このコースの特長
1
短期集中型の方はコレ!
初学者が基礎から学べる「基本講義」、本試験をシミュレーションできる「答練」「全国公開模試」など、核となるカリキュラムはそのままに、講義回数をスリム化したコースです。ムリのない分量を短期間で集中して対策することで合格を目指すコースです。
2
ヤル気と集中力を維持しやすい生講義が超充実!
速修本科生は、総合本科生と同様に全国のTAC19校舎で生講義を開講!「講師力」に自信のあるTAC講師陣による迫力の生講義で、合格までヤル気と集中力を切らさず学習を続けることができます。また、通信講座やWeb学習フォローでも、迫力の講義を収録しています。
3
オンラインフォロー制度も充実!
教室講座を欠席した方や繰り返し受講したい方のための「Web講義フォロー」、手軽に疑問点を解消できる「質問メール」など、様々なオンラインのフォロー制度をご用意。フォロー制度を活用すれば、通学と自宅学習の両方を充実させることができます。
合格者の声
-


舩越 竜一さん
速修本科生 :教室講座
TACの講座で勉強を進めると最短距離でゴールに到達すると思います。
私は教室通学という形を選択しました。担当の鈴木先生は全ての質問に対し、丁寧にわかりやすく回答して頂けたので感謝しております。また、WEB講師の笠松先生は話がとても上手く、好感がもてて、大変分かりやすかったです。隙間時間の復習として何度も繰り返し講義を聴き、理解を深める事が出来たと思います。
-


関口 尚暉さん
速修本科生 :教室講座
やはり簡単な問題、間違えてはいけない問題をいかに正解するかが大事だと思います。
雨の日など、講義に行くのが億劫な時もオンデマンドで勉強することができた。私は速習本科生だった為、急ぎ足の勉強となりました。ただ、講師の人が1回1回丁寧に対応してくれているのがわかるほど、しっかりと勉強にでました。不透明な点をつぶす丁寧さが大事だったなと思います。
-


山﨑 裕司さん
速修本科生 :Web通信
直前模試で合格点いかなくても十分逆転合格できる可能性があります。自分もその1人です。
受講者の家庭事情に合わせた問題集の作成がされていた。例えば、トレーニングの問題集がA、B、Cランクにランク付けをしており、優先順位をつけて演習が個々でできるようになっている。本番に近い難度でかつ本番を予想した問題で構成されていた為、本番と同様の緊張感でシミレーションしてできた。
カリキュラム・教材
カリキュラム
教材(毎年改定)
TACの教材は、講師陣が試験傾向を徹底的に分析し、合格に必要な要素だけを抽出、さらに大勢の受講生から集めたアンケートをもとに、少しでもわかりやすい内容になるよう毎年改訂をおこなっています。もちろん、法律改正にも対応した、短期合格直結の学習ツールです。
テキスト・答練
- 基本テキスト(4冊)
- トレーニング(4冊)
- ミニテスト(26回分)※
- 基礎答練問題・解答冊子(4回分)[添削付き]
- 直前ハーフ答練問題・解答冊子(3回分)[添削付き]
- 直前答練問題・解答冊子(4回分)[添削付き]
- 全国公開模試問題・解答冊子[添削付き]
- 法律改正点レジュメ(1冊)
- 受講ガイド(1冊)※TACWebSchool上でPDF配信
写真の内容は、実際と異なる場合がございます。
ミニテストは、教室講座の場合は教室での実施、ビデオブース講座・各通信講座の場合は講義録に添付のみとなります。
デジタル教材
- 従来の紙のテキストに加え、PC、スマホ、タ ブレットでも閲覧が可能な「デジタル教材」 をご利用いただけます。2種類の教材を使い 分けることで、効率的・効果的な学習をさら に加速させます。学習環境の向上に、ぜひ お役立てください!
サービスは変更になる場合がございます。
フォロー制度
【Web講義フォロー】~いつでも・何度でも!受講・復習できる~

