2年本科生Plus
2027年合格目標
2025年7月から順次開講
5つのポイントで着実に合格を目指すコース
試験制度をフル活用し、20269年は短答式試験合格を、そして2027年に論文式試験合格を目指します。学習時間の捻出が難しい社会人の方も無理なく続けられ、じっくりと着実に合格を狙えます。
対象者
初学者
回数
全180~183回
教室講座
ビデオブース講座
DVD通信講座
Web通信講座
2年本科生Plus『早割キャンペーン』8/31(日)まで期間限定で実施中!
【第1弾】2025年4月1日(火)~6月30日(月) >>60,000円OFF
【第2弾】2025年7月1日(火)~2025年8月31日(日) >>30,000円OFF
さ・ら・に「鑑定理論基本講義(全22回)先行視聴」、「鑑定理論演習講義(全6回)先行視聴」、「見て・聞いて学ぶ『不動産鑑定評価基準』」がプラス!
忙しい社会人の方、学業と両立させたい大学生の方も安心な2段階で合格を目指せる「2年本科生Plus」。今なら大変お得な受講料でお申込みいただけるキャンペーン実施中です。2か年計画で着実に合格を目指したい方は是非この機会をご利用ください。
U25割引キャンペーン
お申込みの時点で25歳以下の方は、不動産鑑定士講座の対象コースを割引受講料でお申し込みいただけます!(7/31(木)まで!)
合格に導く5つのポイント
1
2段階合格制度をフル活用できる!「短答無料再受講制度」で万が一のときも安心!
1年目(2026年)に短答式試験合格、2年目(2027年)に論文式試験合格を目指します。学習時間の捻出が難しい社会人の方や、大学と両立させたい学生の方でも無理なく続けられ、着実に一歩ずつ合格を目指すことができます。
また、2026年の短答式試験の合格を第一目標としていますが、もし万が一結果が出なかった場合(合格できなかった場合)は、2027年目標の短答式対策を無料でご受講いただけます。《短答無料再受講制度》
※制度のご利用には、2026年短答式本試験の受験申込と、受験番号の提出が必要となります。予めご了承ください。
2026年度中に合格を決めたい方はこちらがおすすめ!
- 2026年の5月に短答式試験合格、同年8月に論文式試験合格を目指す方向けに「1年本科生」もご用意しております。
2
1年目の短答式対策にプラスして教養科目も先取り学習できる!
論文式試験で出題される教養3科目(民法・経済学・会計学)のうち、お好きな科目を1科目選択して1年目に先取り学習(Web)をすることができます。時間に余裕のある1年目に教養科目1科目分の基礎知識をムリのない範囲で一巡でき、2年目の論文式対策の負担を大きく軽減することができます。
3
初めての科目でも安心!フォローアップ講義で確実にインプット!
学習の指針を学べる「オリエンテーション」、民法・経済学・会計学を初めて学習される方向けに、前提知識を習得していただく「入門講義」、鑑定理論のポイントをコンパクトに学習できる「Review講義」を、Webで自由にご視聴いただくことができます。不動産鑑定士試験に触れたことがない初学者の方でも安心して学習を始められます。
4
短答特効ゼミ(全10回)で知識をブラッシュアップ!
毎年、多くの受講生から大好評の直前期有料オプション「短答特効ゼミ」!こちらが本コースでは1年目のカリキュラムに標準装備されています。行政法規と鑑定理論の知識を磨き上げて、短答式試験の確実な突破を目指していただけます。
5
オンラインオリエンテーション・オンラインホームルームでサポート!
無料のオンラインオリエンテーション・オンラインホームルームを随時開催します!質疑応答のコーナーも実施し、疑問点の解消や学習率アップをサポートします!
6
集中して学習を続けられるフォロー制度が充実!
