2026年 論文合格に向けてリスタート! リベンジ応援キャンペーン
TACは次の論文式試験に向けてリベンジする方を全力でバックアップ!
今後に役立つイベント[他校生・独学者参加OK]や上級コース申込特典をご用意しています。
キャンペーン内容
実施期間
2025年8月25日(月)~ 12月15日(月)
★貸ロッカー無料特典は10月31日(金)まで!
対象コース(2026年合格目標)
オススメ! 【早割】12月15日(月)迄
[開講時期]2025年9月~2026年2月 |
短答・論文ストレート合格を実現!5月短答合格を目指す! 短答&論文の一括合格を実現するカリキュラム!5月短答に照準をあてて短答+論文の一括合格を目指します。 |
---|
【早割】12月15日(月)まで
[開講時期]2025年11月〜2026年3月 |
アウトプットに特化したカリキュラム 論文答練等のアウトプット対策に特化したい方向けのコースです。 |
---|
当キャンペーンは再受講割引制度などの割引制度や各上級本科生の超割・早割キャンペーン等との併用も可能です。
上記コースの他、12月短答向け上級本科生(上級Wチャンス本科生/基礎フルパック上級本科生)も対象です。
TAC校舎窓口・e受付・郵送申込が対象です。学習メディアは問いません。
上級コース申込特典
キャンペーン期間中に、上記対象コースをお申込みの方へ4つの特典をご用意しました。
1
貸ロッカー最長8ヵ月利用無料
★2025年10月31日(金)迄の対象コース申込者限定特典★
TAC直営校で先着400名様にプレゼント!
【実施校舎】TAC直営22校
貸ロッカー(申込特典)利用申込について
【利用方法】ご希望の校舎窓口に会員証を持参の上、2025/10/31(金)までにお手続きください。
TAC直営22校で合計400個のロッカーを期間中無料でご利用いただけます。
【お一人につき1個/2025年8月~2026年3月まで(最大8ヵ月)】
ロッカー設置数は校舎によって異なります。在庫状況はご希望の校舎で直接ご確認ください。
お電話等でのご予約は承っておりません。
現在貸ロッカーをご契約中の方は、受付スタッフまでその旨お申し出ください。
2
合格者チューターによる1ヵ月伴走サポート
★初回利用申込期限2025年12月15日(月)まで★
TACが初めてでも安心!学習計画の見直し&TACの使い方を1on1支援
/
●学習の進め方や勉強計画を見直したい!
●テキストや問題集の使い方を教えて!
●モチベーションが維持できなくなったので話を聞いてほしい!
\
などなど、些細なことでもOKです。同じ試験を乗り越えた経験があるチューターならではの立場でサポートします。
【実施校舎】TAC直営22校 【利用方法】対面(校舎)または電話・Zoom

伴走サポート詳細・利用申込について
- 伴走サポートのペースは状況に応じて実施します。
- 1回のご相談は、お一人につき30分程度とさせていただきます。(詳細は各校舎にお問合せください)
- 当日の混雑状況により多少お待ちいただく場合がございます。
- 伴走サポート終了後も通常の質問制度に従って随時ご質問・ご相談が可能です。
【利用申込】ご希望の方は、TAC各校受付窓口またはお電話にて初回の面談日をご予約ください。→初回申込期限:2025/12/15(月)
【各校お問合せ先】
※当サポートはTAC直営22校舎のみ対応しております。
3
【トレーニング】サクセス
サンプルデータ閲覧&ネット申込で使える割引クーポンプレゼント
解法力UPにつながる頻出論点を網羅したトレーニング(問題集)
TACの人気問題集「サクセス」の各科目のサンプルをデジタルで閲覧可能!
さらに、本品をお求めいただく場合に使える割引クーポンコードをプレゼント!(ネット申込限定)

4
【入門基礎期】デジタル教材
上級コースで使用の教材はもちろん、入門基礎期の教材もデジタルで閲覧可能!
※上級論文答練パック本科生にはデジタル教材はつきません。

合格発表前のお申込みも安心!「合格返金」

早期学習を強力にサポート!
TACの合格返金制度
正確な自己採点が難しい論文式試験。早期の学習を再開すべきかお悩みの方もご安心ください。TACでは、早期学習を応援する「合格返金」制度をご用意しています。合否に不安がある方も、合格に自信のある方も、ぜひご活用ください!
個別相談会
他校生・独学者もOK! オンライン&TAC各校で実施中![参加無料・一部予約制]
講師による
個別学習相談
今回の論文式試験を受験されて今後の学習方針などにお悩みの方は、経験豊富なTAC講師にぜひご相談ください(他校生や独学の方もOK)。各科目の担当講師が学習方法やモチベーション維持など丁寧にアドバイスいたします。

ライセンスアドバイザーによる
個別受講相談
経験豊富な各校舎のライセンスアドバイザーがお客様の状況に合ったコースをご案内いたします。TACの有効活用法や学習スケジュールのイメージなどのご相談も承ります。
※学習内容のご相談については、講師による「個別学習相談」をご利用ください。

