不動産鑑定士試験をズバリ解説! 不動産鑑定士の仕事内容

不動産鑑定士の仕事

不動産鑑定士の仕事は、不動産の経済価値を判定・評価することです。不動産鑑定士は依頼人からの様々なニーズ(売買・交換・担保・贈与)に応じて、土地や建物の価値を判定したり、コンサルティングをおこないます。
不動産の価値は時代や社会情勢とともに変化しますし、土地に付随する借地権・借家権、地上権などの複雑な権利関係、地代・家賃などの経済価値が絡み合っています。不動産鑑定士は専門知識を駆使して、不動産の適正な価格形成に寄与するという社会的役割を担っています。

不動産鑑定士の仕事は大きく2つ

不動産の「鑑定評価」はもちろん、それを基礎とした土地の有効利用なども提案する「コンサルティング業務」、投資信託分野での関連業務など、不動産鑑定士の業務は多岐にわたります。また、不動産鑑定士はいまや日本というフィールドだけではなく、海外の不動産の鑑定評価をおこなう機会もあります。グローバルに活躍している不動産鑑定士が増えている点に注目です。

  • 不動産鑑定評価(独占業務)

    土地や建物などの不動産の経済価値について、周囲の地理的状況や法規制、市場経済における価値などさまざまな要素を考慮して鑑定評価をおこない、鑑定評価額を決定して「不動産鑑定評価書」というレポートにまとめます。「不動産鑑定評価書」の作成は不動産鑑定士だけに認められている独占業務です。

  • コンサルティング

    不動産の鑑定評価にもとづき、顧客のニーズに合わせた適切なアドバイスと提案をおこないます。個人から企業まで、また国内から海外まで。扱う不動産の規模や種類はさまざまですので、活躍のフィールドは無限大です。

不動産鑑定士の働き方

不動産鑑定士の資格取得後、まずは「企業内鑑定士」として働くケースが一般的ですが、その後「独立開業」される方も多くいらっしゃいます。弁護士や会計士とは異なり、不動産鑑定業者という「会社」を立ち上げることになりますので、独立後はイチ「経営者」として、業務の領域を徐々に広げながら社会的に活躍できます。

  • 企業内鑑定士

    不動産会社・鑑定事務所・金融機関・コンサルティング会社など様々な働き方が可能!

    不動産鑑定士は、理論的な根拠と実証的なデータを駆使して、不動産の適正な価格を導き出すプロフェッショナルです。その業務は鑑定評価にとどまらず、不動産関連の企画や開発、管理といった部門などでも、その知識を活かして活躍することができます。また、金融機関から融資を受けるための担保物件の鑑定評価、不動産の運用・有効活用に関する相談など、その高度な専門性を活かし、多方面にわたって活躍できるのが魅力です。

  • 独立開業

    依頼者のニーズは多種多様!担うフィールドは無限大!

    不動産の鑑定評価やコンサルティング業務を行うことで、クライアントの成長を手助けします。不動産の鑑定評価は全国各地で需要があるので、UターンやIターンをして開業できます。さらに多分野の有資格者とネットワークを構築することで、仕事を獲得する可能性も広がります。また、弁護士、公認会計士、税理士、といった他分野の専門業務や専門知識を持つ有資格者と共同で事務所を設立するケースもあります。

不動産鑑定士資格
ここが人気のポイント!

不動産鑑定士の人気のポイントは何といっても資格の希少性でしょう。現役で活躍されている不動産鑑定士は全国でも8,000人程度しかいないため、社会の好不況に関係なく、かつ全国規模で活躍できる点が魅力です。また、全国各地の土地をフィールドワークしながら鑑定できる点や、場合によっては数億円という価値を付けることもあるスケール感も人気のポイントでしょう。

  • 不動産資格の最高峰!
    資格の希少価値が高い!

    不動産鑑定士は、全国でも約8,000人程度しかいない為、希少価値が高く、不動産業界系の資格の最高峰です。また、土地の価格や不動産売買の有無が直接影響しないため、好不況に左右されません。

  • 自分に合った様々な働き方を選択できる!

    社会的ニーズの多様化、複雑化により、不動産鑑定士の業務はますます拡大しつつあります。仕事の形態も様々で、経験に応じて独立開業や、企業内で不動産を取り扱う部署で活躍することもできます。

  • 社会人キャリアアップ・
    転職
    の切り札に!

    不動産鑑定士の取得は、すでに不動産業界で活躍されている方にとっては、さらなるキャリアアップに、また不動産業界への転職を考えている方にとっては大きなアピールポイントになります。

  • ダブルライセンスでさらなるブラッシュアップ!

