FP(ファイナンシャルプランナー)3級の年収や資格取得のメリット

FP(ファイナンシャルプランナー)3級の年収や資格取得のメリット

FP(ファイナンシャルプランナー)3級は、FP資格の入門編ともいわれているものです。

この記事は、FP3級の資格取得者の年収に関する内容を解説します。資格の概要、年収の目安、取得するメリットなどを詳しくチェックしましょう。

FP(ファイナンシャルプランナー)オンラインセミナー

FP(ファイナンシャルプランナー)の基礎知識

FP(ファイナンシャルプランナー)の基礎知識

FP(ファイナンシャルプランナー)はお金に関する専門家として知られています。

取得できたならば、さまざまな業界に活躍する場がある資格です。そんなFPの仕事内容や、3通りの働き方について、詳しくチェックしていきましょう。

FP(ファイナンシャルプランナー)の仕事内容

FP(ファイナンシャルプランナー)の仕事内容は、お金に関する専門的な知識をもとに顧客がライフプランを考える際のサポートをしたり、資産設計のアドバイスをしたりすることです。

顧客は資産に関する悩みの解消や上手な活用方法を教えてもらうことを希望して、 FPに相談しにきます。まずは顧客から収入や支出の内容、家族構成、資産、保険、負債などを詳しく聞き取って現状を分析します。

顧客の目標や希望から必要になる金額を算出し、相談された内容をもとにファイナンシャル・プランを提案し、実行できるようにサポートしていくのです。ちなみに、ファイナンシャル・プランとは「総合的な資産設計」のことで、生活設計や貯蓄計画、投資、相続、不動産、保険など、お金にまつわるさまざまな設計を指します。

FP(ファイナンシャルプランナー)の働き方は3通り

FP(ファイナンシャルプランナー)の働き方は、大きく分けると以下の3通りです。

・勤務型のFP
・独立型のFP
・副業型のFP

それぞれの特徴を詳しくチェックしていきましょう。

勤務型のFP(ファイナンシャルプランナー)

勤務型のFP(ファイナンシャルプランナー)とは、企業に勤務しながら専門的な知識をもとに仕事をおこなうことを指します。FPが企業などで働く場合に多い勤務先は、保険業界や不動産業界、銀行、証券会社、年金事務所などです。

このように企業などで勤務する場合、勤務先によってはFPの資格取得者に対して資格手当が支給されるケースがあります。

独立型のFP(ファイナンシャルプランナー)

独立型のFP(ファイナンシャルプランナー)とは、企業に勤めずに自身で独立開業したうえで仕事をおこない収入を得ていく働き方のことです。

この場合は、本人の頑張りや顧客数、営業力次第では、勤務型のFPよりも多くの年収を得られる可能性があります。しかし、顧客を集められずに経営がうまくいかなかった場合には、低年収になってしまう恐れもある働き方です。

副業型のFP(ファイナンシャルプランナー)

副業型のFP(ファイナンシャルプランナー)もいます。この場合、本業は別にありながら、副業でFPとしても仕事をおこなう働き方です。

副業型のFPの仕事は人によってさまざまで、セミナー講師をしたり文筆活動をしたりなど、幅広い収入源があります。

FP(ファイナンシャルプランナー)3級の年収は?

FP(ファイナンシャルプランナー)3級の年収は?

続いて、FP(ファイナンシャルプランナー)3級の年収はどのくらいなのかをチェックしていきましょう。実は、FP3級に限定したデータはありません。

しかし、FPのおおよその年収としていわれている数字はあります。その目安金額や年収をアップさせるコツとともに、年収に関する情報をさらに深掘りしていきましょう。

FP(ファイナンシャルプランナー)3級に限定したデータは見当たらない

資格取得を目指しているときなどは、平均年収が気になるものです。しかし、残念ながらFP(ファイナンシャルプランナー)3級のみで算出された平均年収のデータは見当たりませんでした。