【8/24(日)より予約開始】
論文受験者のためのお悩み相談室
@TAC名古屋校
- TAC生以外もOK
- 予約制
- 参加無料
講師歴30年の中浜講師(担当科目:財務会計論-計算)にマンツーマンでご相談いただけます。
イベント(セミナー)情報
\ 外部生も大歓迎! /
論文式試験後、オンラインで開催!
イベント一覧 ~他校生・独学者も参加OK!~
タイトルをクリックすると、予約方法等の詳細をご確認いただけます。詳細内容は確定次第随時ご案内いたします。
日時 | 会場 | イベントタイトル |
---|---|---|
8/24(日)21:00- | スペース(X) | 論文式試験 お疲れ様会スペース |
8/26(火)19:30- | Zoom | 論文後学習法セミナー |
8/27(水)19:00- | TAC各校 | 奨学生選抜試験|第3回 |
8/28(木)19:30- | Zoom | 論文生向け 試験制度変更のポイント |
9/18(木)19:30- | Zoom | 【2025年9月最新版】移籍検討者向け TACの教材&フォロー体制公開セミナー |
9/25(木)19:30- | Zoom | 論文生Q&Aセミナー |
9/30(火)17:30- | TAC日吉校 | 他校からの移籍者向けセミナー・論文後相談会 |
11/21(金)14:00- | Zoom | 合格発表後 論文リスタートセミナー 今後のスケジュールとポイント |
11/24(月)16:00- | Zoom | 論文リスタート5➝8セミナー |
11/26(水)19:00- | TAC各校 | 奨学生選抜試験|第4回 |
12/10(水)19:00- | TAC各校 | 奨学生選抜試験|第5回 |
12/1(月)18:00- | TAC日吉校 | 他校からの移籍者向けセミナー・論文後相談会 |

8/27(水)・11/26(水)・12/10(水)
奨学生選抜試験@TAC各校
- どなたでも参加OK
- 要事前エントリー
- 参加無料
今の知識を活かしてチャンスを掴もう!
2026年の試験合格を目指す方を対象に「奨学生選抜試験」を実施します。成績上位の方は、TAC上級コースの受講料が大幅割引となるチャンスです!試験料無料、複数回の受験もOK!当試験の申込でTACが初めての方でも入会金10,000円(税込)が免除になります。奮ってご参加ください!
●各回19:00-21:00に実施
●実施形式:論文式

9/18(木)19:30-20:30
【2025年9月最新版】移籍検討者向け
TACの教材&フォロー体制公開セミナー
@オンラインLive配信
- どなたでも参加OK
- 予約制
来年の8月論文式試験に向けてTACでの学習を検討中の方向けに、TACの教材・サポート制度の強みと活用法、時期ごとのポイントをお伝えします。

9/25(木)19:30-20:30
論文生Q&Aセミナー
@オンラインLive配信
- どなたでも参加OK
- 予約制
事前にいただいたご質問に回答してから、リアルタイムでもzoomのQ&A機能を使ってご質問を承ります。

9/30(火)17:30-19:30
他校からの移籍者向けセミナー
&論文後相談会@TAC日吉校
- TACへの移籍を検討されている方
- 予約制
来年の8月論文式試験へ向けてTACに移籍された方・移籍検討中の方向けに、TACの教材・サポート活用法をお伝えしてから、個別に相談を承ります。相談を待っている間、希望者は他の受験生と交流できるようにします。

11/21(金)14:00-15:30
合格発表後 論文リスタートセミナー
「今後のスケジュールとポイント」
@オンラインLive配信
- どなたでも参加OK
- 予約制
来年の8月論文式試験へ向けてTACでのリスタートを検討中の方向けに、TACの教材・サポート制度の強みと活用法、時期ごとのポイントをお伝えします。

11/24(月)16:00-17:30
論文リスタート 5➝8セミナー
@オンラインLive配信
- どなたでも参加OK
- 予約制
来年の5月短答式試験・8月論文へ向けてTACでの論文リスタートを検討中の方向けに、時期ごとのポイントをお伝えします。

12/1(月)18:00-20:00
他校からの移籍者向けセミナー
&論文後相談会@TAC日吉校
- TACへの移籍を検討されている方
- 予約制
来年の8月論文式試験へ向けてTACに移籍された方・移籍検討中の方向けに、TACの教材・サポート活用法をお伝えしてから、個別に相談を承ります。相談を待っている間、希望者は他の受験生と交流できるようにします。
アーカイブ配信

【アーカイブ配信】
論文式試験お疲れ様会スペース
@Xスペース
試験終了後、試験を受けて次の方向を決めることも重要ですが、まずはゆっくりと体を休めながら聞いてください。今後の参考になるような試験後の過ごし方などをお話していきます。
- 録音の再生はこちらから
▼平林講師のXアカウントもフォローお願いします。

【アーカイブ配信】
論文後学習セミナー
@オンラインLive配信
―POINT―――――
論文の合格基準は令和9年より段階的に調整されます。
来年はバランス調整前のラストチャンス!
競争が激しくなる前に合格を掴み取ろう!
―――――――――
論文後の方に向けて、来年の8月論文に向けて早めに学習を再開する場合のポイントなどをお伝えします。後半は質疑応答を実施します。

【アーカイブ配信】
論文生向け 試験制度変更のポイント
@オンラインLive配信
―POINT―――――
論文の合格基準は令和9年より段階的に調整されます。
来年はバランス調整前のラストチャンス!
競争が激しくなる前に合格を掴み取ろう!
―――――――――
令和8年短答式試験以降の制度変更について、主な変更点とTACの対応、学習時のポイントについてお伝えします。後半は、zoomのQ&A機能を使って匿名でご質問を承ります。