資格試験・資格取得の情報サイト>宅建(宅地建物取引士)>宅建 解答速報|2025年(令和7年度) 宅地建物取引士試験
2025/10/19(日) 開催

令和7年度(2025年) 宅地建物取引士試験 解答速報

令和7年度 宅地建物取引士(宅建士)試験
解答速報・合格推定点

  • 公開予定日時

    10月20日(月) 更新

  • 問1
    3
  • 問2
    3
  • 問3
    3
  • 問4
    4
  • 問5
    4
  • 問6
    1
  • 問7
    1
  • 問8
    2
  • 問9
    1
  • 問10
    3
  • 問11
    3
  • 問12
    3
  • 問13
    3
  • 問14
    1
  • 問15
    4
  • 問16
    4
  • 問17
    2
  • 問18
    2
  • 問19
    2
  • 問20
    4
  • 問21
    4
  • 問22
    4
  • 問23
    1
  • 問24
    2
  • 問25
    1
  • 問26
    4
  • 問27
    1
  • 問28
    2
  • 問29
    2
  • 問30
    3
  • 問31
    4
  • 問32
    2
  • 問33
    3
  • 問34
    3
  • 問35
    1
  • 問36
    4
  • 問37
    4
  • 問38
    3
  • 問39
    4
  • 問40
    3
  • 問41
    1
  • 問42
    2
  • 問43
    4
  • 問44
    2
  • 問45
    4
  • 問46
    2
  • 問47
    3
  • 問48
    2
  • 問49
    1
  • 問50
  • 合格推定点

    10月19日(日) 更新

合格推定点:34点±1

【重要】解答速報ご利用にあたっての注意事項

解答速報のご利用につきましては、以下の内容をご確認・ご了承のうえご利用ください。

・解答速報はTAC(株)が独自の見解に基づき、サービスとして情報を提供するもので、試験機関による本試験の結果等(合格推定点・合否)について保証するものではございません。

・解答速報の内容につきましては将来予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。

・解答速報は、TAC(株)の予想解答です。解答に関するご質問はお受けしておりませんので、予めご了解ください。

・解答速報の著作権はTAC(株)に帰属します。許可無く一切の転用・転載を禁じます。

過去10年分の宅建士試験の合格率と合格基準点/合格ライン

実施年度 申込者数(名) 受験者数(名) 合格者数(名) 合格率 合格基準点
令和7年度 306,099 245,462 45,821 18.7% 33点
令和6年度 301,336 241,436 44,992 18.6% 37点
令和5年度 289,096 233,276 40,025 17.2% 36点
令和4年度 283,856 226,048 38,525 17.0% 36点
令和3年度[12月] 39,814 24,965 3,892 15.6% 34点
令和3年度[10月] 256,704 209,749 37,579 17.9% 34点
令和2年度[12月] 55,121 35,261 4,610 13.1% 36点
令和2年度[10月] 204,163 168,989 29,728 17.6% 38点
令和元年度 276,019 220,797 37,481 17.0% 35点
平成30年度 265,444 213,993 33,360 15.6% 37点
平成29年度 258,511 209,354 32,644 15.6% 35点
平成28年度 245,742 198,463 30,589 15.4% 35点
平成27年度 243,199 194,926 30,028 15.4% 31点

本試験データリサーチ

無料Web採点サービス
インターネットだからできる、リアルタイムで解答分析

ユーザー登録/解答入力の受付は11/7(金)12:00、結果閲覧は11/25(火)11:00を持ちまして終了しております。

  • ユーザー登録/解答入力受付期間 受付終了

    2025/10/19(日) 本試験当日 15:00~

    2025/11/7(金)  12:00まで

    ※ユーザー登録は11/6(木)まで

  • 結果閲覧期間 受付終了

    2025/10/19(日) 20:00~

    2025/11/25(火) 11:00まで

データリサーチとは

全国の受験生からデータを収集

インターネットを活用して日本全国の受験生から解答データを収集し、より精度の高い得点分析結果を提供する、TAC独自の画期的な解答分析サービスです。

登録から結果の確認まで、すべてWebで完結!

