資格試験・資格取得の情報サイト>宅建(宅地建物取引士)>宅建士 登録実務講習 | 宅建(宅地建物取引士)

宅建士 登録実務講習

  • 宅建試験合格者対象

カリキュラムの一部をオンラインで受講できるクラスが新登場!

宅建士試験合格後もTACにお任せください!宅建試験合格者で宅建業の実務経験が2年未満の方が資格登録をするために必要な講習です。当講習は定員制のためお申込みはお早めに!

  • 受講料

    第一日程~第十日程 各¥22,000

  • お申込み方法

    TACのお申込みサイト「e受付」

登録実務講習とは

登録実務講習とは、宅建士試験合格者で宅建業の実務経験が2年未満の方資格登録をする場合、この講習を受講・修了することにより「2年以上の実務経験を有する者と同等以上の能力を有する者」と認められ、宅地建物取引業法第18条第1項に規定する宅地建物取引士資格の登録要件を満たすことができる、というものです。なお、この資格登録を受けた後でなければ宅地建物取引士証の交付申請をすることはできません。

TACは登録実務講習の実施機関です。【登録番号(7)第4号】

2006年の宅地建物取引業法施行規則の一部改正により、TACをはじめとした国土交通大臣に登録した講習実施機関が、登録実務講習を実施します。

TACの登録実務講習

全体の流れ

TACの登録実務講習は国土交通省令に基づき「通信学習」及び「スクーリング(演習)」によりおこないます。なお、通信学習・スクーリング(演習)実施後「修了試験」をおこない、一定水準をクリアすることで「講習修了」となります。

26koushu_zentai.png

通信学習の講義はWebにて配信いたします。Web講義をご覧いただけない方はTACの登録実務講習をご受講いただけません。お申込み前に必ず「TAC WEB SCHOOL」にて動作環境の事前確認をおこなってください。

通信学習は、演習初日までにひと通りの学習を修了してください。

演習については、すべて出席することが修了試験の受験要件となります。欠席・遅刻・早退・途中退室は一切認められません

演習・修了試験は、会場の変更や途中からのクラスの変更をすることはできません。また、欠席された場合に他のクラスに振り替えすることもできません。お申込みいただいたクラスの日程どおりに受講・受験いただきます。

全日程いずれも、講習内容は同一となります。

再チャレンジ制度について

修了試験で不合格になった場合、無料で別日程をお申込みいただき、再度、演習・修了試験を受講/受験いただけます。(同一年度1回のみ)

郵送・インターネット(e受付)でのお申込みはできません。TAC校舎窓口にてお手続きください。

第十日程で受講された方はご利用いただけません。

再チャレンジ制度をご利用される場合のクラス選択においては、演習がオンラインのクラスはご選択いただけません。

お申込み期限はご希望の日程・クラスの演習第1日目の前日までとなります。

お申込み時に同一年度の「会員証」「修了試験結果のお知らせ」「顔写真1枚」が必要となります。

お申込みを希望されるクラスが定員に達している場合にはご利用いただけません。

教材の送付(お渡し)はございません。

カリキュラム

【1】通信学習[期間]約1ヵ月間

ご自宅に教材をお届けします。演習初日までに「TAC WEB SCHOOL」内で配信されているWeb講義で学習を終了してください。(提出課題はありません)

学習内容

26koushu_jizen_tsushin.png
 

【2】演習[回数・時間]全5回:12時間※休憩時間を除く

実務上必要な重要事項説明・契約書の作成等の事例をもとに学習します。演習はTAC各校舎のほかにオンラインでの受講も可能です。ただし修了試験は指定されたTAC各校舎への来校が必須となります。演習のオンライン受講をご希望の方はお申込み時に修了試験の会場も併せてご確認ください。

26koushu_enshu_image.png

学習内容

26koushu_enshu.png

【重要】演習のオンライン受講に関する注意事項

演習のオンライン受講クラス(オンライン+〇〇校)をお申込みの方は、お申込み前に必ず上記のWeb動作環境の事前確認にほかに、「宅建士 登録実務講習(演習オンラインクラス)」ページにて演習をオンラインで受講するために必要な受講環境・注意事項について別途ご確認いただく必要がございます。

 