また、級に関わらずにFP(ファイナンシャルプランナー)のみで確認してもデータがありません。

FP(ファイナンシャルプランナー)の年収の目安

参考データとして該当する職業分類である金融・保険業についての平均年収を紹介します。

令和2年民間給与実態統計調査結果(国税庁)によると、「金融業・保険業」にあてはまる職業の平均年収は約676.9万円でした。

「金融業・保険業」はFP(ファイナンシャルプランナー)も該当する職業分類ですが、FP単独の数字ではないことに注意しましょう。

FPの年収には諸説あり、勤務先や経験、働き方、都道府県などによっても年収が大きく異なります。

年収をアップさせるコツ

FP(ファイナンシャルプランナー)の資格取得者が年収アップを狙うのであれば、勤務型か独立型かによってもアップさせるコツが変わります。

勤務型の場合には、年収金額の違いは企業規模や基本給などでの違いが大きいです。業界によっての平均年収の違いもあるため、就職先を選択する際に雇用条件をしっかりと確認しましょう。

独立型の場合には、顧客の数を集められたならば年収アップにつながります。

FPが年収アップを狙う場合は、とくにダブルライセンスがおすすめです。宅地建物取引士(宅建士)や社会保険労務士などのライセンスを取得すれば、相談に対応できる仕事の幅が広がり、それぞれのライセンスに関する相談料を受け取れます。

FP(ファイナンシャルプランナー)3級は仕事や転職で有利?

FP(ファイナンシャルプランナー)3級は仕事や転職で有利?

FP(ファイナンシャルプランナー)3級などの資格を目指す際に気になるのが、資格取得によるメリットです。実際に仕事や転職で有利に働くのか、3級を取得することにメリットがあるのかどうかをチェックしていきましょう。

一般的に、有利になるのは2級から

一般的に、FP(ファイナンシャルプランナー)の資格取得によって有利になるのは2級からだといわれています。仕事や転職で活用したいのであれば、2級まで目指すのがおすすめです。ただし、FP2級には受験資格があるため、3級に合格して受験資格を取得したうえで、2級合格を目指すといいでしょう。

FP(ファイナンシャルプランナー)3級取得のメリット

FP(ファイナンシャルプランナー)3級を取得するメリットは、お金に関する知識を幅広く身に付けられることです。相続や生命保険、年金、家計管理など、生活に関わる知識を身に付けられるため、適切な対応ができるようになるでしょう。

また、FP2級の受験資格を得られることもメリットです。

FP(ファイナンシャルプランナー)を目指そう!

FP(ファイナンシャルプランナー)を目指そう!

FP(ファイナンシャルプランナー)の仕事内容は、お金に関する専門的な知識をもとに顧客がライフプランを考える際のサポートをしたり、資産設計のアドバイスをしたりすることです。

仕事や転職で活用したいのであれば、企業に評価される2級合格まで狙いたいところです。FP2級には受験資格があるため、3級に合格して受験資格を取得したうえで、2級合格を目指すといいでしょう。

目的にあわせて、FP資格を取るために受験する級を選択してください。効率よく合格をつかみたい方は、TACのような受験指導校の活用を早めに検討するとよいでしょう。

FP(ファイナンシャルプランナー)とは相談者のライフスタイルや価値観などに合わせて、ライフプランや貯蓄計画、保険、投資など総合的な資産設計を立案し、サポートする仕事です。

残念ながらFP2級のみで算出された平均年収のデータは見当たりませんでした。参考としてFPが該当する職業分類の「その他の経営・金融・保険の専門的職業」にあてはまる職業のデータを確認すると、平均年収は約773.9万円でした。

FPは個人の能力や業種、働き方により年収が大きく異なる職業です。年収をアップさせたい場合は、難易度の高いFP資格を取得したり、ダブルライセンスを取得したりと挑戦しましょう。

これらを参考にして、年収の高いFP(ファイナンシャルプランナー)を目指しましょう。

まとめ

この記事では、FP(ファイナンシャルプランナー)3級の年収や資格取得のメリットなどをお伝えしました。一般的にFPの資格取得によって有利になるのは2級からだと言われていますが、3級を取得するメリットはお金に関する知識を幅広く身に付けられることです。

FP3級は、FPで学べる6分野の全体像を短期間で把握することができるため、本格的に学習を始めるかどうか迷っている方にもオススメです。

資格の学校TACでは、日常生活で触れる社会保険、金融経済の用語について学びたいという方のための、FP3級合格のみを目的としたコースをご用意しています。

経験豊富なプロ講師が丁寧に指導しますので、一人で勉強することに不安がある方、効率的に最短期間で合格を目指したい人はまずは一度無料の体験講義に参加されてみてはいかがでしょうか?

