英語での簿記とは?
2通りの会計処理方法や用語の英語表記も解説
外資系企業や海外進出している日本企業で働く場合には、英語表記での簿記が求められるケースがあります。この記事では、英文簿記を学習するメリットや関連する資格、2通りの会計処理方式を解説します。
実際に簿記で使う用語の英語表記まで、詳しくチェックしましょう。
簿記検定講座 デジタルパンフレットを閲覧する
英語でおこなう簿記とは?
簿記の仕事には日本語でおこなうものだけではなく、英語を使ったものもあります。ビジネスがグローバル化したことで、海外との取引が拡大して、英語で書かれた決算報告書を読み解くスキルへの需要が増加傾向です。
簿記の知識がある方のなかには、得意の英語を活かしてキャリアアップしたいと考える方もいるでしょう。
はじめに、英語を用いる簿記の概要や、知識が役立つ場面、知識を身に付けるメリット、英語での会計処理などに関する資格について、詳しくチェックしていきましょう。
「英文経理」や「英文会計」と表現
世界中で国際財務報告基準のIFRSがベースとなっていて共通点が多いため、ビジネスにおいて共通言語であるといわれているのが「会計」です。英語を用いる簿記は「英文経理」や「英文会計」と表現されています。
簿記を英語でおこなう仕事の求人で求められるスキルは、募集しているのが日本の企業か外国の企業かによっても異なるため、注意しましょう。この簿記を英語でおこなう場合の会計処理方法の種類についての詳細は後述します。
転職など英語での簿記の知識が役立つ場面
転職などで自身の評価を上げたいとき、海外の取引先に自社の決算報告書を送る必要がある場合、海外に子会社を設立させて連結決算をおこなうときなどです。転職などでは、英語ができる方が求人の条件が良いといわれています。
外資系企業では、親会社への決算報告のために英語での簿記の知識が必要です。業務で使用できるレベルの英語力を身に付けられれば、外資系企業などであっても働きやすいでしょう。日系企業でも、海外の子会社の経理をおこなうケースがあります。
英語での簿記知識を身に付けるメリット
英語での簿記知識を身に付けるメリットは、以下のとおりです。
- 業務で使用できるレベルの英語力が身に付くこと
- 世界基準の会計スキルが使えるようになること
- グローバルに活躍できる人材とみなされるようになること
- 英語の決算報告書が理解できるようになること
グローバル化が進んでいる昨今、これらのメリットや英語での簿記知識は、さらに重要視されると考えられるでしょう。
英語での会計処理などに関する資格
英語での会計処理などに関する資格には、以下のようなものがあります。
IFRS検定:国際会計基準検定
USCPA:米国公認会計士
これらの世界的な会計資格は、ともに英語力と国際会計スキルを証明可能です。
IFRS検定は国際的な会計基準についての試験で、日本語での受験も可能です。
また、直接的に英語での会計処理に関わらなくても、TOEIC(R)で好スコアをとることなどでも、就職の際などに英語力をアピールできるポイントになるでしょう。
USCPA取得という選択肢
英語での会計処理に関する資格を取得したいのであれば、USCPA取得という選択肢があります。USCPAとは「米国公認会計士」のことで、米国とありますが日本でも受験可能です。
日本の公認会計士との違いは、USCPAには受験要件に制限があること、合格率はUSCPAのほうが高いことなどがあります。USCPAの試験は各セクション50%前後の合格率があるため、英語力さえあれば合格しやすそうだとして人気が高い試験です。
USCPAの試験制度や難易度等の詳細は以下のページにまとめていますので、確認してみてください。
簿記を英語でおこなう場合の会計処理方法2つ
簿記を英語でおこなう場合には、日本の会計基準に従って処理する方法と、米国会計基準や国際会計基準にのっとって処理する方法の2つがあります。それぞれの方式をチェックしていきましょう。
1.国際財務報告(IFRS)基準や米国基準での会計方式
国際財務報告(IFRS)の基準でおこなう会計方式は、国際会計基準審議会が設定しているものであり、100以上の国や地域で採用されています。日本企業のなかでも、この基準を適用している企業は多いです。
一方、米国基準での会計方式はアメリカ国内で採用されているものです。外資系企業の場合には、これらの基準で会計処理をおこないます。
また、日系企業が海外進出した場合にも、進出した国にあわせた基準で会計処理していきます。
2.日本会計基準での会計方式
日本会計基準での会計方式とは、日本独自の会計処理の仕方で会計処理をして、勘定科目などの表記を英語に変換するものです。
勘定科目などを英語にするとどのような表記になるのかは後述します。
5秒で診断!最適な学習コースを知る
あなたにピッタリのコースを診断します!
