電験三種 令和6年度 合格発表!
合格基準点・合格率・講師による試験傾向分析
令和6年度 電験三種試験合格発表!
合格基準点・合格率は?
電気技術者試験センターより、令和六年度上期(2024年8月試験)第三種電気主任技術者試験の試験結果が発表され次第公開します。
受験者数・合格者数・合格率・科目合格者数・科目合格率
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | 科目合格者数 | 科目合格率 |
---|---|---|---|---|
25,416人 [CBT:7,633/筆記:17,783] (下期24,567人 [CBT:5,711/筆記:18,796]) |
4,064人 (下期5,211人) |
16.0% (下期21.2%) |
7,898人 (下期8,761人) |
31.1% (下期35.7%) |
科目合格率は4科目合格を除く
科目別 合格基準点・合格率
科目 | 合格基準点 | 合格率(4科目合格を含む) | 科目合格率(4科目合格を除く) |
---|---|---|---|
理論 | 60点 (下期60点) |
23.2% (下期32.9%) |
16.7% (下期21.7%) |
電力 | 60点 (下期60点) |
25.2% (下期33.8%) |
16.6% (下期23.0%) |
機械 | 60点 (下期60点) |
26.3% (下期30.3%) |
13.3% (下期14.2%) |
法規 | 60点 (下期60点) |
27.3% (下期32.0%) |
13.1% (下期13.7%) |
合格率(4科目合格を含む)は、各科目の合格者数/受験者数、科目合格率(4科目合格を除く)は、各科目の合格者数から4科目合格者を除いた数/受験者数
TAC講師による試験傾向分析
講師による分析とコメント(令和6年度上期)
上期の試験結果詳細が、本日(9月30日)公表されました。
日々取り組まれた成果が発揮されたことと思います。本試験、お疲れ様でした。
次回下期試験、次年度上期試験に向けて準備を開始する方は、電験三種の知識が残っている今から学習を開始してください。開始が早いほど忘れにくく、学習効果が大きくなります。今回見事電験三種に合格され、電験二種を目指す方もこのメソッドは同じとなります。
さて、令和6年度上期の合格基準点は、4科目とも100点満点で60点以上で、合格率は16.0%で、昨年下期より低下しました。
4科目合格者を除く科目合格率は(カッコ内は4科目合格者を含む合格率)、理論科目16.7%(23.2%)、電力科目16.6%(25.2%)、機械科目13.3%(26.3%)、法規科目13.1%(27.3%)でした。
4科目ともは予想通り公表基準点である60点となりました。理論は全体的に難問が多い試験であり、どれだけ幅広く学習してきたのかが問われるような出題でした。他の科目が残っている方は、理論がベースとなりますのでぜひ学習は続けてください。電力は知識問題と計算問題は同量程度のバランスでの出題で、全体的な難易度は標準的で、得点すべき問題をしっかり解くことができるかが合格のカギとなる試験でした。機械は概ね従来通りの出題構成であり、難易度も標準的でした。全体的な難易度としては標準的で、頻出の条文や計算問題をしっかり解くことができれば合格に近づくといった試験でした。
ここ数回、受験者数が減少傾向にありましたが、久しぶりに受験者数が増加しました。しかしながら受験機会が年2回になり、科目免除期間の受験機会が増えたことで、上昇していた合格率は16.0%と低下しました。過去問の丸暗記ではなく、得点すべき問題で確実に得点できるための基礎力・知識を身につけることが合格への近道です。
次回の試験は3月と記憶の新しいうちに挑戦することができます。モチベーションを保ちながら、今まで通りしっかり基礎を理解することを中心に練習を積むことを忘れないでください。
それでは、改めて科目別にみていきましょう。
令和6年度上期電験三種|理論
今回の試験は全体的に難問が多い試験であり、どれだけ幅広く学習してきたかが問われるような出題でした。
難問・奇問として、問9 , 問10 , 問13 ,問18などが挙げられます。いずれも、電験三種の試験問題としてはかなりの難問であり、特に問9 , 18はほとんどの受験生が学習しない範囲からの出題であり、回答するのは難しいかと思われます。
また、問2,7なども、解き方を知っていないとどうすることもできないといった問題で、こちらも頭を悩ませた方が多かったのではないかと思われます。
これに対し、問1 , 3 , 4 , 5 , 8 , 11 などは総じて得点しやすい問題であるので、こういった問題を確実に得点できるか、しっかり理解できているかがポイントとなりました。