FPデジタルパンフレット

デジタルパンフレットを閲覧する

資格の最新情報やTACのコースを掲載したパンフレットを、お使いのデバイスでいますぐご覧いただけます。

お申込いただいた場合、個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。

FP(ファイナンシャルプランナー)3級についてもっと知ろう!

FP3級の受験資格は?資格試験の概要もわかりやすくご紹介!

FP3級_受験資格

FP3級の受験資格は?資格試験の概要もわかりやすくご紹介!

FP(ファイナンシャルプランナー)3級は、難易度はそう高くないといわれている資格です。この記事では、そんなFP3級の受験資格に関して解説します。資格試験の概要、2つの受験機関の違いまで、あわせて詳しくチェックしましょう。 続きを読む »

FP3級の難易度は?他資格との比較も交えてわかりやすく解説します!

FP3級_難易度

FP3級の難易度は?他資格との比較も交えてわかりやすく解説します!

FP(ファイナンシャルプランナー)3級は入門資格ともいわれており、FP試験のなかでも難易度はそう高くなくチャレンジしやすい資格です。この記事では、そんなFP3級試験の難易度について解説します。ほかの資格試験との難易度比較も紹介するため、あわせてチェックしましょう。 続きを読む »

FP3級の合格率は?合格率をアップさせるコツも解説

FP3級_合格率

FP3級の合格率は?合格率をアップさせるコツも解説

FP(ファイナンシャルプランナー)3級は受験者が多く、人気の資格のひとつです。この記事では、そんなFP3級の合格率について解説します。試験の種類の違いや合格率をアップさせるコツも紹介しますので、あわせてチェックしましょう。 続きを読む »

FP3級は独学で合格できる?勉強時間の目安や勉強方法を解説

FP3級_独学

FP3級は独学で合格できる?勉強時間の目安や勉強方法を解説

FP(ファイナンシャルプランナー)3級は合格率が高い資格のひとつで独学でも十分合格を狙えます。ポイントを押さえて勉強すれば1ヵ月での合格も可能です。本記事では、FP3級試験に独学で挑戦する場合の勉強時間目安や勉強方法について解説します。 続きを読む »

FP3級の勉強時間はどのくらい?試験の難易度や効果的な勉強方法もご紹介

FP3級_勉強時間

FP3級の勉強時間はどのくらい?試験の難易度や効果的な勉強方法もご紹介

FP(ファイナンシャルプランナー)3級は、どのくらいの勉強時間が必要なのでしょうか?また勉強方法は、受験指導校と独学、どちらが良いのでしょう。本記事では、FP3級の勉強時間について解説します。 続きを読む »

FP3級試験で導入されるCBT方式とは?特徴や注意点をわかりやすく解説

FP3級_CBT

FP3級試験で導入されるCBT方式とは?特徴や注意点をわかりやすく解説

ペーパー方式の会場試験で実施されていたFP(ファイナンシャルプランナー)3級試験が、CBT(Computer Based Testing)方式に完全移行します。従来と試験方法が変わるため、概要を理解して試験に挑むことが大切です。この記事では、CBT方式の特徴や注意点について解説します。続きを読む »

第1歩を踏み出しましょう!

受験対策を始める

第一歩を踏み出しましょう!

FP試験の合格を目指すなら「安心と信頼」のTACです。毎年多くの合格者を送り出しているTACで合格を目指しましょう!

FP全般・FP2級・FP1級・CFPについても詳しく知りたい方はこちら!

FP(ファイナンシャルプランナー)への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

FP(ファイナンシャルプランナー)講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談