試験前も試験後も!受験生を徹底サポートします!弁理士受験生応援サイト【短答解答速報】
※各種イベントのテーマ・日時などは予告なく変更することがあります。予めご了承ください。
2025/05/18(日)実施
弁理士短答式試験 解答速報
解答速報一覧
【重要】解答速報ご利用にあたっての注意事項
解答速報のご利用につきましては、以下の内容をご確認・ご了承のうえご利用ください。
・解答速報はTAC(株)が独自の見解に基づき、サービスとして情報を提供するもので、試験機関による本試験の結果等(合格基準点・合否)について保証するものではございません。
・解答速報の内容につきましては将来予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。
・解答速報は、TAC(株)の予想解答です。解答に関するご質問はお受けしておりませんので、予めご了解ください。
・解答速報の著作権はTAC(株)に帰属します。許可なく一切の転用・転載を禁じます。
短答データリサーチ
無料Web採点サービス
インターネットだからできる、リアルタイムで解答分析
参加特典あり:令和7年度弁理士短答式解答解説PDF
-
登録受付期間及び解答入力受付期間
登録開始 5/18(日) 短答式試験当日 16:00 〜
入力期間 5/26(月) 16:00まで
-
結果閲覧期間及び参加特典
結果閲覧 5/19(月) 18:00 〜 公開
参加特典 6/13(金) 解説PDF配信予定
参加特典の令和7年度弁理士短答式試験解答・解説PDFは、解答入力受付期間内にすべて解答をご入力いただいた方にのみご提供いたします。期間外の受付は一切いたしませんので、予めご了承ください。
短答データリサーチとは
全国の弁理士受験生からデータを収集
インターネットを活用して日本全国の弁理士受験生から解答データを収集し、より精度の高い得点分析結果を提供する、TAC独自の画期的な解答分析サービスです。
登録から結果の確認まで、すべてWebで完結!
インターネットで解答を入力(選択)するだけで、結果閲覧期間内に採点結果を閲覧することができます。また定期的に再集計されますので、登録者数が増えるにつれ、日に日に精度の高い分析データが提供されます(何度でもログインして確認できます)。
オンライン採点サービス(短答データリサーチ)の参加方法
STEP1 参加エントリー