【3】修了試験[時間]1時間
  • 「一問一答の〇×形式」30問と「記述式」の試験を1時間の制限時間内で実施します。「一問一答の〇×形式形」及び「記述式」のそれぞれで8割以上の得点を取ると合格となり、登録実務講習が修了となります。
  • 修了試験で不合格になった場合、無料で別日程をお申込みいただき、再度スクーリング・修了試験を受講・受験いただけます。(同一年度1回のみ。第十日程で受講される方を除く。)
  • 試験中は筆記用具のほか、下記「教材について」の詳細に記載しております教材の★印がついている教材※を持ち込むことができます。
  • なお、修了試験は、第2日目の演習終了後(オンラインで演習を受講された方は別日)におこないますが、全ての演習に出席していないと受験することができません。

下記「教材について」の詳細に記載されております、★印のついた3点以外の教材は、一切持ち込むことができません。持ち込み可能な教材への書き込み、マーカーによる色づけ、ふせんの貼り付けは差し支えありませんが、他の教材の ページの貼り込みや挟み込み等は禁止いたします。

 

【4】修了試験結果
  • 修了試験の合否の結果をTAC WEB SCHOOLのマイページにてPDFファイルでご提供いたします。こちらが原本となりますので、印刷して各自治体にご提出ください。(合格された方には「修了試験結果のお知らせ」と「修了証」を、不合格の方には「修了試験結果のお知らせ」のみを掲載いたします。)
  • 修了試験結果の提供予定日につきましては、各日程詳細をご確認ください。
  • 出力紙での提供をご希望の場合は、別途有料3,000円(消費税10%込)にて郵送返却を承ります。TAC校舎窓口のみでお手続きとなりますので、スクーリングの際にTAC校舎窓口にてお手続きください。「e受付」ではお申込みいただけません。「修了試験結果PDFファイル提供日」以降、順次郵送でお届けします。

教材について

詳細(発送・修了試験持ち込み可能教材など)

受講者の皆様には、下記の通信学習教材と演習学習教材の一部を発送いたします。教材の到着後速やかに内容物をご確認ください。

通信学習教材

★不動産の実務の基本テキスト
・確認テスト(全3回/提出課題ではありません)
・受講ガイド

講義は「TAC WEB SCHOOL」にてWeb配信いたします。演習初日までに、すべてのWeb講義の視聴を済ませてください。

すべてTACオリジナル教材です。

「スクーリング演習テキスト」「スクーリング演習資料」もお送りします。

演習学習教材

★スクーリング演習テキスト
★スクーリング演習ノート
・確認テスト(全3回)
・スクーリングの演習資料
・不動産の実務の基本テキスト
・受講ガイド

「スクーリング演習ノート」は、演習初日に配布いたします(オンラインクラスの方には通信学習教材としてお送りします)。

通信学習教材としてお送りする「不動産の実務の基本テキスト」「スクーリング演習テキスト」「スクーリング演習資料」「確認テスト」「受講ガイド」も必ずご持参ください。

上記★印のついた3点以外の教材は、一切持ち込むことができません。持ち込み可能な教材への書き込み、マーカーによる色づけ、ふせんの貼り付けは差し支えありませんが、他の教材の ページの貼り込みや挟み込み等は禁止いたします。

受講環境について


Web動作環境の事前確認について(全クラス共通)

  • TAC登録実務講習の「通信学習」の講義につきましては、「TAC WEB SCHOOL」にてWeb配信いたします。お申込み前に「TAC WEB SCHOOL」にて動作環境の事前確認をおこなってください。

【重要】演習のオンライン受講に関する注意事項

演習のオンライン受講クラス(オンライン+〇〇校)をお申込みの方は、お申込み前に必ず上記のWeb動作環境の事前確認にほかに、「宅建士 登録実務講習(演習オンラインクラス)」ページにて演習をオンラインで受講するために必要な受講環境・注意事項について別途ご確認いただく必要がございます。

お申込みの流れ


当講習は、定員制です。TACのお申込みサイト「e受付」よりお申込みください。※校舎窓口、郵送ではお申込みできません。(金沢校・沖縄校は除く)

26koushu_youi.png

  • 1

    TACのお申込みサイト(e受付)の【宅地建物取引士講座】→【登録実務講習】からご希望に日程とクラスを選択してください。「当商品は、お申込みの際に証明書データの添付が必要です」とご案内が表示されます。