選択問題は、問17を選択された方が多いかと思います。三相交流回路+コンデンサといったような、こちらもあまり見ない内容だったかと思いますが、冷静に問題文が示す図を描き対処できれば得点できる問題となります。 総じて、今回の出題は難問・奇問といった問題が目立つものでしたので、それ以外の部分でご自身が解ける問題を見極め、確実に得点することが重要だったかと思われます。
令和6年度上期電験三種|電力
今年は例年通り知識問題と計算問題が同量程度のバランスとなりました。
また、あまり過去問題では見ない出題形式のものもありますが、全体的な難易度としては標準的で、得点すべき問題をしっかり解くことができれば合格に近づくといった試験だったように思います。
難問・解きにくい問題として、問10 , 13 , 15 , 17などが挙げられます。特に問10や問15は、比較的重要度も低い内容であり、公式や考え方を覚えている受験者の方は少ないのではと感じました。また、問15においては、公式を覚えていても式計算が難しく、得点するのは難しいと思われます。
これに対し、問1 ,3 , 5 , 7 , 8 ,9 などは過去問題でも比較的よく聞かれる内容であり、計算問題においても、問2 , 4 , 16などは過去問題を解いているとかなり解きやすい問題だったかと思いますので、こういった問題を確実に得点できるか、しっかり基礎が理解できているかが問われる出題であったと感じました。
試験時間としては理論に比べると余裕があるかと思いますが、やはり合格するという目標に対して解くべき問題の取捨選択が重要だったように感じる試験でした。
また、過去問題のみではなくテキストもよく読み、様々な問題に対応できるように対策しておく必要がある試験に感じました。
令和6年度上期電験三種|機械
今回は概ね従来通りの出題構成であり、難易度としては、標準的であったかと思います。
比較的解きやすい、得点すべき問題として、問1 , 2 , 3 , 6, 7 , 8 , 11 , 12 , 17などが挙げられます。いずれもテキストや過去問題で多く取り扱われている内容であり、こういった問題を確実に得点できるか、しっかり理解できているかが問われる出題であったと感じました。
その他、問4 , 10 , 13 , 14なども、内容・解き方を知っていれば、比較的簡単に回答できる問題となっておりました。
これに対し、難問・解きにくい問題として、問15 , 16 , 18 などが挙げられます。いずれもB問題であり、得点に大きく響く部分となりますが、上記の通り、A問題の多くが解きやすい問題となっておりますので、割り切ってA問題部分で得点するようにすべきかと思われます。
選択問題については問題の難易度の点から考えると問17の方が解きやすい問題でした。照明の内容は他の範囲に比べ独特な内容で、苦手意識を持っている方も多いかと思いますが、出題自体は比較的単純なものが多いので、簡単な問題だけでも解けるように挑戦いただければと思います。
機械科目は範囲が広く、苦手意識を持っている方が多い科目ですが、各問の解き方は過去問題と似たワンパターンのものも多く、計算のボリューム感もそれほど大きくないものが多いので、他科目同様、解くべき問題だけを確実に解くことで合格に近づくことができると思われます。
令和6年度上期電験三種|法規
出題としては、前半では各種条文について、後半では計算問題についてと、例年通りの出題傾向でした。
全体的な難易度としては標準的で、頻出の条文や計算問題をしっかり解くことができれば合格に近づくといった試験だったように思います。
難問・解きにくい問題として、問3 , 7 , 12などが挙げられます。特に問12では、力率改善の問題ではありますが、直列リアクトルが接続されていることで複雑となり、公式を覚えているだけでは式計算が難しく、得点するのは難しいと思われます。
また問11は「電力」科目でよく出題されるような電圧降下と力率改善に関する問題であり、法規科目のみ受験する方などにとっては解きにくい問題となったのではないかと感じました。
これに対し、問2 ,4 , 5 , 8 , 13などは過去問題でもよく聞かれる頻出事項であるので、こういった問題を確実に得点できているかがポイントとなりました。
法規科目は人によって、前半の知識問題を重視する方と、後半の計算問題を重視する方で別れることが多いですが、今回はどちらにも解きやすい問題・解きにくい問題が混ざっているような出題となりましたので、苦手な方も多いと思いますが、条文・計算問題ともにバランスよく学習しておく必要があります。
本試験後はTAC!Webセミナー公開中!
令和6年度上期 電験三種 本試験速報
令和6年度上期電験三種本試験について
2024年8月18日(日)実施された電験三種本試験について、講師からの所感を公開しました。
どんな問題だった?難易度はどうだった?をお伝えします!
