電験三種・電験二種に関するよくあるご質問 - FAQ

TACはみなさんの疑問・不安を解消していきます!

電験合格を目指すにあたって、いろんな疑問・不安を抱えていることと思います。ここでは、みなさんの疑問・不安を「よくあるご質問」としてまとめました。学習を始めるにあたってぜひご参考ください。

資格・試験に関するご質問

   
電験三種の仕事内容を教えてください。
電気主任技術者は、発電所や変電所、工場やビルなどに設置されている電気設備の保安・監督を行います。そのうち、三種が担当できるのは「電圧が5万ボルト未満の事業用電気工作物(出力5千キロワット以上の発電所を除く)」と法律で定められています。また、電気事業法では、事業用電気工作物を設置している事業主に対して、工事・保守や運用など保安の監督者として電気主任技術者を選任しなければならないと定められています。 詳しくは「電験三種とは?」でご説明しておりますので、そちらもご覧ください。
電験三種の魅力は?
上記質問回答のような仕事内容により、普段の生活の中では目にしにくい仕事ではありますが、電気主任技術者がいるからこそ安全・安心な生活を送ることができます。その意味では日本の電気を守るやりがいのある仕事です。
また、電験三種取得者の減少と高齢化が課題であり、ますます需要の高まる資格でもあります。
電気主任技術者と電気工事士の違いは?
電気に関する資格には電気主任技術者とは別に、電気工事士というものがあります。2つは学習内容で重複するところもありますが、電気主任技術者は保安・監督のための資格、電気工事士は工事現場で電気工事を行うための資格です。 電験三種に合格すると、第一種・第二種電気工事士の筆記試験が免除されます。
電験三種は転職や再就職に活かせるでしょうか。
電験三種のニーズは高く、求人も多くあります。電気主任技術者はこの先さらに慢性的な人手不足に陥ると予想され、ますます需要は高まると考えられます。皆さんの目標は電験三種取得ではなく、1年でも早く取得し、次のステップに進むことです。TACのカリキュラムで短期間で電験三種を目指し、希望の転職、再就職を叶えましょう。
定年後のために資格取得を考えています。本当に活かせるのでしょうか。
実際、60歳以降で活躍されている電気主任技術者の方は多く、定年後の就職にも活かせる資格です。 企業側の即戦力として採用したいという希望に応えるためにも、将来に備えて早めに電験三種を取得し、 実務経験を積んでおきましょう。その年齢は早ければ早いほどいいので、まずは1年でも早く合格しましょう。
受験資格はあるのですか?
電験三種受験に必要な資格はありません。どなたでも受験可能です。
電験三種試験の学習は、いつ頃からスタートすればよいのですか?
4科目すべてを受験される方は、受験する試験の約1年前(上期試験:8月~11月頃、下期試験:3~5月頃※ただし、上期に1・2科目受験予定であれば早めの計画が必要)の間に始めていただくのがベストです。
大事なことは1回の学習で合格するという強い意思を持つことと、少しでも早く自分に合った学習方法を見つけ、それを実行することです。また1年は長いですのでモチベーション維持もポイントになります。
すでに科目合格されている方は合格発表後、残りの科目数に合わせて時期を調整しましょう。ただし計算は練習をしていないとすぐに解くスピードが落ちます。あまり本試験から間を空けずに1日1問でもかまいませんので解くクセを付けておくことをオススメします。TACでは皆さんのペースメーカーになるコースをご用意しておりますので、併せてご覧ください。
1日の学習時間はどのくらい必要でしょうか?
初学者の方は平均すると1日3~4時間の勉強を8ヶ月~1年程度続ける必要があります。ただし、コースで学習することで時間の軽減が可能ですし、高校・大学が理数系の方はもう少し時間を短縮することもできると思います。