  • 2

    個人情報の入力・確認後、「証明書アップロード」画面に遷移します。証明書に関する注意事項、アップロードに関する注意事項をよく読み、アップロードしてください。
    ※「宅建士試験合格証書」のアップロードが必要です。
    ※キャリアメール(@docomo,softbank,auなど)ではe受付からのメールが受信できません。(弊社ではGmailの利用を推奨しております)

  • 3

    【証明書アップロード画面】から「宅建士試験合格証書」をアップロード

    < 証明書のアップロードについて >
    宅建士試験合格証書を用意し、AまたはBの方法でアップロードをしてください。
    A.(推奨)マルチコピー機等でスキャンしJPEGデータをアップロード
    ※合格証番号が読めるかをご確認ください。
    ※2枚添付の仕様となっているため、同じデータを2枚アップロードしてください。
    B.デジタルカメラやスマートフォンで以下2枚を撮影し、アップロード
    1枚目:書類全体が写真に収まっているか、氏名・合格証番号が読めるかを確認してください。
    2枚目:氏名と合格証番号 第~号とある8桁の数字にフォーカスし、氏名・数字が読めるか確認してください。
    ※光が反射していたり、ぼやけていたりして画像が不鮮明な場合はキャンセルとなり、再度お申込み手続きをおこなっていただきます。

    26koushu_face_online.png


  • 4

    アップロードが完了すると、即時にお申込みナンバーが発番されます。
    登録メールアドレス宛にアップロード完了メールを即時にお送りしますのでご確認ください。
  • 5

    証明書の承認後(承認には2営業日程度かかります)にお送りする決済メールに記載のURLから決済(お支払い)のお手続きをお願いいたします。
    <お支払い方法>
    クレジットカード(分割可)/コンビニ決済/銀行振込(三菱UFJ銀行))
    ※クレジットカード決済以外のお申込みは、申込締切日の8日前までとなります。 
  • 6

    決済完了後に「お申込み完了メール」の受信をもって申込手続きが完了となります。

講習日程

日程一覧

26koushu_nittei_ichiran.png


締切クラス情報は順次こちらに掲載します

現在、締切のクラスはございません。

日程詳細


登録実務講習 第一日程

  • 申込締切日
    (e受付)

    12/3(水)

  • 通信学習
    教材発送予定日

    12/15(月)発送

  • 通信学習Web動画
    配信開始予定日

    12/16(火)配信

  • スクーリング
    (演習)・修了試験

    1月中旬 TAC各校にて実施
    ※詳細な日程は下記よりご覧ください。

  • 修了試験結果
    PDFファイル提供日

    1月下旬以降順次
    ※スクーリング日程により異なります。
    ※修了証PDFデータの出力紙をご希望の場合は、別途有料3,000円(消費税10%込)にて郵送返却を承りますので、スクーリングの際にTAC校舎窓口にてお手続きください。

  •          
  • 注意事項

    第一日程はクレジットカード決済のみご利用いただけます。

登録実務講習 第二日程

  • 申込締切日
    (e受付)

    12/10(水)

  • 通信学習
    教材発送予定日

    12/22(月)発送

  • 通信学習Web動画
    配信開始予定日

    12/23(火)配信

  • スクーリング
    (演習)・修了試験

    1月下旬 TAC各校にて実施
    ※詳細な日程は下記をご覧ください。

  • 修了試験結果
    PDFファイル提供日

    1月下旬以降順次
    ※スクーリング日程により異なります。
    ※修了証PDFデータの出力紙をご希望の場合は、別途有料3,000円(消費税10%込)にて郵送返却を承りますので、スクーリングの際にTAC校舎窓口にてお手続きください。

登録実務講習 第三日程

  • 申込締切日
    (e受付)

    12/12(金)

  • 通信学習
    教材発送予定日

    12/25(木)発送

  • 通信学習Web動画
    配信開始予定日

    12/26(金)配信

  • スクーリング
    (演習)・修了試験

    1月下旬~2月上旬 TAC各校にて実施
    ※詳細な日程は下記をご覧ください。

  • 修了試験結果
    PDFファイル提供日

    2月上旬以降順次
    ※スクーリング日程により異なります。
    ※修了証PDFデータの出力紙をご希望の場合は、別途有料3,000円(消費税10%込)にて郵送返却を承りますので、スクーリングの際にTAC校舎窓口にてお手続きください。

登録実務講習 第四日程

  • 申込締切日
    (e受付)

    12/26(金)