2年という長い期間ではありますが、学習に向けての集中を維持していただけるよう、充実したフォロー制度を完備しております。通学講座の方もオンラインで学習可能な「Webフォロー」を標準装備しています。2年目の論文式試験終了まで、すべての講義を何度でも視聴していただけます。そのほかにも、「質問コーナー」や「質問メール」、通信生のための「スクーリング」など、細かな制度で合格までフォローしていきます。
このコースの対象者
こんな方にオススメのコースです!
- 初めての受験で、2026年に短答式、2027年に論文式試験合格を着実に目指したい方
- 復習時間をしっかり確保したい方
2年コースで合格を目指す?1年コースで合格を目指す?
担当の高橋講師がケース別のコース選択方法をわかりやすくご説明します!受験を迷っている方、コースの選択を迷っている方、必見です。
2026年度中に合格を決めたい方はこちらがおすすめ!
- 2026年の5月に短答式試験合格、同年8月に論文式試験合格を目指す方向けに「1年本科生」もご用意しております。
合格実績

圧倒的な合格実績!
14年間(2011年~2024年)累計の
論文式試験合格者占有率※2
TAC講座生※169.9%
91名(2011年)+82名(2012年)+73名(2013年)+67名(2014年)+76名(2015年)+76名(2016年)+76名(2017年)+82名(2018年)+85名(2019年)+95名(2020年)+91名(2021年)+93名(2022年)+87名(2023年)+84名(2024年)
14年間(2011年~2024年度)累計の合格者1,656名中、TAC不動産鑑定士講座講座生合計(※1)は1,158名、14年間累計の合格者占有率※2は69.9%でした。
※1 講座生とは目標年度の試験に合格するために必要と考えられる講義・答案練習・公開模試・法改正等をパッケージ化したカリキュラムの受講者です。講座生はそのボリュームから他校の講座生と掛け持ちすることは困難です。
※2 合格者占有率は「TAC講座生(※1)合格者数」を「不動産鑑定士論文式試験合格者数」で除して算出し、小数点第2位を切り捨てています。
2年本科生Plus 合格者の声
-
八木 啓志さん
2年本科生Plus
Web通信講座2年本科生は働きながらでも十分に合格可能なカリキュラムになっており、基本テキストや基礎・応用答練で基礎を徹底してから、総まとめテキストや直前答練で応用力を高める内容で、ボリューム感はあるものの、本試験では自信をもって臨むことができました。
-
湯浅 美紗さん
2年本科生Plus
教室講座合格者の大半がTACの受講生だという情報を見てTACに決めました。またWEBでの講義が視聴できること、質問メール等を活用できることからフォロー制度がしっかりしており、自宅でも無理なく学習が進められる点が魅力的でした。
-
加地 智大さん
2年本科生Plus
Web通信講座TACを受講して良かった点は、同一科目に複数の講師がいることです。◯◯先生の説明では中々理解が難しく腑に落ちなかった論点があっても、複数の講師から多方向に学ぶことで理解でき、それと同時に○○先生の言っていたことも理解できるようになりました。
カリキュラム
2段階で着実に合格を目指すカリキュラム
2段階選抜の試験制度を活用し、2026年は短答式試験合格を、そして2027年に論文式試験合格を目指します。
※本試験の動向等によりカリキュラム、スケジュール等が予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
短答無料再受講制度があるから安心
2年本科生Plusでは2026年の短答式本試験合格を第一目標としていますが、万が一結果がでなかった場合(合格できなかった場合)は、2027年目標の短答式対策を“無料”でご受講いただけます。
※制度のご利用には、2026年短答式本試験の受験申込と受験番号の提出が必要となります。予めご了承ください。また、別途お手続きが必要です。詳細は2026年6月頃にお知らせします。
1年目に教養科目を1科目選んで先行学習できる
短答式対策と論文式対策では、必要となる学習量に大きな差があります。そのため、「2年本科生Plus」では、時間に余裕のある1年目に、短答式対策と並行して、論文科目の民法・経済学・会計学のいずれか1科目を選択して先行学習できるカリキュラムを採用しました。これによって、1年目にムリな負荷をかけることなく、2年目の学習負担を大きく減らすことができます。

学習の指針を学べる「オリエンテーション」、民法・経済学・会計学を初めて学習される方向けに前提知識を習得いただく「入門講義」、鑑定理論のポイントをコンパクトに解説する「Review講義」を、Webで自由に視聴できます。
Q.1年目に選ぶべき教養科目はどれ?
