令和6年度(2024年度) 電験三種の申し込み方法・取得までの流れ
電験三種(第三種電気主任技術者試験)の
申し込み方法、試験概要、取得までの流れ
「電験三種試験の申し込みっていつ、どこで、どうすればいいんだろう」
そんな方々のために、電験三種試験の申し込み方法、試験概要、取得方法などについて、
主催団体である電気技術者試験センターの情報をもとにまとめました。
一緒に見ていきましょう。
申込期間と試験日、試験当日までの準備
申込期間と試験日|2024年度(令和6年度)
電験三種の受験を決意したあなたがまずやるべきことは、試験の申込期間と試験日の確認です。2024年度は次のように発表されています。
申込期間 | 試験実施日 | |
---|---|---|
上期試験 | 2024年5月20日(月)~6月6日(木) | [筆記方式]2024年8月18日(日) [CBT方式]2024年7月4日(木)~7月28日(日)(25日間) |
下期試験 | 2024年11月11日(月)~11月28日(木) | [筆記方式]2025年3月23日(日) [CBT方式]2025年2月6日(木)~3月2日(日)(25日間) |
申込手続きは原則インターネットで
次に、申し込み期間内に受験の手続きをする必要があります。電験三種の申込方法は原則“インターネット”での申込みとなります。
インターネット | |
---|---|
必要なもの | インターネット環境 |
受験手数料 | 7,700円 |
支払方法 | 銀行振込 クレジットカード決済 コンビニ決済 Pay-easy(ペイジー)決済 |
締切 | 最終日の17時まで |
令和6年度より、受験申込方法は、原則として、インターネットによる申込みとなります。
受験する地域を決める
筆記方式での受験希望の方も、CBT方式での受験希望の方も一旦筆記方式での受験申込を行います。筆記方式の場合、手続きの際受験者が決められるのは「試験地」だけです。試験地の中のどこの会場になるかは、受験票が届くまでわかりません。また、会場は毎年固定されていません。参考までに、2024年度上期の試験地と試験会場はこちらです。
【CBT方式での受験希望の方】CBT方式への変更・会場登録
CBT方式への変更期間 | |
---|---|
上期試験 | <令和6年度>2024年6月13日(木)10:00~6月24日(月)23:59 |
下期試験 | <令和6年度>2024年12月9日(月)10:00~12月20日(金)23:59 |
CBT方式での受験を希望する方は、変更期間中にマイページの「CBT方式への変更」ボタンより申請が必要です。
一旦CBT方式へ変更した後に、筆記方式へ変更する際も上記期間内での手続きが必要となります。
CBT方式の会場・日時を予約することにより、CBT方式への変更となります。
CBT方式を希望される方は、受験する予定のすべての科目をCBT会場予約しなければ、CBT方式への変更となりません。すべての科目を予約できていなかった場合、予約した科目のCBT会場も予約解除となります。
CBT方式で予約した会場、予約した日時に受験しなかった場合、筆記方式は受験できません。
CBT会場・日時の変更は予約した試験日の3日前まで可能です。
試験概要は変更となる場合がございます。最新の情報は、一般財団法人 電気技術者試験センターのホームページをご確認ください。
手続きが完了したら本試験当日に向けて勉強して待つのみ!
本試験まで残りの期間、しっかり勉強して待ちましょう。
なお、筆記方式受験者には受験票が届きますが、CBT方式への変更をした受験者へは受験票は届きません。
その他、試験当日までに済ませておくべきこと
- 使用する電卓は、試験センターの基準を満たしているか確認しましょう(関数電卓はNG)
- 試験会場までの道順と、周囲の環境も確認しておきましょう。(最寄りのコンビニはチェック)
- 苦手な公式、条文などはノートやメモ用紙にまとめましょう。
- あとはコツコツ、勉強するのみ!
試験当日の注意点
持ち物を確認しましょう
いよいよ試験当日です。
ここまでたくさん勉強してきても、ここで失敗したら全部台無しになってしまいます。
まずは、試験会場に持っていくものをチェックしましょう。
必要なアイテム | コメント |
---|---|
受験票[筆記方式のみ] 写真付き身分証明書[CBT方式必須/筆記方式も念のため] |
これだけは絶対に忘れてはいけません! |
電卓 | 忘れたら大幅な時間ロスになります。仕様詳細は受験案内を確認しましょう。 |
お金 | 交通費と、非常事態のために多少あると安心です。 |
筆記用具[筆記方式] | 計算用のシャープペンシル×2、マーク用の鉛筆×2、消しゴムは必須です。 |
参考書・メモ | 時間が許すまで勉強をしましょう。できる限りの努力が大切です。 ※CBT方式では会場に入った後は学習はできませんので、早めに到着した場合は近くのカフェなどで自習するのもよいでしょう。 |
時計[筆記方式] | 時計を設置していない会場もあります。スマートウォッチはNG。 ※CBT会場では、腕時計も荷物に入れてロッカーに預けます。 |
薬 | 鎮痛剤と胃薬があると、もしものときも安心です。 |
昼食・飲み物 | 周囲のお店が少ない場合や、売り切れの場合もあります。予め用意しましょう。 |
試験の内容、時間、解答数を知っておきましょう
筆記方式の当日のスケジュール、試験内容は以下の通りです。
理論
-
出題範囲
電気理論、電子理論、電気計測及び電子計測に関するもの
-
試験時間
90分(9:15~10:45実施)
-
問題数・配点
A問題14問×各5点
B問題3問(選択問題含む)×各10点
電力
-
出題範囲
発電所及び変電所の設計及び運転、送電線路及び配電線路(屋内配線を含む。)の設計及び運用並びに電気材料に関するもの
-
試験時間
90分(11:25~12:55実施)
-
問題数・配点
A問題14問×各5点
B問題3問×各10点
機械
-
出題範囲
電気機器、パワーエレクトロニクス、電動機応用、照明、電熱、電気化学、電気加工、自動制御、メカトロニクス並びに電力システムに関する情報伝送及び処理に関するもの
-
試験時間
90分(14:15~15:45実施)
-
問題数・配点
A問題14問×各5点
B問題3問(選択問題含む)×各10点
法規
-
出題範囲
電気法規(保安に関するものに限る)及び電気施設管理に関するもの
-
試験時間
65分(16:25~17:30実施)
-
問題数・配点
A問題10問×各6点
B問題3問×各13~14点
※理論、機械のB問題は、15,16は必答、17,18から1題選択の計3題です。
試験はすべて、五肢択一です。
試験開始前に説明等が行われますので、開始20分までには着席しておきましょう。
試験開始後29分以内の遅刻であれば受験させてもらえますが、他の受験者の迷惑になるのでやめましょう。
試験と試験の間は、その席で勉強することができますが、前の試験の見直しは絶対にやめましょう。どんなに時間を使っても、終わった試験の点数は上がりません。
試験終了後の過ごし方
[筆記方式]翌日の朝10時ごろ、電気技術者試験センターから正式な解答が発表されます。それまでは一息つきましょう。
[CBT方式]本試験問題・解答は非公表です。得点については受験日当日(反映まで数時間要します)以降、マイページにて確認できます。
合格発表日
公表形式 | 試験結果発表予定日、試験結果通知書発送予定日 |
---|---|
Web公表 | 【上期】9月上旬頃 【下期】4月上旬頃 |
結果通知書の発送 | 【上期】10月上旬頃 【下期】4月下旬頃 |
CBT方式では、申込マイページで試験終了から約2週間以降に受験した科目の結果を確認することができます。