社労士と行政書士はダブルライセンスがオススメ

社労士と行政書士はダブルライセンスがオススメ

社会保険労務士の資格を取得するなら、合わせて行政書士の資格も取得しておくと業務の幅が広がります。この記事では、社会保険労務士と行政書士のダブルライセンスを目指すと良い理由について詳しくご説明します。

社会保険労務士と行政書士の違いとは

社会保険労務士と行政書士の違いとは

社会保険労務士は、社会保険と労務を専門に扱う仕事です。企業と労働者から受ける相談、問題の解決に努めます。 行政書士は、行政機関への提出書類の作成や、権利義務や事実証明に関する書類の作成代行とそれらに関する相談業務を行っている仕事です。街の法律家と呼ばれていて、これらの書類作成にかかわる法律に詳しい専門家です。 扱っている範囲がそれぞれ異なるため、全く別の範囲を担当している仕事と言えます。 より詳しく見てみましょう。

社会保険労務士の仕事

社会保険労務士は、社会保険と労務に関しての相談を受け、それらを解決できるようにサポートするという仕事です。社会保険と労務に関するエキスパートで、企業や労働者から相談を受けています。特に近年は、パワハラなどのハラスメントに関する問題や、給与の問題、メンタルヘルス問題などの相談が多いです。社会保険に関する相談では、医療保険や介護保険、年金、労災保険、雇用保険などを扱い、労務問題では、賃金や人事制度、安全衛生管理、就業規則などを扱っています。携わる範囲がとても広いのが特徴で、これらに関する法律もしっかり理解していなければいけません。企業と労働者の双方が安心できる環境をつくる仕事です。

行政書士の仕事

行政書士は、官公署に提出する各種書類の作成を代行したり、遺言や相続関係、自動車登録、土地活用、内容証明、各種契約書、日本国籍の取得などに関わる書類作成や相談にのったりしています。これらの書類作成は、とても手間と時間がかかるもので、ややこしい内容も多いため、専門家に任せるほうがスムーズに終えることができます。特に企業や個人事業主の場合、業務効率化のために行政書士に専門業務を依頼することは多いです。

ダブルライセンスを目指すメリット

ダブルライセンスを目指すメリット

社会保険労務士と行政書士では、扱っている分野が異なりますが、ダブルライセンスを目指すとどのようなメリットがあるのでしょうか。

担当できない分野を補いあうことができる

社会保険労務士と行政書士は、業務上の相性がとても良いと言われています。その例のひとつとして、企業が会社を設立する際の手続きがあげられます。行政書士は、会社設立時に必要となる許認可申請や定款の作成などを行います。社会保険労務士は、会社設立時に必要な社会保険関係の手続きや労働保険関係の手続き、労務管理などを担当します。通常、企業側は異なる専門家に依頼することになりますが、ダブルライセンスを取得していれば、ワンストップで業務に対応することができるのです。そのため、企業側もスムーズに会社設立が行えます。このように担当できない分野を互いに補い合えるのが社会保険労務士と行政書士です。

セールスポイントが増える

社会保険労務士と行政書士の資格を持っていると、独立開業した際に、自分の事務所のセールスポイントにすることができます。社会保険労務士事務所も行政書士事務所も沢山ありますので、他の事務所との差別化が必要になってきます。そのような場合に、ダブルライセンスによりワンストップで業務を行えるという点はセールスポイントとなるでしょう。

仕事の選択肢が増える

社会保険労務士と行政書士資格をダブル取得していると、仕事の選択肢を増やすことができます。独占業務があることから、専門性が高い資格です。どちらの資格も保有していると、社会保険労務士として担当する業務も行えますし、行政書士として担当する業務も行えます。そのため、仕事の幅が広がるのです。

こんな方は社労士と行政書士のダブルライセンス取得がオススメ

こんな方は社労士と行政書士のダブルライセンス取得がオススメ

社会保険労務士と行政書士のダブルライセンスを目指すと、業務の幅が広がり、独立開業しても仕事の依頼を受けやすくなります。しかし、ダブルライセンス取得は、費用がかかってしまうというデメリットも生じます。下記のような方は、ダブルライセンスを検討してみると良いでしょう。

社会保険労務士の受験資格がない方

社会保険労務士の資格を取得したいという場合、受験資格がなければ受験することができません。受験資格の中に、「行政書士試験に合格していれば受験可能」という項目があることから、社会保険労務士試験を受験するための条件を満たしていない場合は、先に行政書士資格を取得してから社会保険労務士試験に挑戦するという方法がおすすめです。

独立開業を目指す方

社会保険労務士も行政書士も独立開業を目指せる資格となっています。しかし、最初から独立開業となると、顧客を集めるのに苦労する場合もあるため、まずは資格を取得し、顧客との関係も構築した上で、ダブルライセンスを取得して業務の幅を更に広げることを考えてみると良いでしょう。独立開業を目指したい場合は、単独資格ではなくダブルライセンスを目指すことで、自身の強みとしてPRしやすくなります。