    すでに公認会計士・税理士等の資格を取得している方が不動産の専門知識を手に入れることで、さらなる業務拡大への武器を手に入れることができます(公認会計士の方には、科目免除制度があります)。

生の声から仕事を知ろう!現役不動産鑑定士インタビュー

不動産鑑定士の仕事

資格で開いた「未来への扉」

[TACNEWS WEB 2024年7月号]
社会人になってからめざした難関資格取得への道

もっと知識を深めたいという思いが募り、難関資格である不動産鑑定士への挑戦を決めた泰道さん。現在は業務の傍ら、YouTubeでの発信も積極的に行っている。不動産鑑定士の資格がどのように彼の人生を変えたのか、お話をうかがった。 続きを読む »

不動産鑑定士の仕事

特 集

[TACNEWS 2021年12月号]
「差別化」を叶えるダブル・トリプルライセンスのススメ

司法書士と不動産鑑定士という2つの国家資格を手に独立開業した平子剣士さん。「希少性の高い組み合わせのダブルライセンスを持つことで、ビジネスフィールドにおける差別化をしたかった」と語ってくれた平子さんがめざすビジネスの展望と、複数資格の活かし方についてうかがった。 続きを読む »

不動産鑑定士の仕事

特 集

[TACNEWS 2021年7月号]
税理士・不動産鑑定士のダブルライセンスを活かす

数ある国家資格の中から難関資格を取り続けてきた井上幹康 氏が、税理士・不動産鑑定士のダブルライセンサーとして開業するまでの軌跡を追いました。 続きを読む »

不動産鑑定士の仕事

資格で開いた「未来への扉」

[TACNEWS 2021年4月号]
7度の司法試験挑戦やアルバイト生活を経て、38歳で不動産鑑定士に合格!

司法試験挑戦に区切りをつけた30歳。社会人未経験で入社したベンチャー企業で必死に働く中、父の創業した不動産鑑定会社を継ぐことを決意。「無駄だった経験はひとつもない」と語る小澤孝明氏の長い挑戦の道のりに迫ります。 続きを読む »

不動産鑑定士の仕事

日本のプロフェッショナル

[TACNEWS 2020年10月号]
キャリアの中断から始まった、大型法人ツートップへの道

税理士・不動産鑑定士・行政書士の資格を取得し、千葉県松戸市の大型税理士法人JPコンサルタンツで代表社員として活躍されている佐藤健一氏のインタビュー記事です。 続きを読む »

不動産鑑定士の仕事

特 集

[TACNEWS 2020年7月号]
「資格プラスアルファ」で活躍の場は大きく広がっていく

不動産鑑定士の資格に加え、社会や高度化する顧客のニーズに応え鑑定業界を常にリードする、JLL森井鑑定株式会社の担当者に鑑定士の仕事のやりがいや資格の魅力などについてお話をうかがいました。 続きを読む »

不動産鑑定士の仕事

特 集

[TACNEWS 2020年6月号]
AIと士業~不動産鑑定士の場合~

今、社会の隅々にまでAIの波が押し寄せ、士業の世界も変わろうとしている。不動産鑑定士はどのようにAIを活用できるのだろう。日本不動産研究所・研究部でAIの研究開発を重ねる不動産鑑定士・南川しのぶ氏に、お話をお聞きした。 続きを読む »

不動産鑑定士の仕事

資格で開いた「未来への扉」

[TACNEWS 2019年2月号]
資格取得は夢を挽回するチャンス

5回目の挑戦で不動産鑑定士試験に合格し大手への転職を果たした濵知氏。その道のりは決して平たんではありませんでした。どのように乗り越えてきたのかをうかがいました。 続きを読む »

不動産鑑定士の仕事

特 集

[TACNEWS 2019年1月号]
企業内で活躍する女性不動産鑑定士

世界に不動産の専門家を抱える不動産サービスの大手企業の採用責任者と不動産鑑定士として活躍されているお二人に、不動産に関わる知識を網羅的に習得でき社内のあらゆる現場で活躍できる「不動産鑑定士」資格の魅力や企業内鑑定士の活躍の様子をうかがいました。 続きを読む »

不動産鑑定士の仕事

特 集

[TACNEWS 2017年11月号]
不動産鑑定士による「災害復興支援活動」

不動産鑑定士は、阪神・淡路大震災、東日本大震災など災害発生時にも専門性を活かした貢献をしている。「発災直後から、不動産鑑定士ができる復興支援はないだろうか」。そんな問題意識を抱え続け、災害支援活動を模索し続けてきた佐藤氏の取り組みと専門士業としてできる災害復興支援活動を追ってみた。 続きを読む »

