パック生」特典のほか、1科目ずつ申込む場合と比較してお得な受講料で学習いただけます。

簿記・財表2科目学習を検討されている方にオススメ!

1年簿財パック

¥400,000

1科目あたり¥200,000(1科目ずつお申込みいただくより¥70,000お得!)

  • 入会金

    ¥10,000

3回の受験で5科目合格を目指す方にオススメ!

3年本科生

一括払い:¥800,000
分割払い:¥400,000(1年目)

2年目¥275,000/3年目¥155,000

  • 入会金

    ¥10,000

上記受講料は、教材費・消費税が含まれます。

0から始まる会員番号をお持ちでない方は、受講料のほかに別途入会金¥10,000(10%税込)が必要となります。会員番号につきましては、TAC各校またはカスタマーセンター(0120-509-117)までお問い合わせください。

ビデオブースおよびWeb講義は2026年本試験最終日まで視聴となります。

教材のお問合せ(DVD再生、乱丁、落丁等)は2026年本試験最終日までとなります。

大学生協等代理では取扱店舗により申込方法が異なる場合がございます。また、一部お申込みのできない講座・コースもございます。