ご受講の同一コースの講義を、Web上でも受講できる「Web講義フォロー」により、いつでも・どこでも・何度でも講義を視聴することができます。PCやスマホ、タブレットでも利用できるので、復習はもちろん、欠席フォローやスキマ時間の学習にも有効活用できます!
【教室講座・ビデオブース講座をご受講の方】
教室で収録した講義動画をオンデマンド配信でご視聴いただけます。Web通信講座と同じプラットフォームで、再生速度変更機能、しおり機能、再生スキップ機能などがご利用いただけます。また、専用アプリでのダウンロード視聴も可能です。
※一般教育訓練給付制度を通学メディアでご利用の場合、Web講義フォローでの受講は出席として扱われませんのでご注意ください。詳細はTAC発行の「教育訓練給付制度パンフレット」をご確認ください。
※Web講義フォローの配信期限は、2026年10月末日までとなります。
【クラス振替出席フォロー】~別の校舎でも振替受講できる~
講義を欠席しても自由に振替できる!
ご登録校舎・クラス以外でも講義を受けられる制度です。仕事や学校の都合等で、ご登録校舎・クラスの講義に出席できない場合でも、他校舎・クラスに振り替えて出席することができるので安心です!(手続き不要)
例えば、平日は会社や大学近くのTACで、休日は自宅近くのTACで等、自由な振り替えが可能です。
同一コースを複数クラス設定している場合にご利用できます(他コースへの振替出席はできません)。
座席に余裕がない場合は受講できない場合がございます。予めご了承ください。
【Webトレーニング】 ~スマホ・タブレットで過去問対策ができる~
本試験過去問題をスマホやタブレット端末でも解くことができます。電車内や休憩中などのスキマ時間を使ってアウトプットの訓練ができるため、学習効率がUPします。Webトレーニングで出題する問題は、トレーニング(過去問題集)の中からさらに選りすぐった重要・頻出問題です。得点に直結する問題ばかりをご用意しておりますので、当サービスを有効に利用して合格を勝ち取ってください。
自習室(校舎・オンラインNEW!!)
【校舎で自習する(本科生・パック生対象)】
ほどよい緊張感の中で、仲間とともに集中して勉強したい!
講義の復習をしたくても、家ではなかなか捗らないもの。TACでは、講義で使用していない教室を自習室として開放しています。本科生・パック生の方で受講期間内であれば、通学生・通信生いずれも、全国の校舎をご利用いただけます。
教室の使用状況により自習室として開放できない場合がございます。
本科生・パック生をお申込みの方が自習室をご利用いただけます。単科・オプション・公開模試のみをお申込みの方は自習室をご利用いただけません。
一部の提携校では、自習室をご利用できない場合がございます。事前にご利用希望の提携校までお問い合わせください。
【オンラインで自習する(全受講生対象)】
ダラケがちな「おうち時間」も強制的に勉強したい!NEW!!
外では勉強できても、家だとダラケてしまう。TACの校舎で自習をしたいけれど近くに校舎がない。そんな方に向けてTACでは、おうち時間の勉強効率を上げる「オンライン自習室」を無料でご提供。デバイス1つでどんな環境も「自習室」に変身。TAC校舎とあわせて、ぜひご活用ください。
株式会社Herazikaが提供及び運営するオンライン自習室サービス(以下、本サービス)へのお申し込みは、本ホームページのボタンより遷移する株式会社Herazikaのホームページから、Herazika利用規約に同意の上お申し込みください。
本サービスは、株式会社Herazikaが提供及び運営するものであり、TAC株式会社が提供するサービスではありません。本サービスに起因したトラブルに関しては、TAC株式会社では対応致しかねますので予めご了承ください。
本サービスのTAC受講生使用料については、お申込みいただいたコースの利用期間中であることが必要です。
本サービスはTACでの利用期間終了後、自動的に解約とはなりません。
本サービスについてのご質問、お問い合わせは「info@herazika.com」までお願いします。
【その他、充実のフォロー体制】 ~これがあるから続けられる~
その他、回数制限なしの「質問メール」や講義に繰り返し出席できる「重複受講制度」、「自習室」まで万全!
開講日・開講校舎
講義日程
教室講義日程および講義視聴・講義配信・教材発送日程の詳細は、日程表にてご確認ください。

