資格試験・資格取得の情報サイト>電気工事士>電気工事士にまつわる素朴な疑問を解決!電気工事士に聞いてみた。>電気工事士技能試験はどのくらい練習すればいい?課題のチェックポイントは?|電気工事士に聞いてみた。

TAC電気チャンネル-Youtube「教えて!三原先生!」シリーズ 電気工事士技能試験はどのくらい練習すればいい?課題のチェックポイントは?|電気工事士に聞いてみた。

電気工事士の技能試験はどのくらい練習すればいい?課題のチェックポイントは?など、素朴な疑問を40年以上電気に関わる業務や教育に携わってきた、TAC電気工事士講座の三原講師に聞いてみました。
転職・就職に有利なだけではなく、リタイア後や男女問わず活躍の場がひろがる国家資格「電気工事士」の世界をのぞいてみましょう!

三原 政次(みはら まさじ)講師
1950年鹿児島県生まれ。
東芝テクノネットワーク(株)を経て「オフィスみはら」として電気工事や家電製品についての講師業を開設。現在は大学非常勤講師、企業講師としても活躍中。

電気工事士(第二種・第一種) デジタルパンフレットを閲覧する

電気工事士(第二種・第一種)の最新情報やTACのコース・料金を、お使いのデバイスでいますぐご覧いただけます。

個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。

電気工事士の技能試験の勉強法を知ろう!

今回は、いよいよみんなが不安に思っているであろう「技能試験」の勉強法に迫ります!先生、よろしくお願いします!

インタビュー

電気工事士

三原先生

よろしくお願いします。

電気工事士の技能試験、課題のチェックポイントは?

技能試験では、配線図を1問を出されて、実際に工具と材料で作っていくんですよね。作成した課題はどんなところをチェックされるんですか?

インタビュー

電気工事士

試験センターから、電気工事士の技能試験における欠陥の判断基準が出ています。

判断基準が事前にわかるんですね!

インタビュー

電気工事士

そう。判断基準は公表されていますので、それを見ていただくと「どういったところをチェックするよ」ということがわかります。ですのでそれに則って練習をしていただければいいのかなと思います。

電気工事士の技能試験の練習はどのくらい必要?

技能試験に合格するためにはどのくらいの練習が必要ですか?

インタビュー

電気工事士

第二種の場合、事前に候補問題の13問が出ていて、その中の1問が出題され、40分で完成させます。

候補問題があるんだから、それをやっておけばいいわけですね。

インタビュー
電気工事士

試験では試験センターから出ている判断基準によってチェックされますので、候補問題をひとつひとつやっていくわけですけれども、完成させて終わりではなく、それを判断基準に合っているかチェックしながらやっていきます。

結構時間かかりそうですね・・・

インタビュー
電気工事士

初めのうちはひとつ作るのに40分~50分くらいはかかると思いますが、慣れてくれば30分程度でできるようになると思います。

完成させたら、チェック、ですね。

インタビュー
電気工事士

判定のチェックを含めて、1問につき平均すると1時間~1時間ちょっとみていただくと大丈夫だと思います。

電気工事士の技能試験は独学でも大丈夫?

技能試験は独学でも合格できますか?

インタビュー
電気工事士

技能試験については、独学はかなり厳しいかなと思います。

薄々そんな気がしてました・・・

インタビュー
電気工事士

欠陥の判断基準は出ていますので、それを見て判定するわけですが、その判断基準の見方が自分だけだと違ってきてしまいます。

自分では大丈夫だと思ったけど、試験では・・・みたいなやつですね。

インタビュー
電気工事士

よく車の運転に例えるんです。
私は40年、50年くらい運転していて自信があるんですが、なにかあって免許が切れたとします。その場合私が免許センターに行って試験を受けても、おそらく1回では受からない。なぜかというと、例えば一時停止の時に完全に止まっていない、など、運転はできるけど、法規に則ってできていない、そういうことがあります。

運転経験者あるあるですね。

インタビュー
電気工事士

それと同じように、判断基準の見方、が重要になってきます。判断基準に沿ってしっかりとチェックするためには、ある程度試験に慣れている受験指導校のようなところで練習をして、正しくチェックしてもらうことが合格への近道ではないかと思います。

せっかく学科試験(筆記試験)に合格して技能試験を受けれるのに、自己流の解釈で合格できないのはもったいないですよね!ありがとうございました!

インタビュー

電気工事士技術試験の勉強法を知ろう!今回のまとめ

  • 課題の欠陥の判断基準は事前に知ることができる!
  • 候補問題ひとつひとつを作成&判定チェックして練習する
  • 作成~判定チェックで1問につきだいたい1時間くらい
  • 「判断基準」を自己流に解釈しないことが大事!
  • 技能試験対策はプロの力を借りて正しくチェックすることが合格への近道!

電気工事士をもっと知ろう!

電気工事士にまつわる素朴な疑問を解決!

電気工事士への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

電気工事士講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談