A.基本的には学習経験のない科目を選ぶべきでしょう。学生時代に経済学を学んでいた方は民法や会計学を選択されることをおすすめします。
初めての科目でもフォローアップ講義で確実にインプット
オリエンテーション・入門講義は、基本講義開講前の2025年5/1(木)からWebにて順次視聴いただくことができます。配信日程の詳細は後日公開の2027年目標の日程表をご覧ください。
本試験の動向等によりカリキュラム、日程、講師等が予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
サポート制度
ご受講の同一コースの講義を、オンライン受講できる「Webフォロー」により、いつでも・どこでも・何度でも講義を視聴することができます。パソコンやスマホ、タブレット端末でも利用できるので、復習はもちろん、欠席フォローやスキマ時間の学習にも有効活用できます!
教材
TACはAll in one!
講義及び答練で使用する教材はコースに予め含まれていますので、別途購入の必要はありません。
教材一覧

- 入門テキスト(3冊)
- 基本テキスト/演習テキスト(6冊)
- 総まとめテキスト(4冊)
- 短答アプローチレジュメ(1冊)
- 論文アプローチレジュメ(4冊)
- 鑑定評価基準冊子(1冊)
- 過去問題集(8冊)
- ミニテスト(配付または講義録添付)
- 法改正点講義テキスト(1冊)
- 短答特効ゼミ教材(2科目・各1冊)
- 短答式基礎答練(2科目・各2回)
- 短答式直前答練(2科目・各4回)
- 短答式全国公開模試(2回)
- 論文式基礎答練(各科目・2回)
- 論文式応用答練(各科目・4回)
※鑑定理論・演習のみ2回 - 論文式直前答練(各科目・3回)
- 論文式全国公開模試(2回)
- 受講ガイド
写真はイメージであり、デザイン・内容等変更の可能性がございます。
試験動向及びカリキュラム変更により、配付教材に変更が生じる場合がございます。
過去問題集はTAC出版より販売されているものを配付いたします。既にご購入されている等の理由でのご返金は承れません。ご了承ください。
短答式対策の教材につきましては2026年合格目標の教材をお渡ししますが、「短答無料再受講制度」をご利用になる場合、2027年合格目標の教材も配付いたします。
開講日・開講校舎
-
通信講座
-
通学講座
DVD通信講座
-
教材発送開始
4/25(金)から教材発送開始
8/29(金)から講義DVD発送開始
※ 5/1(木)以降、オリエンテーション・入門講義等をWebにて視聴いただくことができます。
Web通信講座
-
講義配信開始
5/1(木)から配信開始
-
教材発送開始
4/25(金)から発送開始
教室講座
-
開講日
7/7(月)19:00、9/4(木)19:00、10/2(木)19:00
※ 5/1(木)以降、オリエンテーション・入門講義等をWebにて視聴いただくことができます。
-
開講日
7/2(水)19:00、10/3(金)19:00
※ 5/1(木)以降、オリエンテーション・入門講義等をWebにて視聴いただくことができます。
梅田校は「民法」「経済学」「会計学」基本講義・論文アプローチ・論文式基礎答練、短答特効ゼミがビデオブースまたはWeb学習となります。
新宿校7/7(月)、梅田校7/2(水)は「行政法規」での開講となります。
開講日以降の日程詳細は、2026年合格目標日程表並びに2026年1月完成予定の2027年合格目標日程表をご覧ください。
一部ビデオブースまたはWeb学習となる場合がございます。
ビデオブース講座
-
開講地区
札幌校・仙台校・水道橋校・新宿校・池袋校・渋谷校・八重洲校・立川校・町田校・横浜校・大宮校・津田沼校・名古屋校・京都校・梅田校・なんば校・神戸校・広島校・福岡校
-
視聴開始日
7/10(木)から視聴開始
※ 5/1(木)以降、フォローアップ講義・入門講義等をWebにて視聴いただくことができます。 -
講座時間帯
(1)9:30~12:30 (2)12:30~15:30 (3)15:30~18:30 (4)18:30~21:30※
※ 日曜日は(4)の時間帯はありません。