開講日一覧
-
通信講座
-
通学講座
Web通信講座
-
講義配信開始日
2026年5/1(金)より順次講義配信開始
-
教材発送開始日
2026年4/28(火)より順次教材発送開始
教室講座
開講日は無料体験入OK!
下記日程に受付窓口にて体験希望の旨をお伝えください。持ち物は筆記用具だけでOKです。
体験講義終了後は講師や受付スタッフがご相談も承ります!
北海道・東北
-
土曜
5/16(土)10:00
6/6(土)13:15
-
平日夜
5/25(月)19:00
6/18(木)19:00
東京
-
平日夜
5/12(火)19:00
6/5(金)19:00
-
平日夜
5/18(月)19:00
6/1(月)19:00 -
日曜
5/3(日)13:30
6/7(日)13:30
-
平日夜
5/18(月)19:00
6/11(木)19:00 -
平日午前
5/19(火)10:00
6/12(金)10:00
-
土曜
5/16(土)13:30
6/6(土)16:30
-
平日夜
5/11(月)19:00
6/4(木)19:00 平日昼
5/11(月)14:00
6/4(木)14:00-
日曜
5/10(日)16:30
6/7(日)13:30 水曜
5/6(水)10:00
6/3(水)13:30
-
平日夜
5/14(木)19:00
6/1(月)19:00
-
平日夜
5/14(木)19:00
6/11(木)19:00
-
平日夜
5/19(火)19:00
6/12(金)19:00 -
水曜
5/6(水)13:30
6/3(水)10:00 -
日曜
5/17(日)13:30
6/14(日)10:00
関東(東京以外)
-
平日夜
5/19(火)19:00
6/2(火)19:00
-
水曜
5/6(水)14:00
6/3(水)10:30 -
日
5/17(日)14:00
6/14(日)10:30
-
水曜
5/6(水)14:00
6/3(水)10:30
中部・近畿
-
平日夜
5/11(月)19:00
6/4(木)19:00 -
水曜
5/6(水)13:30
6/3(水)10:00 -
日
5/17(日)10:00
6/14(日)10:00
-
平日夜
5/14(木)19:00
6/8(月)19:00 -
平日昼
5/14(木)14:00
6/8(月)14:00
-
平日夜
5/15(金)19:00
6/9(火)19:00 -
水
5/6(水)14:00
6/3(水)10:30 -
日
5/17(日)13:00
6/7(日)16:00
-
平日夜
5/14(木)19:00
6/8(月)19:00 -
平日昼
5/14(木)14:00
6/8(月)14:00 -
土
5/16(土)13:00
6/13(土)16:00
-
平日夜
5/15(金)19:00
6/9(火)19:00 -
水
5/6(水)13:30
6/3(水)10:00
中国・四国・九州・沖縄
-
水
5/6(水)14:00
6/3(水)10:30
-
土
5/16(土)15:30
6/13(土)12:45
ビデオブース講座
-
講義視聴開始日
2025年5/1(木)より順次講義視聴開始
受講料・お申込み
(教材費・消費税10%込み)
速修本科生は一般教育訓練給付制度の対象コースです
一般教育訓練給付制度は 受講費用の20%(最大10万円)がハローワークから支給される制度です。
-
《給付金支給額の例》速修本科生をお申込みで教育訓練給付制度を利用し、TACの定める要件を満たして修了した場合
通常受講料
121,000円
給付金支給後の実質負担額
96,800円
(支払受講料の80%)
支給額
24,200円
(支払受講料の20%)
雇用保険の被保険者(または被保険者であった方)のうち一定の要件に該当する方が、厚生労働大臣の指定した一般教育訓練(対象コース)を一定の条件を満たして修了した場合に支給されます。
ご自身の支給要件(雇用保険の加入期間等)とTACの修了要件(修了試験正答率60%以上 及び、通学:出席率80%以上、通信:答案提出率80%以上)のすべてを満たさない場合、教育訓練給付金は支給されません。制度利用をご希望の場合は必ず制度の詳細をご確認ください。
一般教育訓練給付制度を通学メディアでご利用の場合、Web講義フォローでの受講は出席として扱われませんのでご注意ください。
-
通信講座
-
通学講座
通常受講料
![]()
Web通信講座
¥121,000
-
入会金
¥10,000
受験経験者割引受講料
![]()
Web通信講座(宅建受験経験者の方)
¥107,800
-
入会金
¥10,000
-
割引条件
宅建業従事者割引受講料
![]()
Web通信講座(宅建業に従事されている方)
¥107,800
-
入会金
¥10,000
-
割引条件
再受講割引受講料
![]()
Web通信講座(TACを再受講される方)
¥77,000
-
入会金
¥0
-
割引条件
-
e受付について
e受付をご利用の際はe受付サイトにログイン後に対象コースをお申込みいただくと、お支払金額の確認画面で自動的に割引が適用になります。
通常受講料
![]()
教室講座
¥121,000
-
入会金
¥10,000
![]()
ビデオブース講座
¥121,000
-
入会金
¥10,000
受験経験者割引受講料
![]()
教室講座(宅建受験経験者の方)
¥107,800
※各種割引制度・キャンペーンとの併用不可-
入会金
¥10,000
-
割引条件
![]()
ビデオブース講座(宅建受験経験者の方)
¥107,800
※各種割引制度・キャンペーンとの併用不可-
入会金
¥10,000
-
割引条件
宅建業従事者割引受講料
![]()
教室講座(宅建業に従事されている方)
¥107,800
※各種割引制度・キャンペーンとの併用不可-
入会金
¥10,000
-
割引条件
![]()
ビデオブース講座(宅建業に従事されている方)
¥107,800
※各種割引制度・キャンペーンとの併用不可-
入会金
¥10,000
-
割引条件
再受講割引受講料
![]()
教室講座(TACを再受講される方)
¥77,000
※各種割引制度・キャンペーンとの併用不可-
入会金
¥0
-
割引条件
-
e受付について
e受付をご利用の際はe受付サイトにログイン後に対象コースをお申込みいただくと、お支払金額の確認画面で自動的に割引が適用になります。
![]()
ビデオブース講座(TACを再受講される方)
¥77,000
※各種割引制度・キャンペーンとの併用不可-
入会金
¥0
-
割引条件
-
e受付について
e受付をご利用の際はe受付サイトにログイン後に対象コースをお申込みいただくと、お支払金額の確認画面で自動的に割引が適用になります。
受講料は、教材費・消費税10%が含まれます。
0から始まる会員番号をお持ちでない方は、受講料のほかに別途入会金(¥10,000・8%10%税込)が必要です。会員番号につきましては、TAC各校またはカスタマーセンター(0120-509-117)までお問い合わせください。
キャンペーンおよび再受講割引は、e受付サイトにログイン後に対象コースをお申込みいただくと、お支払金額の確認画面で自動的に割引が適用になります。
再受講割引の適用条件については、こちらをご覧ください。
デジタルパンフレットを閲覧する
紙と同じ内容のパンフレットを、パソコンやスマートフォンから、郵送を待たずにいますぐご覧いただけます。
お申込いただいた場合、個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。