不動産鑑定士の仕事

特 集

[TACNEWS 2017年6月号]
実務家が語る「不動産鑑定士の世界」

かつて受講生としてTAC梅田校に在籍していた中村光伸さんは、不動産鑑定士試験に合格し、株式会社谷澤総合鑑定所に勤務して10年。2016年からは不動産鑑定士講座講師として、TACの教壇に立っている。一般的にはあまり知られていない「不動産鑑定士の世界」について、実務家の視点で語っていただいた。 続きを読む »

不動産鑑定士の仕事

特 集

[TACNEWS 2016年12月号]
不動産鑑定業界にニューウェーブ
鑑定評価だけではない不動産鑑定士の世界

業界最大手の一般財団法人日本不動産研究所に勤務しながら鑑定士協会の広報委員会委員も務める太良木さんに仕事とやりがいなど不動産鑑定士の魅力をアピールしていただきました。 続きを読む »

不動産鑑定士の仕事

日本のプロフェッショナル

[TACNEWS 2016年8月号]
不動産鑑定士になった経緯と売上3億円規模への足跡

東京都知事登録業者として売上No.1の実績の不動産鑑定会社で活躍する九本博文氏のインタビュー記事です。 続きを読む »

kantei_panftop.png.

デジタルパンフレットを閲覧する

紙と同じ内容のパンフレットを、パソコンやスマートフォンから、郵送を待たずにいますぐご覧いただけます。

不動産鑑定士についてもっと知ろう!

不動産鑑定士になるには?

なるには

不動産鑑定士になるには?

「不動産の適正な価値を鑑定するプロフェッショナル」それが不動産鑑定士です。不動産鑑定士になるために必要な資格は?試験は?概要を簡潔にご説明します。続きを読む »

不動産鑑定士の試験制度

試験制度

不動産鑑定士の試験制度を詳しく解説

不動産鑑定士になるまでには、1次試験(短答)、2次(論文)、実務修習の3つの行程があります。このページでは、各種試験(修習)の内容を項目を分けて解説します。それぞれの内容を見ていきましょう。 続きを読む »

不動産鑑定士の合格率・合格ライン・難易度

合格率・合格ライン

不動産鑑定士の合格率・合格ライン・難易度は?

不動産鑑定士の合格率や合格ライン、難易度について実際の数字を見ながら説明します。 続きを読む »

学習期間

学習期間

不動産鑑定士の学習期間はどれくらい? 

合格まで1~2年間とも言われる不動産鑑定士試験。実際はどれくらいなのでしょうか。自分にぴったり合ったスケジュールを確認しながら一緒に考えていきましょう。 続きを読む »

不動産鑑定士試験の勉強時間

勉強時間

不動産鑑定士の勉強時間はどれくらい? 

合格まで2,000時間とも5.000時間とも言われる不動産鑑定士試験。実際はどれくらいなのでしょうか。毎年合格者を多数輩出しているTACが過去の合格者を分析したデータでズバリお答えします。 続きを読む »

不動産鑑定士の実務修習

試験制度

不動産鑑定士の実務修習を詳しく解説

不動産鑑定士に登録するための最後の関門が実務修習です。このページでは、知られざる実務修習の内容や、修習受入れ先の種類、かかる費用などについて動画を交えて解説しています。続きを読む »

大学生で取得するメリット

大学生で取得するメリット

大学生のうちに取得していればメリットいっぱい!

不動産鑑定士の合格者の平均年齢は30代ですが、ここ最近は大学生受験合格者も年々増加しています。このページでは、不動産鑑定士試験に「大学生にオススメする理由」について説明します。 続きを読む »

不動産鑑定士と宅建のダブルライセンス

宅建士との相性

宅建士との相性はバツグン!

不動産鑑定士は宅地建物取引取引士との相性がよいことでも知られています。ダブルライセンスにおすすめの2つ資格を、学習面・実務面でのアドバンテージを挙げながら説明します。 続きを読む »

TOPページ

対策をはじめる

第一歩を踏み出しましょう!

不動産鑑定士を目指すなら「実績」のTACです。毎年大勢の合格者を送り出しているTACで合格を目指しましょう!続きを読む »

素材

TACなら初めてでも安心!


TACでは、受講中ではなく受験を検討されている方が不安な質問などを解消して学習を始められるような環境が整っています。みなさんに安心して学習していただけるように様々なサポート体制をご用意しています。
まずは、TACの講義・セミナーを体験してみましょう!

不動産鑑定士への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

不動産鑑定士講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談