4科目をどの順番に学習すればよいでしょうか?
まずは、全科目の土台になる「理論」から学習しましょう。効率的なのは、理論→機械→電力→法規の順です。機械は理論の知識を、電力は理論と機械を、法規は理論と機械と電力の知識を前提としているからです。 「理論」をしっかりと理解していないと、他の科目で大変苦労することになります。「理論」の科目合格を持っている方でも、「理論」に自信がない場合は、「理論」を再度学習し直したほうが、他の科目の合格に近づくこともあります。
独学でも合格できますか?
実際に独学で学習している方が多い資格試験です。なので、独学でも合格は可能です。ただし、初期の段階で高校の数学や物理の知識がどのくらいあるかを見定める必要があります。また、独学ではわからないところを質問したりすることも難しいので、講座を受けて効率よく学習し、不明点をつぶしていくほうが、合格への早道です。加えて、学習範囲が広い電験三種において、試験傾向に即した学習法などを研究し自分自身で考えて決めていくのはかなりの労力となります。効率よく1年でも早く合格するためには試験対策がきちんと取られている受験機関を利用するのがよいでしょう。
文系でも電験三種に合格することは可能でしょうか?
時間と覚悟は必要ですが可能です。電験では計算問題が多く出題されます。そのため高校の数学の知識が必要になります。ただし、三種の場合、微分積分は必要はなく、分数・√や指数・対数・一次二次方程式・三角関数・二次元ベクトルなどの限られた範囲に限られます。数学が苦手な方は、この部分に関しての復習から入るのが良いと思います。また高校物理で学習した内容も学習します。文系とはいえ、数学や物理に苦手意識がなければ、問題なく学習をすすめることができます。
電験三種と電験二種はどのくらい違いますか?
試験のレベルで比べると、電験三種は工業高校レベル、電験二種は大学卒業レベルと言われています。
電験二種は、数学の「微分積分」「ラプラス変換」「線形代数」などを駆使して解く問題も多く、試験も1次試験、2次試験と分かれ、実務的な内容も少々出題されますので、2つの間にはそこそこ差があると思っていただいてよいかと思います。
電験三種と電験二種の1次試験は同じ科目ですが、関連はありますか?
かなりあります。
電験二種の1次試験は、電験三種の試験に90点程度の高得点を取れるレベルの方が、二種1次で合格点の60点を取ることができると言われています。
出題範囲はほぼ変わらず、少々知識が細かくなったり、深くなるところが違いとなりますので、電験三種の範囲に自信のある方は、理論以外はそのままの知識で合格できる可能性があります。理論だけは微分積分など新たな数学が出てくる点、電験三種ではあまり扱われなかった範囲が広く出てきますので、力を入れて学習する必要があります。
電験二種の1次試験と2次試験は試験制度の性質上、年度を変えて受験しても間に合いますか?
仕事などの関係で勉強時間が取れない方は、その形でゆっくり学習していくことも一つの方法だと思います。
ただし、特に2次試験の電力管理は1次の電力科目ともかなり範囲が重なりますので、1次と2次を一緒に学習することで相乗効果によるメリットは大きいので、時間のとれる方はぜひ、同時学習に取り組んでみてください。
電験三種の合格・学習からだいぶ時間が経っていますが、いきなり二種の学習に入ってもついていけますか?
電験二種の1次試験は、電験三種の本試験問題を解いて90点程度の高得点を取れるレベルの方が合格点の60点を取ることができると言われています。
電験三種で学習した内容をあまり覚えていない方は、ひと通り復習をしてから学習を開始していただくとスムーズです。
TAC電験二種講座では、コース生限定の単科生として「二種のための電験三種復習講義」をご用意していますので、必要な方はご利用ください。