  • 通信学習
    教材発送予定日

    1/15(木)発送

  • 通信学習Web動画
    配信開始予定日

    1/16(金)配信

  • スクーリング
    (演習)・修了試験

    2月中旬 TAC各校にて実施
    ※詳細な日程は下記をご覧ください。

  • 修了試験結果
    PDFファイル提供日

    2月中旬以降順次
    ※スクーリング日程により異なります。
    ※修了証PDFデータの出力紙をご希望の場合は、別途有料3,000円(消費税10%込)にて郵送返却を承りますので、スクーリングの際にTAC校舎窓口にてお手続きください。

登録実務講習 第五日程

  • 申込締切日
    (e受付)

    1/9(金)

  • 通信学習
    教材発送予定日

    1/22(木)発送

  • 通信学習Web動画
    配信開始予定日

    1/23(金)配信

  • スクーリング
    (演習)・修了試験

    2月中旬~3月上旬 TAC各校にて実施
    ※詳細な日程は下記をご覧ください。

  • 修了試験結果
    PDFファイル提供日

    2月下旬以降順次
    ※スクーリング日程により異なります。
    ※修了証PDFデータの出力紙をご希望の場合は、別途有料3,000円(消費税10%込)にて郵送返却を承りますので、スクーリングの際にTAC校舎窓口にてお手続きください。

登録実務講習 第六日程

  • 申込締切日
    (e受付)

    1/30(金)

  • 教材発送予定日
    通信学習期間

    2/13(金)発送

  • 通信学習Web動画
    配信開始予定日

    2/14(土)配信

  • スクーリング
    (演習)・修了試験

    3月中旬 TAC各校にて実施
    ※詳細な日程は下記をご覧ください。

  • 修了試験結果
    PDFファイル提供日

    3月下旬以降順次
    ※スクーリング日程により異なります。
    ※修了証PDFデータの出力紙をご希望の場合は、別途有料3,000円(消費税10%込)にて郵送返却を承りますので、スクーリングの際にTAC校舎窓口にてお手続きください。

登録実務講習 第七日程

  • 申込締切日
    (e受付)

    2/11(水)

  • 通信学習
    教材発送予定日

    2/24(火)発送

  • 通信学習Web動画
    配信開始予定日

    2/25(水)配信

  • スクーリング
    (演習)・修了試験

    3月下旬 TAC各校にて実施
    ※詳細な日程は下記をご覧ください。

  • 修了試験結果
    PDFファイル提供日

    4月上旬以降順次
    ※スクーリング日程により異なります。
    ※修了証PDFデータの出力紙をご希望の場合は、別途有料3,000円(消費税10%込)にて郵送返却を承りますので、スクーリングの際にTAC校舎窓口にてお手続きください。

登録実務講習 第八日程

  • 申込締切日
    (e受付)

    3/4(水)

  • 通信学習
    教材発送予定日

    3/16(月)発送

  • 通信学習Web動画
    配信開始予定日

    3/17(火)配信

  • スクーリング
    (演習)・修了試験

    4月中旬 TAC各校にて実施
    ※詳細な日程は下記をご覧ください。

  • 修了試験結果
    PDFファイル提供日

    4月下旬以降順次
    ※スクーリング日程により異なります。
    ※修了証PDFデータの出力紙をご希望の場合は、別途有料3,000円(消費税10%込)にて郵送返却を承りますので、スクーリングの際にTAC校舎窓口にてお手続きください。

登録実務講習 第九日程

  • 申込締切日
    (e受付)

    3/20(金)

  • 通信学習
    教材発送予定日

    4/6(月)発送

  • 通信学習Web動画
    配信開始予定日

    4/7(火)配信

  • スクーリング
    (演習)・修了試験

    5月上旬 TAC各校にて実施
    ※詳細な日程は下記をご覧ください。

  • 修了試験結果
    PDFファイル提供日

    5月中旬以降順次
    ※スクーリング日程により異なります。
    ※修了証PDFデータの出力紙をご希望の場合は、別途有料3,000円(消費税10%込)にて郵送返却を承りますので、スクーリングの際にTAC校舎窓口にてお手続きください。

登録実務講習 第十日程

  • 申込締切日
    (e受付)

    6/11(木)