Webページで解答を入力(選択)するだけで、結果閲覧期間内に採点結果を閲覧することができます。また定期的に再集計されますので、登録者数が増えるにつれ、日に日に精度の高い分析データが提供されます。(閲覧期間中は何度でもログインして確認できます。)

試験当日中に「試験講評」が読める!

講師陣が本試験問題を徹底分析し作成した「試験講評」を、当日中に閲覧・ダウンロード可能です。各科目の難易度や例年との比較、予想合格ラインなど、試験直後に知りたい情報を一目でわかる形でまとめています。

 

無料Web採点サービス(データリサーチ)の参加方法 受付終了

  • STEP1 参加エントリー

    TACホームページよりユーザー登録画面に必要事項を入力の上、登録してください。

     

  • STEP2 解答入力

    解答入力画面より、設問ごとの解答を入力してください。入力後、個人IDとパスワードを発行し、メールでお知らせします。

     

  • STEP3 採点・分析結果表示

    10/19(日)20:00より、得点・順位・平均点・正答率・総合判定などを公開しますので、個人IDとパスワードでログインして確認してください。閲覧期間は11/25(火)11:00までです。

注意事項
・ 当サービスは、あくまでもTAC独自の予想正答に基づくものであり、本試験の合否結果を保証するものではありません。
・ 当サービスを利用したことによるあらゆる結果に関して、弊社は一切の責任を負いかねます。予めご了承ください。
・ 採点に関するお問い合わせには一切応じられません。予めご了承ください。
・ 当サービスの著作権はTAC(株)に帰属し、許可無く一切の無断転載・転用を禁じます。


【データリサーチ参加特典】『解答解説』データ無料Web閲覧サービス
(2025年11月中旬配信予定)

※画像はイメージです。

TAC講師陣による詳しい解説を収載した「令和7年度宅建士試験解答解説」データを無料で閲覧・ダウンロードできます。今後の学習にお役立てください。

※閲覧をご希望の方は、TACの無料Web採点サービス(データリサーチ)にご参加ください。後日、ご参加いただいた方のご登録メールアドレス宛に、「解答解説集」閲覧用URLを送信いたします(2025年11月中旬Web配信予定)。

※TACからのメール(takken-research@tac-school.co.jp)を受信できるように設定をお願いいたします。

 

解答速報会のアーカイブを視聴する

本試験当日に解答速報会を実施!その様子をアーカイブ配信にてご覧いただけます。

[合格推定点 発表編]のアーカイブを視聴する(登録不要)

[全問解説編]のアーカイブを視聴する(フォームへの簡単な登録が必要)

このフォームに入力いただくと[全問解説編]のアーカイブ配信リンクをお送りします

お申込いただいた場合、個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。

TAC のウェブセミナーは「Zoom」を使用いたします。参加方法や注意事項についてはこちらのページをご確認ください。

司会・解説担当

  • 司会

才木玲佳

才木 玲佳(さいき れいか)
[合格推定点発表編]にのみ登壇

タレント。元筋肉アイドル・元プロレスラー。2014年、慶應義塾大学在学中にアイドルグループ『Cheer♡1』に加入。2016年に筋トレにはまり業界初の筋肉アイドルになる。テレビにも初出演。さらにプロレスラーデビュー。2017年には東京女子プロレス後楽園ホール大会にて王座獲得。またユニット『DEADLIFT LOLITA』にて国内外で活躍。2020年にボディビル大会に出場しウーマンズフィジークカテゴリーで東京大会優勝・全国大会準優勝。2022年に筋肉卒業・プロレス引退を発表、著書『筋肉卒業―自分の心に正直になろう―」を発表。――そして2023年に「宅建士合格」。肉体と頭脳の両方で活躍中。
埼玉県久喜市くき親善大使・シュガーチャージアンバサダー。

笠松 信之講師

笠松 信之(かさまつ のぶゆき)