TACホームページよりユーザー登録画面に必要事項を入力の上、登録してください。個人IDとパスワードを発行し、メールでお知らせします。
STEP2 解答入力

解答入力画面より、設問ごとの解答を入力してください。全科目の入力が終了しますと、判定画面に進みます。
STEP3 採点・分析結果表示

解答番号を入力していただいた方は、5/19(月)18:00よりリアルタイムでWeb上で得点分布表・問題別正答率表等のデータを閲覧することができます。
リサーチ結果の閲覧は7/31(木)19:00までとなります。
注意事項
・ 当サービスは、あくまでもTAC独自の予想正答に基づくものであり、本試験の合否結果を保証するものではありません。
・ 当サービスを利用したことによるあらゆる結果に関して、弊社は一切の責任を負いかねます。予めご了承ください。
・ 採点に関するお問い合わせには一切応じられません。予めご了承ください。
・ 当サービスの著作権はTAC(株)に帰属し、許可無く一切の無断転載・転用を禁じます。
・ 参加特典の解答・解説PDFは、解答入力受付期間内にすべて解答をご入力いただいた方にのみご提供いたします。期間外の受付は一切いたしませんので、予めご了承ください。
入力事項について
1. 住所・氏名・受験番号等の個人情報
2. 弁理士試験関連情報(学習期間等)
3. 任意アンケート
4. 本試験の解答番号(5肢×60問)他。詳しくは入力フォームをご確認ください。
※入力事項に記入漏れ、もしくは不正等があった場合には、データの公開、解答解説PDF提供の対象外となりますので、十分ご注意ください。
個人情報のお取扱いについて
お預かりした個人情報はTAC(株)にて管理させていただき、当社の短答式試験分析・成績表作成の他、合格率把握、合格体験談のご依頼、各種説明会等のご案内に使用いたします。お客様の同意なしに業務委託先以外の第三者に開示、提供することはございません(法令等により開示を求められた場合を除く)。その他、個人情報保護管理者、お預かりした個人情報の開示等及びTAC(株)への個人情報の提供の任意性につきましては、こちらをご覧いただくか、個人情報に関するお問い合わせ窓口(E-mail:privacy@tac-school.co.jp)までお問い合わせください。
令和7年度論文式試験ズバリこれが出る!論文対策講座紹介
今年もやります!
小松先生が論文式試験に出題される論点をズバリ予想します!
TAC弁理士講座専任講師の小松純講師にお話しいただきました。ぜひご視聴ください。
【お詫びとお知らせ】機材の不具合により、28分前後に30秒ほど音声が途切れております。その後、その部分を含めて再度話はじめておりますので、内容には問題はございません。そのままご視聴ください。
令和7年度 残り40日の論文式試験勉強法
短答式試験終了後、約40日で論文式試験です。そこで本セミナーでは、令和7年度短答式試験の出題から論文式試験対策で何をすべきか、短答式試験に合格した方がこれから論文式試験対策のためにやるべきこと、短答免除者の方がやるべきこと、これから40日でしてはいけないことをメインテーマに松宮講師が皆様にお伝えします。
-
-
対 象 者
令和7年度 短答式・論文式試験受験者
短答式試験免除者
※どなたでもご参加いただけます。
★アーカイブ配信準備中です。今しばらくお待ちください。
短答式試験徹底分析会
短答データリサーチの解答分析結果から
令和7年度短答式試験の『本質』に迫る
短答データリサーチの解答分析結果から
令和7年度短答式試験の『本質』に迫る
短答式試験難易度徹底分析会では、令和7年度の短答式試験受験生の解答状況を調査する「短答データリサーチ」結果を元に、問題別の難易度や合格基準点に届く受験生と届かない受験生の違い、正解すべき問題、合否を分けそうな問題などの情報を浮き彫りにし、短答式試験を突破するために必要な「本質的要素」に迫ります。
※短答式試験難易度徹底分析会で使用するデータリサーチの結果は、あくまでもTAC独自の分析によるものであり、短答式試験の合否とは関係ありません。
-
対 象 者
令和7年度 短答式試験受験者
※どなたでもご参加いただけます。 -
準 備 物
令和7年度 短答式試験問題冊子
※ご自分の解答が記入された本試験問題冊子とご登録いただいたTAC短答データリサーチの結果をお手元にご用意いただくと、本ウェビナーをより効果的に利用することができます。
令和7年短答式試験考察、令和8年の展望
令和7年度短答式試験の合格発表を受けて
松宮一也講師が令和8年の試験展望をお伝えします!
令和7年度弁理士試験の短答式試験合格発表が6/9(月)に予定されています。短答式試験を突破しなければ、次の試験に進むことができず、弁理士試験においては、最重要な関門です。しかしながら、毎年短答式試験を突破できず、苦しく悔しい思いをしている受験生も数多くいます。そこで、松宮一也講師が、来年の合格を目指すために何をどのように学習していくべきかを皆様にお伝えします。
来年何としても短答合格したい、でも今の学習法は正しいだろうかという不安や疑問をお持ちの方もいるかと思います。そんな不安や疑問を解消するセミナーです。奮ってご参加ください。
-
対 象 者
令和7年度 短答式試験受験者
※どなたでもご参加いただけます。 -
準 備 物
令和7年度 短答式試験問題冊子
※ご自分の解答が記入された本試験問題冊子とご登録いただいたTAC短答データリサーチの結果をお手元にご用意いただくと、本ウェビナーをより効果的に利用することができます。
セミナーでは以下の内容をお話しします。
- 短答データリサーチの分析。合格者の平均点、不合格者の平均点からみた、敗因分析。
- R8短答合格に向けた、再スタートの切り方
- 秋までに注意すべきこと(やるべきこと、やってはいけないこと)
- 皆様の疑問点解消
実施日時・担当講師
-
実施日時
6/11(水)19:30~ Zoomにて実施
※どなたでもご参加いただけます。 -
担当講師
松宮 一也講師
松宮講師は、都合上、音声のみとなります。
予めご了承ください。
★zoomで実施いたします。予約開始まで今しばらくお待ちください。
受験生応援キャンペーン
受験生応援キャンペーン実施中!

デジタルパンフレットを閲覧する
紙と同じ内容のパンフレットを、パソコンやスマートフォンから、郵送を待たずにいますぐご覧いただけます。