- まずは確実に3級だけの合格を考えている
- 3級から始めて2級の合格まで考えている
簿記用語の英語表記をチェック!
簿記用語の英語表記の仕方について解説します。
とくによく使われる勘定科目をどのように英語で表現するのか、使うシーンや関係するものごとに簿記用語の英語表記をチェックしていきましょう。
貸借対照表で使う簿記用語
貸借対照表に関する簿記用語には、資産のグループや負債のグループ、純資産のグループがあります。
貸借対照表に関する簿記用語 | |
---|---|
貸借対照表 | Balance sheet |
資産 | Assets |
負債 | Liabilities |
純資産 | Net assets |
資産のグループの簿記用語 | |
---|---|
現金 | Cash |
当座預金 | Checking accounts |
受取手形 | Trade notes receivable |
売掛金 | Trade accounts receivable |
有価証券 | Trade securities |
負債のグループの簿記用語 | |
---|---|
買掛金 | Accounts payable, trade |
支払手形 | Notes payable |
未払金 | Accounts payable |
社債 | Bonds payable |
長期借入金 | Long-term debt |
純資産のグループの簿記用語 | |
---|---|
資本金 | Capital stock |
資本準備金 | Capital reserve |
資本剰余金 | Capital surplus |
損益計算書で使う簿記用語
損益計算書で使う簿記用語 | |
---|---|
損益計算書 | Profit and loss statement |
売上高 | Sales |
売上原価 | Cost of sales |
仕入 | Purchases |
売上総利益 | Gross margin |
受取利息 | Interest income |
雑収入 | Other income |
製造原価報告書で使う簿記用語
製造原価報告書の簿記用語 | |
---|---|
製造原価報告書 | Cost of goods manufactured statement |
材料仕入高 | Material purchased |
期末材料棚卸高 | Ending materials inventory |
給与・賃金 | Salaries & Wages expense |
販売費や一般管理費に関する簿記用語
販売費や一般管理費関連の簿記用語 | |
---|---|
販売費や一般管理費 | Selling, general and administrative expenses |
給料 | Salaries expense |
賞与 | Bonuses |
法定福利費 | Payroll taxes expense |
販売手数料 | Sales commission |
簿記を英語でできるよう勉強して仕事に活かそう!
外資系企業や海外進出している日本企業で働く場合には、英語表記での簿記が求められるケースがあります。英語での簿記の知識が役立つ場面は、転職などで自身の評価を上げたいとき、海外の取引先に自社の決算報告書を送る必要がある場合、海外に子会社を設立させて連結決算をおこなうときなどです。
英語での簿記知識を身に付けるメリットには、業務で使用できるレベルの英語力が身に付くこと、世界基準の会計スキルが使え、グローバルに活躍できる人材とみなされるようになることなどがあります。
英語での会計処理に関する資格を取得したいのであれば、USCPA取得という選択肢がおすすめです。これらを参考に英語での会計への理解を深め、勉強を進めていきましょう。
資格の学校TACの簿記コンテンツ!
簿記3級関連
- 簿記ってなんだろう?簿記を勉強する意味とは?
- 簿記の合格率と難易度・勉強時間は?くわしく解説します!
- 勉強して身につけるってどういうこと?
- 簿記3級は独学で合格できる?独学のメリット・デメリットをご紹介
- 簿記3級ってどんな問題が出るの?過去問は?実際に問題を解いてみよう!詳しい解説付き!
- 簿記3級の合格率は50%前後!合格のための勉強時間と勉強方法
- 簿記3級の難易度は高くない!合格率や必要な勉強時間、勉強方法
簿記2級関連
- なぜ簿記2級まで一気に勉強したほうがいいの?
- 簿記2級の独学って難しいの?
- 近年簿記2級の難易度が上がった?試験の概要とおすすめの勉強方法
- 簿記2級の合格率の推移と合格率が低い理由、ネット試験の特徴を解説
- 簿記2級合格に必要な勉強時間は?自分に合った勉強法で効率良く合格へ
- 簿記2級で出題される問題は?傾向や学習方法について解説!
- 簿記2級ってどんな問題が出るの?過去問は?実際に問題を解いてみよう!詳しい解説付き!
簿記1級関連
簿記検定関連
- 簿記試験のCBT方式試験の概要と注意点や疑問点を解説
- 簿記検定の種別ごとの内容と難易度を解説
- 仕訳の基礎知識や書き方、コツ、ポイントを解説
- ネット試験開始で簿記検定試験はどうかわる?
- 簿記のネット試験、どこで受ける?TACで受けよう!
- 簿記とは?初心者におすすめな勉強方法や注意点を解説!
特集・その他