TAC宅建士講座専任講師。モットーは「飽きの来ない授業」。常に「誰にでもわかりやすい講義」を追求し、熱意あふれる講師として受講生から大きな信頼を得ている。また毎年大勢の合格者を輩出している。
入門向けコースの収録担当講師。

  • 解説担当

村田講師

村田 隆尚(むらた たかなお)

佐藤講師

佐藤 信仁(さとう のぶひと)


 

SNS公式アカウントフォローで有益情報をGET

TAC宅建士講座
X(旧:Twitter)

試験当日の解答速報を公式Xでも配信します!正答番号がイチ早く知りたい方はフォローをお願いします!

TAC宅建士講座
YouTubeチャンネル

解答速報会を公式YouTubeチャンネルで配信!ぜひチャンネル登録と視聴通知設定ををお願いします!

 

試験分析会
オンライン実施回をアーカイブ配信中

オンライン アーカイブ配信中!

合否を分けた本試験問題を徹底分析!
オンライン開催の様子をアーカイブ配信中!

今年度の本試験データリサーチを基に、「絶対に落とせない問題はどれか?」「合否を分けた問題はどれか?」を分析するオンラインイベントを実施しました。情報をご入力いただくと、本イベントのアーカイブ配信をご覧いただけます。今後の学習や受験の検討にお役立てください!

  • 実施日時

    10/25(土)14:00~15:30
    ※実施済み

  • 視聴にあたり必要なもの

    1.本試験問題
    2.筆記用具

  • 担当講師

    笠松信之 講師

  • 視聴方法

    下記フォームでご予約ください。

アーカイブ配信を視聴する

お申込いただいた場合、個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。

TAC のウェブセミナーは「Zoom」を使用いたします。参加方法や注意事項についてはこちらのページをご確認ください。

 
 

登録実務講習のご案内

”11月27日(木)販売開始”
宅建士試験合格後もTACにお任せください!

資格登録に必要となる実務経験に代わる講習【2026年登録実務講習】もTACにお任せください!
宅建士試験合格者で「宅建業の実務経験が2年に満たない方」が資格登録をする場合、この講習を受講・修了することにより「2年以上の実務経験を有する者と同等以上の能力を有する者」と認められ、宅地建物取引士資格の登録ができるようになります。

販売開始案内 登録フォーム

登録実務講習は少数定員制となっておりますため、お申込み開始後、座席がすぐに埋まってしまう場合がございます。こちらのフォームにご登録いただいた方には、登録実務講習の販売開始直前にメールでご案内を差し上げます。
※ こちらはご案内の登録となり、申込ではありません。またTACからのDM配信を停止されている方にはメールが届かない場合がございます。

販売開始直前に連絡を受け取る

お申込いただいた場合、個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。

 
 

受験生の皆さまへ各種ご案内

ステップアップ資格のご紹介

賃貸物件管理の専門家。国家資格化したばかり。宅建士と出題範囲が重複し合格率も高く狙い目の資格!

マンション管理組合や管理会社の専門アドバイザー資格。2つの試験は学習範囲が重複するためW受験がおすすめ!

不動産登記の専門家。宅建士と兼業する方も。宅建士で学んだ知識を配点の高い民法で活かせる!

多岐に渡る法律業務をおこなう「街の法律家」。宅建士で身につけた法律知識をさらに発展させたい方におすすめ!

人事・労務管理・社会保険のエキスパート。近年ニーズ急増の『特定社会保険労務士』を目指すのに、宅建士で習得した「民法」の知識が活かせる!

宅建士と相性がよい資格!設計から販売までをトータルで担える人材に!

深刻な人手不足でニーズ増大!建設業界でキャリアを積むなら必須の資格

宅建士は建設業界でも大活躍!ダブルライセンスは建設業界でかなり重宝されます

宅建士(宅地建物取引士)への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

無料講座説明会・受講相談

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

宅建士(宅地建物取引士)講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

>TAC受講相談