TAC電気チャンネル-Youtube「教えて!三原先生!」シリーズ 電気工事士って何する人?|電気工事士に聞いてみた。

電気工事士ってそもそも何をする人?何ができる資格なの?など、素朴な疑問を40年以上電気に関わる業務や教育に携わってきた、TAC電気工事士講座の三原講師に聞いてみました。
転職・就職に有利なだけではなく、リタイア後や男女問わず活躍の場がひろがる国家資格「電気工事士」の世界をのぞいてみましょう!

三原 政次(みはら まさじ)講師
1950年鹿児島県生まれ。
東芝テクノネットワーク(株)を経て「オフィスみはら」として電気工事や家電製品についての講師業を開設。現在は大学非常勤講師、企業講師としても活躍中。

電気工事士(第二種・第一種) デジタルパンフレットを閲覧する

電気工事士(第二種・第一種)の最新情報やTACのコース・料金を、お使いのデバイスでいますぐご覧いただけます。

個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。

電気工事士の世界をのぞいてみます!

このシリーズでは、知ってるようでよくわからない電気工事士の世界について、いろいろと探ってみたいと思います。先生、よろしくお願いします!

インタビュー

電気工事士

三原先生

講師の三原です。よろしくお願いします。

先生は、この業界長いんですか?

インタビュー

電気工事士

以前は、大手家電メーカーの技術職として、10年くらいですかね。エアコンの据え付けやボイラーの据え付け、通信関係も含めた工事関係、それから家電製品の技術のほうも担当していました。
その後メーカーを退職しまして、電気工事や家電製品の教育関係の仕事をやってきて、現在に至ります。

技術者としても、講師としても経験豊富なんですね!
それでは、電気工事士の世界について遠慮なく聞いていきたいと思います。

インタビュー

電気工事士の仕事とは?なにをする人?

早速ですが、電気工事士はそもそも何をする人たちなんですか?

インタビュー

電気工事士

身の回りを見渡すと、電気のないところはないですよね。家の中も、街の中も、会社も、どこにいっても電気のないところはありません。
その電気を送っていく、つないでいくというのが電気工事士の仕事と言えます。

なるほど。たしかに、電気がないところなんて見当たらないですね。
それでは、具体的な仕事内容を教えてもらえますか?

インタビュー
電気工事士

電気工事士は電気を運ぶ、つないでいく仕事をするわけですが、
(1)お客様のところへ行って、概要をお聞きする
(2)どうやって電気をつなごうかという設計をする
(3)それから見積をします。
それで、お客様に納得をいただいたら実際の電気工事の仕事をさせていただくというのが一般的な流れです。

あとは実際の工事をして終わり、という感じですか?

インタビュー
電気工事士

メインとしては、電気を使えるように、持ってくるための仕事、先ほど話したように計画~工事までが、電気工事士の大きな仕事です。
ただ、最初に電気工事をしたら終わりというわけではなく、お客様が電気を使っていて、なにかトラブルがあったらそのチェックにも行きますし、その他にも点検や、さらに増設をしたりと、その後にも仕事が拡がっていく、そういう仕事です。

一種?二種?同じ電気工事士でもなにが違う?

そういえば、電気工事士には第一種とか第二種とかありますけど、どんな違いがあるんですか?

インタビュー
電気工事士

第一種と第二種で扱える範囲が変わります。

具体的に教えてください!

インタビュー
電気工事士

家庭で使う電気はだいたい二種の範囲になります。
大きなビルや工場など、いわゆる高圧といわれる電気を受けて配線しているところは、一種の免許を持っていないと工事ができません。

なるほど。第二種電気工事士の資格では行えない電気工事があるんですね。

インタビュー
電気工事士

一種を持っていなくても、第二種電気工事士の資格を取った後に「認定電気工事従事者」の講習を受けて認定を受けると、ビルの中のコンセント増設や照明器具の増設など、簡易電気工事の仕事もできるようになり、工事できる範囲が広がります。

ありがとうございました!まずは第二種電気工事士を取ることで、いろいろと仕事の幅を広げていくことができるんですね。
次回は電気工事士のイメージに関する疑問をぶつけてみたいと思います!

インタビュー

電気工事士って何する人?今回のまとめ

  • 電気のあるところ、電気工事士の仕事がある!
  • 実際の電気工事だけで終わりではなく、トラブルが起きたときや点検、増設などいろいろ仕事が拡がっていく
  • 第一種、第二種で同じ電気工事士でも扱える範囲が違う
  • 仕事の幅を広げたければ第二種を取ったあとに認定電気工事従事者の認定を受けるという道もある

電気工事士をもっと知ろう!

電気工事士にまつわる素朴な疑問を解決!

電気工事士への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

電気工事士講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談