資格試験・資格取得の情報サイト>宅建(宅地建物取引士)>TAC講師 宮川香寿美│宅建士(宅地建物取引士)
宅建士講座の講師陣

宮川 香寿美 │ TAC専任講師

合格体験は、これから先の自信につながります。

               

宮川 香寿美 講師
(みやがわ かすみ)

水道橋校

八重洲校

紹介動画

プロフィール

わたしのモットー 「成功するまで続ければ、それまでの躓きは失敗ではなく、成功のためのプロセスに過ぎない」
途中、答練等の成績が伸び悩んだとしても、最終合格という成功に至るまで、伴走する存在でありたいです。                   
職歴・
講師歴
広告代理店で総務・人事等の管理部門に勤務、社会保険労務士資格取得後に開業。実務の傍ら、社労士資格取得のための講座で講師として受験指導と教材執筆を行う。
宅建士試験合格後は、TAC宅建教材制作部門で校正担当、その後TAC宅建講座の講師として受験指導を行い、現在に至る。
保有資格 宅地建物取引士
社会保険労務士
行政書士
マンション管理士
管理業務主任者
賃貸不動産経営管理士                   
担当講座 宅建士講座
担当コース 総合本科生速修本科生│チャレンジ本科生
担当校舎 水道橋校八重洲校
先生の講義の特長は?

「わかりにくいことを理解しやすくするために手助けするのが講師の役目」と考えて、できるだけ具体的なイメージが持てるような講義を心がけています。
自分が受験生だったときに理解がむずかしかった理由を分析し、「なぜわかりにくかったのか」「どうすれば受講生に理解してもらえる説明になるのか」を考えて説明するよう努力しています。 また、特に宅建業法や法令上の制限分野では、その法律の全体像の中の「どこの部分」を今学んでいるのか、を確認しながら進めていくように努めています。 私の講義は、板書する図や、まとめの表、記憶のための語呂合わせ等をレジュメとして出していますが、基本的にはテキストに沿って進めていきます。


受験生へのメッセージをお願いします!

私自身、チャレンジ本科生という7月からのクラスで合格しましたので、「忙しい」「時間がない」という方にも「やり方次第で合格できます」といつもお話ししています。 もちろん試験の傾向は年々変化してきており一概には言えませんが、時間の使い方や工夫次第で短期間での合格も不可能ではありません。皆さんが、できるだけ回り道をせずに合格できるようにお手伝いしたいと思います。 そのためには、講義を聴いたら必ず復習をしましょう。そして、復習はためないこと、学んだことを忘れないうちに知識として定着させること、が大切です。一歩一歩の積み重ねが合格へとつながると信じて、頑張りましょう。

講師に対する受講生からの声は?

2024年度受講生からの生の声の一部をご紹介します。

  • 熱意の伝わる講義でした 最初は配布されるレジュメの良さがわかっていなかったのですが答練が始まると、宮川先生のレジュメが要点をとらえていて勉強しやすかったです。Webでダウンロードしたものよりずっと使いやすかったです。ありがとうございました。
  • 毎回授業を楽しみに通学できました。とても多くを学ばせていただきました。ありがとうございました。もっと通学して、学習したかったです。
  • レジュメも講義も大変わかりやすく、良かったです。親切に、親身に教えて頂きました。ありがとうございました。
  • 宮川先生、短い期間でしたがありがとうございました。先生の保有資格を見て、先生みたいになりたいと密かに思いながら…毎週2日の講議をたのしみにしていました。あと先生の服装が毎回かわいいです。
  • 宅建業法が具体的で分かりやすかったです。親しみ先生で良かったです。
  • オンラインホームルームの先生方のコメントがあたたかかった。

宅建士(宅地建物取引士)への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

無料講座説明会・受講相談

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

宅建士(宅地建物取引士)講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

>TAC受講相談