TACが選ばれる理由

tocucho10.png

現場で必要とされる人材を知っているのは、現場を経験した人のみ。
だからTACは講師力、それも長年「公務員」第一線で活躍講師にこだわるのです。
TACは経験者試験受験者には、長年「公務員」第一線で活躍した講師が必要と考えています!

今はオンラインの予備校や、個人で行っている塾など、数多くの予備校が存在しています。
その中には、「社会人採用試験に合格した」「公務員としての実務経験がある」講師が指導していると謳っている予備校も少なくありません。

社会人採用試験は「即戦力」を求めている試験です。そして、その社会人採用試験の受験者は、様々なバックグラウンドを持った人たち、いわば精鋭たちです。その方々が同じような論述、面接問答で試験を突破できるほど、甘いものではないと考えています。

また、「合格」さえすればいいと、実は小手先のテクニックで公務員試験に突破するカリキュラムであったり、高額なコースで全てサービスが含まれていると感じさせ、実は追加料金がかかったりする予備校も存在しています。

社会人経験者採用で最も重要なことは「経験」を最大限アピールすること。
公務員として長年第一線で活躍し、現場で多く人材育成に携わってきた講師陣だからこそできるサポートで、受験生がお持ちの様々な「経験」を輝かせ、本番で活きる論文執筆力、面接対応力を養成していきます。

現場で必要とされる人材を知っているのは、現場を経験した人のみ。だからTACは講師力、それも「元公務員経験者」にこだわるのです。

TACだから出来ること

社会人経験者試験受験者に必要なのは、公務員でのキャリアを持った「講師」です

TAC経験者コースのカウンセリング担当講師は、全員が「元公務員」です。
数十年にわたり、日本を、地域を、支えてきた幹部職員級のキャリアを持った「元公務員」講師が、受験者をサポートします。

t_all.png

市岡講師

経験者コースの立役者

大学卒業後、特別区に入区。都市開発、総務(文書・法務)、企画(政策・長期計画)の部署を経て、部課長として約20年、総務、企画財政、産業振興など区の重要施策を担当。研修講師経験も豊富。長年にわたって都区財政調整や都区制度改革をめぐる都区間協議の特別区側幹事を歴任してきた特別区政のプロフェッショナル。
TAC経験者コースの立役者でもあり、即戦力公務員として活かせる政策知識、論文・面接対策指導、志願書添削、受講生カウンセリングなど熱心に教鞭をとっている。

原野講師

副区長時代は区行政全般を管理

大学卒業後、特別区に入区。
福祉、教育、政策企画、人事、施設管理、産業振興と表舞台から裏方まで区民、職員を支える業務を網羅。
20年以上の管理職経験はもとより、副区長として区の行政全般をけん引。
第一線で活躍し続けたまさに公務員キャリア!

人事部長も経験した女性管理職

特別区では、福祉、教育、総務、広報、環境、スポーツ、人事など様々な部署での管理職を経験。採用試験の面接官として15年以上、面接官育成研修の講師も歴任。
面接において「小谷はる」の右に出るものは居ない、まさに特別区の採用面接を知り尽くしたスペシャリスト。

t_kato.png

国家から政令市への転職経験あり

国家公務員として、予算経理、団体指導、金融政策等、幅広い業務に従事。その後、社会人経験者として政令市へ転職。施設管理や福祉、不動産管理等に従事しながら、マネジメントも行う。その傍ら、公共政策を学ぶため大学院を修了。あわせて、カウンセラー資格を取得し、人材育成やメンタルケアを学ぶ。 国家・政令市での経験と、公共政策を学んだまさに公務員のエキスパート。

公務員から公務員への転職相談も安心

社会人経験者試験の受験者は現職が公務員という方もめずらしくありません。TACの講師は、地方公務員、国家公務員でのキャリアを持った講師です。講師と受験者の「公務」経験を交わしながら、どういう方向性で面接に挑むかの戦略プランも立てやすくなります。
※2024年度コースの約2割が現職公務員

公務員から公務員への転職メリット

①行政知識が豊富 理解力、バランス感覚、安定感に強み。まさに、活きる「即戦力」
②公用文書の書き方に慣れている
③他自治体での企画立案経験を所持している
④公務の職務経験がある
⑤前職公務員だからこそ採用側の期待値が高い
⑥国民・住民の気持ちに寄添った仕事ができる
⑦前職の問題意識や課題解決力は新職にも活かせる

「公務員」になるためのコース、でもあります。

講師は、受験者に「合格」してほしいのは当然ですが、TACは受験者の皆さんに「公務員」として活躍してほしいと願っています。それは、講師自身が長年「公務員」としてたくさんの社会課題に向き合って務めてきた自負があるからです。
そのために、TACでは試験対策の傍らセミナーやカウンセリングを通じて元公務員による活きた話をお届けしていきます。

tocucho01.png

過去のセミナー例

tocucho02.png

合格までのプロセス
「採用されるためには」

転職の選択肢として
公務員はあり?なし?