社労士と行政書士は親和性が高いのでダブルライセンスをぜひ目指してみてください

社会保険労務士と行政書士の資格は、ダブル取得することで仕事の幅が広がるだけでなく、互いに行えない業務を補うことができ、事務所の強みにしていくことが可能です。ぜひダブルライセンスを目指してみてください。

『無料』令和5年度社会保険労務士試験 解答解説集

令和5年度 社会保険労務士の本試験問題について、TAC講師陣がまとめ上げた各問題の詳細な解説をいますぐPDFでご覧いただけます!今後の学習の一助としてぜひご活用ください。
自由に閲覧・印刷できるだけでなくPDFダウンロードも可能です。
以下のフォームにご入力の上、ご請求ください。

お申込いただいた場合、個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。

注目!いまオススメの試験対策

キャンペーン

他資格合格者割引キャンペーン 実施中!

目指せダブルライセンス!行政書士合格者などがTAC社会保険労務士講座の対象コースをお申込みの場合、受講料が大幅割引に!基本知識から応用まで効率よく学習するTACのスタンダードコース!
★キャンペーン期間 11/30(土)まで!


sharosi_panftop_04.jpg

デジタルパンフレットを閲覧する

紙と同じ内容のパンフレットを、パソコンやスマートフォンから、郵送を待たずにいますぐご覧いただけます。

お申込いただいた場合、個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。

社会保険労務士についてもっと知ろう!

社会保険労務士になるには

なるには

社会保険労務士になるには

社会保険労務士になるには、例年8月下旬に行われる「社会保険労務士試験」に合格することが必要です。ここでは受験の申込から合格後の流れまでを解説していきます。 続きを読む »

社会保険労務士の仕事内容

仕事内容

社会保険労務士の仕事内容

社会保険労務士の仕事は大きく3つに分けることができます。労働問題が世間をにぎわせている昨今、労務面から経営上の問題点を指摘し、改善策を助言するコンサルタント能力を持った社会保険労務士が求められてきています。 続きを読む »

社会保険労務士の試験制度を詳しく解説!

試験制度

社会保険労務士の試験制度を詳しく解説!

社会保険労務士の試験は「選択式」「択一式」の二つの試験形式があり、大小ふくめて10科目が出題されます。 ここでは社会保険労務士の試験形式と出題科目について詳しくみていきましょう! 続きを読む »

社会保険労務士の試験科目・合格率・難易度は?

合格率・難易度は?

社会保険労務士の試験科目・合格率・難易度は?

合格率は年によって増減はしますが、約6%~7%で推移しています。「10名が受験をして1名が合格できるか?」という大変厳しい合格率ですが、このような低い合格率には理由があります。ここではそちらについて触れていきます。 続きを読む »

社労士は独学でも合格できるの?問題集の選び方や勉強方法をご紹介!

独学

社労士は独学でも合格できるの?問題集の選び方や勉強方法をご紹介!

社労士の資格を取得したいものの、独学でも合格できるのか不安に感じる方も多いでしょう。ここでは、社労士は独学でも合格できるのかについて解説します。
教材の選び方や勉強方法も紹介するので、独学で社労士の資格取得を目指す方は参考にしてください。 続きを読む »

社会保険労務士の勉強時間は?

勉強時間

社会保険労務士の勉強時間は?

一般的に、社労士試験合格のための勉強時間は800時間前後といわれており(個人差はあります)、勉強を開始した時期が早ければ早いほど、合格する確率も高くなる傾向があります。ここでは学習開始時期別の勉強の進め方について解説します。 続きを読む »

FP&社会保険労務士 ダブルライセンスの魅力

FPとの相性

FP&社会保険労務士 ダブルライセンスの魅力

社会保険労務士は、FP資格を取得した次のステップとしてチャレンジするのにオススメの資格のひとつです。ダブルライセンスにおすすめの2つ資格を、学習面・実務面でのアドバンテージを挙げながら説明します。 続きを読む »

行政書士

行政書士との相性

社労士と行政書士はダブルライセンスがオススメ

社会保険労務士の資格を取得するなら、併せて行政書士の資格も取得しておくと業務の幅が広がります。扱う分野の異なる2つの資格ですが、ダブルライセンスを目指すとどのようなメリットがあるのでしょうか。 続きを読む »

中小企業診断士

中小企業診断士との相性

社労士と中小企業診断士はダブルライセンスがオススメ

社会保険労務士の資格を取得するなら、併せて中小企業診断士の資格取得も目指してみてはいかがでしょうか。ダブルライセンスのメリットや、どんな方にオススメかを解説します。 続きを読む »

第1歩を踏み出しましょう!

対策を始める

第1歩を踏み出しましょう!

社会保険労務士を目指すなら「実績」のTACです。毎年多くの合格者を送り出しているTACで合格を目指しましょう!

社会保険労務士への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

社会保険労務士のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

>TAC受講相談