受講料一覧
通常受講料 ★早割キャンペーン【第1弾】実施中★
再受講割引受講料
過去にTAC不動産鑑定士講座の本科生・短答パック・論文パック・論文パックBを受講された方、またはWセミナー不動産鑑定士講座のパック商品(通常受講料10万円(税込)以上)を受講された方で「もう一歩のところで合格を逃した」「忙しくて講義に出られなかった」という方に朗報です。 再度本科生コースを受講する場合は、割引受講料でお申込みいただけます。
コース | 学習メディア | 通常受講料 | 割引受講料 |
---|---|---|---|
【2027年合格目標】 2年本科生Plus | 教室講座/ビデオブース講座 | ¥553,000 | ¥415,000 |
DVD通信講座 | ¥580,000 | ¥436,000 | |
Web通信講座 | ¥564,000 | ¥426,000 |
再受講割引制度はTAC各校受付窓口または郵送、e受付(注)にてお申込み可能です。TAC取扱代理店(大学生協・書店等)ではお申込みになれません。予めご了承ください。
(注)「e受付(インターネット申込)での割引利用について」
割引利用には条件がございますので、詳細はe受付サイトの「割引について」をご確認ください。
再受講割引制度は、他の割引制度との併用はできません。
株主優待券は併用いただけません。
通常受講料にてお申込み後に再受講割引制度の対象者である旨を申し出られましても差額の返金等に応じることはできません。
お申込み人数の少ない地区・開講月は、開講を見合わせる場合がございます。予めご了承ください。
宅建受験経験者割引受講料 ★早割キャンペーン【第1弾】実施中★
宅地建物取引士(宅地建物取引主任者)試験を受験したことがある方は、割引受講料でお申込みいただけます。
コース | 学習メディア | 宅建受験経験者 割引受講料 |
早割キャンペーン 割引受講料 6/30(月)まで |
---|---|---|---|
【2027年合格目標】 2年本科生Plus |
教室講座/ビデオブース講座 | ¥500,000 | ¥440,000 |
DVD通信講座 | ¥525,000 | ¥465,000 | |
Web通信講座 | ¥510,000 | ¥450,000 |
宅建受験経験者割引制度はTAC各校受付窓口または郵送、e受付(注)にてお申込み可能です。TAC取扱代理店(大学生協・書店等)ではお申込みになれません。予めご了承ください。
(注)「e受付(オンライン申込)での割引利用について」 宅建受験経験者割引は、e受付サイトにログイン後に対象コースをお申込みいただくと、お支払金額の確認画面で自動的に割引が適用になります。
宅建受験経験者割引制度は、他の割引制度との併用はできません。
株主優待券は併用いただけません。
宅建士試験の受験票・合格証書または宅建士証(宅建主任者証)のコピーがない場合、宅建受験経験者割引制度を利用することができません。
通常受講料にてお申込み後に宅建受験経験者割引制度の対象者である旨を申し出られましても差額の返金等に応じることはできません。
お申込み人数の少ない地区・開講月は、開講を見合わせる場合がございます。予めご了承ください。
U25割引受講料 ★7/31(木まで)実施中★
税理士試験・建築士試験合格者割引受講料
税理士試験(5科目)、または一級(二級)建築士試験に合格された方は、割引受講料でお申込みいただけます。
コース | 学習メディア | 通常受講料 | 割引受講料 |
---|---|---|---|
【2027年合格目標】 2年本科生Plus | 教室講座/ビデオブース講座 | ¥553,000 | ¥500,000 |
DVD通信講座 | ¥580,000 | ¥525,000 | |
Web通信講座 | ¥564,000 | ¥510,000 |
税理士試験・建築士試験合格者割引制度はTAC各校受付窓口または郵送にてお申込み可能です。TAC取扱代理店(大学生協・書店等)、e受付(インターネット申込)ではお申込みになれません。予めご了承ください。
税理士試験・建築士試験合格者割引制度は、他の割引制度との併用はできません。
