松宮ゼミ 冬の短答特訓編

  • 2026年合格目標

    12月開講

    先手必勝!令和8年弁理士試験の突破のために、年末年始で短答基礎力を確立するゼミ

    • 開講校舎

      渋谷校

    • 定員

      20名程度 ※先着順となります。本ゼミは選抜試験の実施はありません。

    • 回数

      全5回

    • 教室講座

    このコースの特長

    1

    短答試験の合格に必要な四法の重要条文の要件・効果を年末年始に「覚えてしまう」ためのアウトプットを行います

    進行状況によって、小テストをする場合もあります。

    2

    一問一答形式による、徹底的な問答を実施して、四法の条文力を鍛えます

    3

    令和5年度法改正も、確実に身に着ける問答をします

    2026年度 短答式試験受験者の方に特にオススメのゼミです!

    • 絶対に令和8年短答試験を通過したい方(令和7年短答不合格・振出の方、未受験の方)
    • 最終合格するために、年末年始を有効活用したい方
    • 条文力に自信のない短答免除の方

    担当講師

    松宮 一也講師(TAC専任講師)

    みなさん、こんにちは。
    松宮ゼミの松宮一也です。
    令和7年短答試験で点数が足りずに悔しい思いをした方は、順調に勉強を継続していますか?
    短答振出になった人は、条文の要件・効果を覚える勉強をしていますか?
    来年が初受験となる人は、講義で学習したことを身に着けていますか?
    短答試験の突破に必要な知識の大半は、重要条文の要件・効果です。
    だから、これを正確に覚えるかどうかで、合否の大半は決まります。
    そして、「覚える」ことを先延ばしにしてはいけません。今年と同じ結果になってしまいます。
    冬の短答特訓編は、四法の重要条文の要件・効果について一問一答形式の問答を繰り返すことにより、令和8年短答試験の突破に必要な知識を「覚える」ためのゼミです。
    年末年始に四法の重要条文の要件・効果を身につけて、短答答練・論文答練で知識を定着を確認してください。
    年末年始に、熱く問答をして、基礎力を身につけましょう。
    人前で問答をして間違うと恥ずかしいと思う方もいるかもしれません。
    でも、自分が間違った事は記憶に残りやすいです。
    本試験で間違えないために、大きな声で答えて、遠慮なくたくさん間違えてください。
    令和8年短答試験突破を目指して、一緒にがんばりましょう!

    開講日・開講校舎

    年末年始 松宮ゼミ【渋谷校 限定開講】

    1回目 【四法全範囲】
    • 日程

      2025/12/20(土)

    • 実施時間

      13:00~16:00

    2回目 【四法全範囲】
    • 日程

      2025/12/21(日)

    • 実施時間

      9:00~12:00

    3回目 【四法全範囲】
    • 日程

      2025/12/21(日)

    • 実施時間

      13:00~16:00

    4回目 【四法全範囲】
    • 日程

      2025/12/27(土)

    • 実施時間

      13:00~16:00

    5回目 【四法全範囲】
    • 日程

      2026/1/17(土)

    • 実施時間

      13:00~16:00

    『松宮ゼミ 冬の短答特訓編』のお申込みは先着順となります。定員となり次第お申込みを締め切らせていただきます。お早めにお申込みください。

    本講座はゼミ形式のため、欠席フォロー制度はご利用いただけません。

    本講座は、各種割引は一切適用できません。

    持参物

    法文集、筆記用具、各自が使い慣れた短答テキスト

    受講料・お申込み

    (教材費・消費税10%込み)

    松宮ゼミ 冬の短答特訓編

    ¥33,000

    • 入会金

      ¥10,000

    • 商品コード

      262-107

    受講料には、教材費・消費税10% が含まれています。