  • 通信学習
    教材発送予定日

    6/23(火)発送

  • 通信学習Web動画
    配信開始予定日

    6/24(水)配信

  • スクーリング
    (演習)・修了試験

    7月下旬~8月上旬 TAC各校にて実施
    ※詳細な日程は下記をご覧ください。

  • 修了試験結果
    PDFファイル提供日

    7月下旬以降順次
    ※スクーリング日程により異なります。
    ※修了証PDFデータの出力紙をご希望の場合は、別途有料3,000円(消費税10%込)にて郵送返却を承りますので、スクーリングの際にTAC校舎窓口にてお手続きください。

  •           
  • 注意事項

    第十日程で受講された方は、再チャレンジ制度をご利用いただけません。

演習オンラインクラスの日程はこちらのページをご確認ください。

演習をオンラインで受講される方は以下のボタンより遷移するページにて各種注意事項・日程をご確認ください。

受講料・お申込み

(教材費・消費税10%込み)

お申込み前に必ずご確認ください

お申込みはTACのお申込みサイト「e受付」のみご利用いただけます。(金沢校・沖縄校を除く)

金沢校・沖縄校での受講を希望される方は、金沢校・沖縄校にてお申込みください。

お申込みにあたっては必ず受講されるご本人様がお申込みください。

修了証PDFデータの出力紙をご希望の場合は、別途有料3,000円(消費税10%込)にて郵送返却を承りますので、演習の際にTAC校舎窓口にてお手続きください。

当ページご案内の有効期限は2026年6月までとなります。なお、第一日程~第十日程の申込締切日はそれぞれ異なります。申込締切日以降はお申込みいただけません。申込締切日をご確認の上お申込みください。

TAC株式会社の登録実務講習をお申込みの際は、以下の「TAC登録実務講習お申込みに関しての注意事項」(PDFファイル)を必ずお読みいただいた後にお申込みください。

【重要】演習のオンライン受講に関する注意事項

演習のオンライン受講クラス(オンライン+〇〇校 クラス)をお申込みの方は、お申込み前に必ず上記のWeb動作環境の事前確認にほかに、「宅建士 登録実務講習(演習オンラインクラス)」ページにて演習をオンラインで受講するために必要な受講環境・注意事項について別途ご確認いただく必要がございます。

宅建士 登録実務講習

¥22,000


上記には教材費・消費税10%が含まれます。

TACの「宅建士登録実務講習」をご受講の際は、入会金(¥10,000・10%消費税込)は不要です。

TAC株主優待券を含む、各種割引制度はご利用いただけません。

第一日程はクレジットカード決済のみご利用いただけます。

資料請求

宅建士講座案内

デジタルパンフレットを閲覧する

紙と同じ内容のパンフレットを、パソコンやスマートフォンから、郵送を待たずにいますぐご覧いただけます。

お申込いただいた場合、個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。

登録実務講習のデジタルパンフレットも上記フォームからすぐに閲覧が可能です。

郵送での送付をご希望の場合は以下のボタンよりご請求ください。郵送の場合でもパンフレットの内容は同じです。(パンフレットに申込書は付属しておりませんので、TACのお申込みサイト「e受付」よりお申込みください。)

宅建士と併せて取るといい資格(ダブルライセンス)

マンション管理士 / 管理業務主任者

マンション管理士とは、マンションの維持管理に関する専門的な知識を有していることを証明する国家資格です。それに対し管理業務主任者とは、マンションの管理組合と業務委託契約を結ぶときに、重要事項の説明や管理事務報告を行える国家資格者のことです。この2つの資格はそれぞれ学習範囲が重複しており同一年度にW合格も目指せます。さらに管理業務主任者は宅建士試験と出題範囲重なり合う部分が多く、TACでは宅建士試験受験生専用コースもご用意しています!

賃貸不動産経営管理士(賃貸管理士)

新しい不動産系国家資格の賃貸不動産経営管理士は、賃貸管理のスペシャリストであり、受験者数も急増中の大注目資格です。試験内容・仕事内容も宅建士と融和性が高いため、Wライセンスにおススメです!

行政書士

なんといっても、宅建と行政書士は「民法」の科目が重なりますので、学習上で大変有利です。 行政書士試験における民法のウエイトは高く、また苦手とされている方も多い科目ですが、宅建を既に学習された方はその知識を最大限に活かすことができます。民法の知識が既にある分、他の科目に学習時間を充てられるなど効率よく学習でき、学習経験を活かして一気にダブルライセンスの取得が可能です。