株主優待券は併用いただけません。
各試験の合格者、ないし有資格者であることを証明するもののコピーがない場合、税理士試験・建築士試験合格者割引制度を利用することができません。
通常受講料にてお申込み後に税理士試験・建築士試験合格者割引制度の対象者である旨を申し出られましても差額の返金等に応じることはできません。
お申込み人数の少ない地区・開講月は、開講を見合わせる場合がございます。予めご了承ください。
会計士・司法試験・科目免除者割引受講料
論文式試験において免除となる科目を省いてご受講いただく制度です。免除となる科目数により、1科目免除から3科目免除までございます。お申込には、各試験の合格者、ないし科目免除者であることを証明するもののコピーが必要となります。
免除科目 | 学習メディア | 通常受講料 | 割引受講料 |
---|---|---|---|
会計学 | 教室講座/ビデオブース講座 | ¥553,000 | ¥473,000 |
DVD通信講座 | ¥580,000 | ¥500,000 | |
Web通信講座 | ¥564,000 | ¥482,000 | |
会計学・経済学 | 教室講座/ビデオブース講座 | ¥553,000 | ¥383,000 |
DVD通信講座 | ¥580,000 | ¥405,000 | |
Web通信講座 | ¥564,000 | ¥395,000 | |
会計学・民法 | 教室講座/ビデオブース講座 | ¥553,000 | ¥373,000 |
DVD通信講座 | ¥580,000 | ¥395,000 | |
Web通信講座 | ¥564,000 | ¥383,000 | |
会計学・経済学・民法 | 教室講座/ビデオブース講座 | ¥553,000 | ¥285,000 |
DVD通信講座 | ¥580,000 | ¥300,000 | |
Web通信講座 | ¥564,000 | ¥295,000 | |
民法 | 教室講座/ビデオブース講座 | ¥553,000 | ¥452,000 |
DVD通信講座 | ¥580,000 | ¥478,000 | |
Web通信講座 | ¥564,000 | ¥463,000 | |
経済学 | 教室講座/ビデオブース講座 | ¥553,000 | ¥463,000 |
DVD通信講座 | ¥580,000 | ¥488,000 | |
Web通信講座 | ¥564,000 | ¥478,000 |
会計士・司法試験・科目免除者割引制度はTAC各校受付窓口または郵送にてお申込み可能です。TAC取扱代理店(大学生協・書店等)、e受付(インターネット申込)ではお申込みになれません。予めご了承ください。
会計士・司法試験・科目免除者割引制度は、他の割引制度との併用はできません。
株主優待券は併用いただけません。
各試験の合格者、ないし科目免除者であることを証明するもののコピーがない場合、会計士・司法試験・科目免除者割引制度を利用することができません。
通常受講料にてお申込み後に会計士・司法試験・科目免除者割引制度の対象者である旨を申し出られましても差額の返金等に応じることはできません。
当初お申込みされなかった科目につき、割引キャンペーン等を利用して事後購入することはできません。
お申込み人数の少ない地区・開講月は、開講を見合わせる場合がございます。予めご了承ください。
教育訓練給付制度対象コースにて会計士・司法試験・科目免除者割引制度をご利用の場合、教育訓練給付制度の対象外となります。
受講料・お申込み
(教材費・消費税10%込み)
-
通信講座
-
通学講座
インターネット、郵送、TAC受付窓口にてお申し込みいただけます。
早割キャンペーン(第1弾)実施中!
DVD通信講座
¥520,000 キャンペーン前価格:¥580,000
-
申込締切
2025年6月30日(月)
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
[民法選択]272-401 [経済学選択]272-416 [会計学選択]272-431
U25キャンペーン実施中!