受講に関するご質問

入学する前に講義を見たいのですが、体験受講はできますか?
TACでは、お申込み前に、各コースの講義を無料で体験できる「無料体験入学制度」を教室講座・ビデオブース講座(個別DVD講座)で実施しています。教室講座の場合は、講義が始まる前に、TAC各校舎の受付窓口にお申し出ください。ご予約なしで実際の講義を体験することができます。ビデオブース講座(個別DVD講座)の体験入学は各校受付にお問合せの上、事前に予約ください。
仕事で帰りが遅くなるときがあるので、Web通信講座を検討していますが大丈夫でしょうか?
教室講義を収録し、ブロードバンドのインターネットで配信するWeb通信講座は、お持ちのパソコンもしくはスマートフォンで、24時間いつでも、何度でも繰り返し講義を受けることができるので、忙しい社会人でも安心して学習が進められます。また、「TAC WEB SCHOOL」アプリを使用することによって、より快適に講義をご受講いただけます。
★「TAC WEB SCHOOL」アプリの詳細はコチラをご参照ください。

仕事の都合で、自分で学習しようと思っていますが、通信でも大丈夫でしょうか?
TACの各通信講座では、安心して学習できるシステムを組んでおります。テキストは教室講座と同様のものを使用していますし、疑問点も質問カードや質問電話、質問メールで解決できるので、安心して学習が進められます。その他、教室講座に出席できるスクーリング制度(回数制限あり)や、試験の最新情報などを入手できるインターネット上のサポートシステム「i-support」などフォロー体制も万全です。また、予想全国公開模試は、各通信講座受講生であっても会場での受験が可能ですし、全国レベルでの実力判定ができます。通信教材送付日程をペースメーカーとして、上手に活用してください。
Web通信講座・DVD通信講座が本当にわかりやすい講義なのか確かめたいのですが…
TACの講義を体感してから学習を始めたいという方は、実際の講義を収録した動画をインターネット上で視聴できます。

各コースの第1回目の講義をご視聴いただけます。

学習を開始して疑問が生じたとき、質問はできますか?
教室講座の方は講義後直接質問が出来ます。質問在室という形で校舎に講師が在席し、予約を取って質問も可能です。書いて質問するタイプのものですと、「質問メール」「質問カード」、その他話して解決するツールとして、「電話」と「WEB質問システム」がございます。
受験経験がある場合、完全合格講義と演習講義のどちらを受講するべきか、判断基準はありますか?
一つの基準としては、自己採点結果が今年の本試験の合格点まで15点以内の方は「演習講義」で解答力の向上を目指し、基礎力が身についていない方は「完全合格講義」で基礎力向上を目指されるのがオススメです。ただし要因は人それぞれですので、実際に講義を体験していただき、自分が実力が付くと判断された方をお選びいただくのがいいかと思います。
ガイダンスへの参加はどのようにしたらいいですか。
ガイダンス(説明会)への参加は予約不要です。パンフレット等にて開催日時・場所をお確かめの上、直接会場へお越しください。また、当ホームページ上でもご案内しています。

お申込みに関するご質問

申込みはいつまでにすればよいのですか?
教室講座であれば開講日当日でもOKです。ただし、コースによっては、定員に達して締め切りとなる場合がございますので、お早めにお手続きされることをお勧めします。各通信講座のお申込みは、初回送付日程の2週間位前であれば、送付日程どおりに教材を送付いたします。送付日程以降にお申込みの場合は、送付日程を過ぎてしまった教材を初回送付時に一括発送します。以降は送付日程どおり発送します。
受講料の分割納入はできますか?
TAC教育ローンをご利用いただけます。詳しくはこちら。
割引はありますか?
はい、各種割引制度をご用意しております。ご自身にあてはまるものをご確認いただき、オトクにお申込みください。
「みんなが欲しかった!シリーズ」をすでに2科目持っています。残りを安く購入する方法はありますか。
1. TAC各校の受付窓口で購入
2. インターネットで購入
http://bookstore.tac-school.co.jp/
どちらも定価(税抜き)から割引で販売しております。

電気主任技術者(電験三種・二種)への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

電気主任技術者(電験三種・二種)

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談