資格試験・資格取得の情報サイト>電気工事士>電気工事士にまつわる素朴な疑問を解決!電気工事士に聞いてみた。>電気工事士の学科試験(筆記試験)は独学でも大丈夫?|電気工事士に聞いてみた。

TAC電気チャンネル-Youtube「教えて!三原先生!」シリーズ 電気工事士の学科(筆記)試験の勉強法は?独学でも大丈夫?|電気工事士に聞いてみた。

電気工事士の学科試験(筆記試験)の勉強法は?独学でも大丈夫?など、素朴な疑問を40年以上電気に関わる業務や教育に携わってきた、TAC電気工事士講座の三原講師に聞いてみました。
転職・就職に有利なだけではなく、リタイア後や男女問わず活躍の場がひろがる国家資格「電気工事士」の世界をのぞいてみましょう!

三原 政次(みはら まさじ)講師
1950年鹿児島県生まれ。
東芝テクノネットワーク(株)を経て「オフィスみはら」として電気工事や家電製品についての講師業を開設。現在は大学非常勤講師、企業講師としても活躍中。

電気工事士(第二種・第一種) デジタルパンフレットを閲覧する

電気工事士(第二種・第一種)の最新情報やTACのコース・料金を、お使いのデバイスでいますぐご覧いただけます。

個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。

電気工事士学科試験(筆記試験)の勉強法を知ろう!

電気工事士の試験内容がわかったところで、今回は第一関門である「学科試験(筆記試験)」について聞いていきたいと思います。先生、よろしくお願いします!

インタビュー

電気工事士

三原先生

よろしくお願いします。

電気工事士学科試験(筆記試験)の計算問題は難しい?

前回、文系とか理系は関係ないと教えてもらったものの、やっぱり苦手意識が・・・
計算問題が難しそうなんですけど、実際はどうですか?

インタビュー

電気工事士

そうですね・・・
ルートの計算などもでてきますが、決められた約束事さえ覚えておけば、ルートの計算ができなくても解けるようになったりします。

そんな抜け道もあるんですか!!!

インタビュー

電気工事士

計算問題は「慣れ」だけです。慣れれば誰でも解けるようになりますので頑張りましょう!

「慣れ」が大事なんですね。逃げずに頑張ります!

インタビュー

複線図とは?

計算問題は慣れるまで頑張るとして、苦手な人が多いと聞く「複線図」ってなんですか?

インタビュー

電気工事士

実際に電気工事をする場合の図面や、電気工事士の試験問題の配線図は「単線図」で書かれています。単線図では、どのように工事をしていいか、線をどうつなぐかがわからないので、それをわかるように書いたものが「複線図」です。

おお~!シンプルに書かれているものが単線図、実際にどの線をどこにつなぐかなどをより詳しく書いたものが複線図、ということですね。

インタビュー
電気工事士

単線図から複線図をイメージして複線図に直していくのが、はじめは難しいと言われていますが、ルールがあって、そのルール通りに書いていけば簡単に書くことができますので、そんなに難しいものではありません。

ルールを押さえれば大丈夫。わかりました!

インタビュー

電気工事士の学科試験(筆記試験)は独学でも合格できる?

ズバリ、独学でも合格できますか?

インタビュー
電気工事士

試験に合格する、ということは、試験に出る箇所を的を絞ってどう覚えていくのかが大事です。電気工事士の試験は100点を取る必要はなくて、合格基準点の上の、少なくとも70点を取れるように勉強をすればよく、そのやり方というものがあります。

確かに満点は必要ないですもんね。うまくやれば効率よく学習できるってことですね。

インタビュー
電気工事士

どこが大事で、どういう風に覚えていけばいいのか、ということを受験指導校のようなところでポイントを絞って学習すると、より早く合格に近づくのではないかと思いますよ。

独学でも合格はできそうだけど、効率よく最短で合格したいなら誰かにポイントを教わりながら学習したほうがよさそうってことですね。ありがとうございました!

インタビュー

電気工事士の学科試験(筆記試験)の勉強法を知ろう!今回のまとめ

  • 計算問題は、慣れが大事!
  • ルールを押さえれば「複線図」も怖くない!
  • 独学でも合格はできる
  • 効率よく最短で合格したいなら誰かにポイント教わるのがよさそう

電気工事士をもっと知ろう!

電気工事士にまつわる素朴な疑問を解決!

電気工事士への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

電気工事士講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談