DVD通信講座
¥500,000 キャンペーン前価格:¥580,000
-
申込締切
2025年7月31日(木)
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
[民法選択]272-680 [経済学選択]272-681 [会計学選択]272-682
早割キャンペーン(第1弾)実施中!
DVD通信講座(宅建受験経験者割引)
¥465,000 キャンペーン前価格:¥525,000
-
申込締切
2025年6月30日(月)
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
[民法選択]272-404 [経済学選択]272-419 [会計学選択]272-434
DVD通信講座(再受講割引)
¥428,000 ¥436,000
商品コード
[民法選択]272-407 [経済学選択]272-422 [会計学選択]272-437
早割キャンペーン(第1弾)実施中!
Web通信講座
¥504,000 キャンペーン前価格:¥564,000
-
申込締切
2025年6月30日(月)
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
[民法選択]272-701 [経済学選択]272-716 [会計学選択]272-731
U25キャンペーン実施中!
Web通信講座
¥485,000 キャンペーン前価格:¥564,000
-
申込締切
2025年7月31日(木)
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
[民法選択]272-980 [経済学選択]272-981 [会計学選択]272-982
早割キャンペーン(第1弾)実施中!
Web通信講座(宅建受験経験者割引)
¥450,000 キャンペーン前価格:¥510,000
-
申込締切
2025年6月30日(月)
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
[民法選択]272-704 [経済学選択]272-719 [会計学選択]272-734
Web通信講座(再受講割引)
¥426,000 ¥426,000
-
商品コード
[民法選択]272-707 [経済学選択]272-722 [会計学選択]272-737
早割キャンペーン(第1弾)実施中!
教室講座
¥493,000 キャンペーン前価格:¥553,000
-
申込締切
2025年6月30日(月)
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
[民法選択]272-101 [経済学選択]272-116 [会計学選択]272-131
U25キャンペーン実施中!
教室講座
¥470,000 キャンペーン前価格:¥553,000
-
申込締切
2025年7月31日(木)
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
[民法選択]272-380 [経済学選択]272-381 [会計学選択]272-382
早割キャンペーン(第1弾)実施中!
教室講座(宅建受験経験者割引)
¥440,000 キャンペーン前価格:¥500,000
-
申込締切
2025年6月30日(月)
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
[民法選択]272-104 [経済学選択]272-119 [会計学選択]272-134
教室講座(再受講割引)
¥407,000 ¥415,000
-
商品コード
[民法選択]272-107 [経済学選択]272-122 [会計学選択]272-137
早割キャンペーン(第1弾)実施中!
ビデオブース講座
¥493,000キャンペーン前価格:¥553,000
-
申込締切
2025年6月30日(月)
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
[民法選択]272-101 [経済学選択]272-116 [会計学選択]272-131
U25キャンペーン実施中!
ビデオブース講座
¥470,000キャンペーン前価格:¥553,000
-
申込締切
2025年7月31日(木)
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
[民法選択]272-380 [経済学選択]272-381 [会計学選択]272-382
早割キャンペーン(第1弾)実施中!
ビデオブース講座(宅建受験経験者割引)
¥440,000 キャンペーン前価格:¥500,000
-
申込締切
2025年6月30日(月)
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
[民法選択]272-104 [経済学選択]272-119 [会計学選択]272-134
ビデオブース講座(再受講割引)
¥407,000 ¥415,000
-
商品コード
[民法選択]272-107 [経済学選択]272-122 [会計学選択]272-137
受講料は、教材費・消費税10%が含まれます。
0から始まる会員番号をお持ちでない方は、受講料のほかに別途入会金(¥10,000・税込)が必要です。会員番号につきましては、TAC各校またはカスタマーセンター(0120-509-117)までお問い合わせください。
お得な各種割引制度をご用意しております。詳しくは、こちらをご覧ください。
キャンペーンおよび再受講割引は、e受付サイトにログイン後に対象コースをお申込みいただくと、お支払金額の確認画面で自動的に割引が適用になります。