社会人経験を活かした
「公務員への転職」

受験生の負担を最小限に抑え、効果を最大限に導き出すコンテンツ

働きながら、育児をしながら、他の資格試験の学習をしながら…受験生が抱える背景は様々です。そしてその忙しい日々の中、更なる負担となる公務員試験対策。
公務員試験対策の中で最も時間が掛かるのは自分に合った学習計画を見出し、正確な情報を見抜くことです。
受験生の負担を最小限に抑え、合格に導くためのサポート制度をTACがご用意しています。
数ある予備校の中からTACが選ばれる理由をお見せします。

TAC オンライン予備校A オンライン予備校B
講師 公務員試験合格は当たり前!
全員が幹部職員級の元キャリア
公務員試験に合格したのみで現場経験ほぼなし?! 公務員試験受験経験もなし?!
教材 原則、テキストを送付 データのみで自身で出力 データのみで自身で出力
教養試験対策 教材はもちろん、必要科目すべてに解説講義付
もちろん質問OK!
一部科目の教材データのみ
質問は一切NG
一部科目のみ質問対応。
講義も教材も過年度の使いまわし?!
個別カウンセリング 入会直後から何度でも利用可!
面接練習も大歓迎!
入会時のみ
以降は有料(1回1万円以上)
入会直後から何度でも利用可。
面接対策 入会直後から相談、練習大歓迎!
4月より講義も配信され早期対策が可能。
1次試験前後から開始。 入会直後から相談、練習、講義視聴が可能。
でも講義は過年度の使いまわし?!
模擬面接 何度でもOK!
対面もオンラインでも、もちろん追加料金なし!
受講料に含まれるのは1回だけ。以降は有料(1回1万円以上)
オンラインのみ。
何度でもOK!
オンラインのみ。
論文添削 何度でもOK!
直筆した答案をカメラ機能でラクラク提出!
もちろん追加料金なし!
回数制限あり
書式はWordのみで、直筆された答案の添削はNG
回数制限あり
以降は個別カウンセリング(要予約)で対応
併願対策 カリキュラムに含まれるものであれば、志望先によるサポートの制限なし 別途、有料申込 志望先によるサポートの制限なし
信頼性 TACは全国に校舎を抱える東証スタンダード市場に上場する株式会社。
公務員指導歴は30年。
個人経営で企業情報が不透明 オンラインに特化したベンチャー企業
講師に直接会うことは不可能…

受講料

(返金対応)

利用規約に即して算式 いかなる理由でもNG 不明

そもそもTACは公務員試験に強い

大卒程度を中心に長きに渡り公務員試験対策予備校として圧倒的な最終合格実績を打ち出してきました。
昨今、出現したオンライン予備校や個別塾とは経験値が違います。
TACが作り上げてきた情報力と合格するためのノウハウ、そしてそれらを集約した教材に勝るものはないと、自負しております。
そのすべてを作り上げてきたのがTACの講師です。
ぜひTACが誇る講師力を体験してください。

合格者の声





男性合格者

30代男性

【最終合格先】●特別区 ●埼玉県

TACの受講生でなければ、合格は難しかったと思います。本当にありがとうございました!

女性合格者

40代女性

【最終合格先】●特別区

この度、特別区経験者採用にて第一希望区から内定をいただきました。今までサポートしていただきありがとうございました。

男性合格者

40代男性

【最終合格先】●東京都(キャリア採用)

市岡先生や、原野先生には2年前から、最終面接直前までご指導いただき、お陰様で万全な状態で論文、面接試験に挑む事ができました。新宿校、池袋校での模擬面接では熱心に根気強くご指導いただき、本番でも臆する事なく望めるようになりました。

女性合格者

50代女性

【最終合格先】●特別区

質問メールの返信が早く、本当に助かりました。先生がいらっしゃらなかったら、合格は難しかったのではないかと思います。

女性合格者

30代女性

【最終合格先】●特別区

特別区の合格発表があり、第一希望である区から面接の連絡がありました。面接練習等でご指導いただいた賜物であります。本当にありがとうございました。

男性合格者

40代男性

【最終合格先】●東京都(キャリア採用)

「講師の皆様にご尽力いただいた結果、東京都庁キャリア採用試験の最終合格する事ができました。進路については、先日内定いただいた神奈川県庁とどちらにいくか、どちらも大変魅力的な環境に感じておりますが、今後の生活なども考えて、家族とじっくり相談して決めることにします。