資格試験・資格取得の情報サイト>経理実務/税法実務/経営法務>経理実務/税法実務/経営法務|労務管理の実務2

労務管理の実務Ⅱ

  • 2025.7.1~2026.6.30

    企業も社員も成長させる人事制度(目標設定・フィードバック面談・評価制度)の構築法を解説!

    優秀な人材の確保や人材育成のために自社に適合した人事制度を構築することは、企業経営にとって大変重要な要素の一つです。
    当講座では、自社に適合した人事制度の構築法および適切な評価をするための目標設定方法、フィードバック面談の進め方と留意点、テレワーク及び在宅勤務などの新しい働き方に伴う評価制度等を解説していきます。

    • 回数

      全3回(約120分/回)

    • 申込期限

      2026年6月30日

    • 受講期限

      2026年7月31日

    • Web通信講座

    この講座の対象者

    こんな方にオススメです

    • すべてのビジネスパーソンの方
    •            
    • 働き方改革関連対策を担当される方
    • 労務管理を担当している方

    担当講師

    社会保険労務士・中小企業診断士として実務に従事する傍ら、TAC中小企業診断士講座で講師として活躍する講師が、企業も社員も成長させる人事制度の構築の仕方を伝授します。

    koushi_ichiki.png

    社会保険労務士法人
    伊藤労務研究所 主任研究員
    社会保険労務士・中小企業診断士
    TAC中小企業診断士講座 講師
    市来 貴(いちき たかし)講師

    学習内容

    第1回
    人事制度の構築
    (等級制度・評価制度編)

    ・人事制度の意義
    ・人材を育てる人事制度とは
    ・等級制度の考え方と構築のコツ 
    ・評価制度の考え方と構築のコツ 

    第2回
    目標設定・フィードバック面談

    ・目標設定は何のためにするのか 
    ・目標設定の進め方と留意点  
    ・目標達成のための進捗管理
    ・目標確定後のフィードバック面談の進め方と留意点

    第3回
    在宅勤務時代の評価制度

    ・在宅勤務と出社勤務の違い
    ・在宅勤務と出社勤務のメリット・デメリット
    ・どのような評価制度が在宅勤務に対応できないか
    ・なぜ対応できないか
    ・在宅勤務に対応できる評価制度とはどのようなものか
    ・在宅勤務で適切な評価をするために必要なこと
    ・在宅勤務時の目標設定や評価のポイント
     

    当講座は、令和3年4月1日確定法令に基づく講義となりますが、講義内で取り上げている論点につきましては、令和7年4月1日現在改正の影響はございません。

    教材

    ◆テキスト:3冊
     ・人事制度の構築
     ・目標設定・フィードバック面談
     ・在宅勤務時代の評価制度

    配信日程・教材発送日程

    労務管理の実務Ⅱ
    • 講義配信開始日

      2025/7/8

    • 教材発送開始日

      2025/7/3

    上記の日付のAM0:00より配信いたします。

    受講料・お申込み

    (教材費・消費税10%込み)

    インターネット、郵送、TAC受付窓口にてお申し込みいただけます。

    申込方法の説明を見る

    Web通信講座 労務管理の実務Ⅱ

    ¥31,000 ¥32,000

    上記受講料は、教材費・消費税が含まれます。

    入会金は不要です。