電験二種へステップアップ!
Webセミナー『電験二種合格への道!三種との違いと攻略ポイント』
電験二種は電験三種と何が違う?どうやって学習すればいい?
電験二種の攻略ポイントから学習計画の立て方、学習上のよくある質問までがマルっと解決!
電験三種の次に二種へのステップアップを目指す方も、迷っている方も、学習中の方にもオススメです!
講師:川田 賢一
今年もズバリ的中!TACの公開模試シリーズ
予想全国公開模試/レベルチェック模試
2024年度上期目標TAC電験三種「予想全国公開模試」「レベルチェック模試」で的中続出!
理論:予想全国公開模試1問・レベルチェック模試5問的中
電力:予想全国公開模試5問・レベルチェック模試5問的中
機械:予想全国公開模試4問・レベルチェック模試3問的中
法規:予想全国公開模試2問的中しました!
合格発表後の進路は?
祝!4科目合格!
最強の電気主任技術者を目指す方へ
最強の電気主任技術者への道はすぐそこです。電験二種を目指そう!
今年で見事4科目揃った方は、知識が残っているうちに電験二種受験オススメします。あなたも最強の「電気主任技術者」になりませんか? 合格しやすいのはもちろん、二種持ちのあなたは周りから一目置かれる存在となります。
電験二種 ストレート合格コース
-
コース内容
2025年(令和7年度)にむけて、1次も2次も対策するオールインワンコースです。
電験二種 1次合格コース
-
コース内容
電験二種の1次試験対策用コースです。理論や2次試験に必要な数学と各科目を学習します。
電験二種 2次合格コース
-
コース内容
電験二種の2次試験は苦戦者続出。TACでは過去問傾向を踏まえてしっかり対策します。
残り科目を攻略!
TACの講義を体験したい!電験三種コースをご検討されている方へ
合格への近道!TAC講師の講義を体験
まずは体験講義に遊びに来てください。TAC出版の人気書籍「みんなが欲しかったシリーズ」でのわかりやすい講義は必見です!
デジタルパンフレットを閲覧する
紙と同じ内容のパンフレットを、パソコンやスマートフォンから、郵送を待たずにいますぐご覧いただけます。
お申込いただいた場合、個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。
【参考】電験三種 受験者数/合格者数/科目合格者数
実施年度 | 受験者数(名) | 合格者数(名) | 科目合格者数(名) |
---|---|---|---|
令和6年度上期 | 25,416 | 4,064 | 7,898 |
令和5年度下期 | 24,567 | 5,211 | 8,761 |
令和5年度上期 | 28,168 | 4,683 | 9,252 |
令和4年度下期 | 28,785 | 4,514 | 8,269 |
令和4年度上期 | 33,786 | 2,793 | 9,930 |
令和3年度 | 37,765 | 4,357 | 12,278 |
令和2年度 | 39,010 | 3,836 | 11,686 |
令和元年度 | 41,543 | 3,879 | 13,318 |
平成30年度 | 42,976 | 3,918 | 12,335 |
平成29年度 | 45,720 | 3,698 | 12,176 |
平成28年度 | 46,552 | 3,980 | 13,457 |
平成27年度 | 45,311 | 3,502 | 13.389 |
平成26年度 | 48,681 | 4,102 | 14,625 |
平成25年度 | 49,575 | 4,311 | 12,381 |
平成24年度 | 49,452 | 2,895 | 14,741 |
平成23年度 | 48,864 | 2,674 | 13,245 |
【参考】電験三種 全科目合格率/科目合格率
実施年度 | 合格率 | 科目合格率 |
---|---|---|
令和6年度上期 | 16.0% | 31.1% |
令和5年度下期 | 21.2% | 35.7% |
令和5年度上期 | 16.6% | 32.8% |
令和4年度下期 | 15.7% | 28.7% |
令和4年度上期 | 8.3% | 29.4% |
令和3年度 | 11.5% | 32.5% |
令和2年度 | 9.8% | 30.0% |
令和元年度 | 9.3% | 32.1% |
平成30年度 | 9.1% | 28.7% |
平成29年度 | 8.1% | 26.6% |
平成28年度 | 8.6% | 28.9% |
平成27年度 | 7.7% | 29.6% |
平成26年度 | 8.4% | 30.0% |
平成25年度 | 8.7% | 25.0% |
平成24年度 | 5.85% | 29.81% |
平成23年度 | 5.5% | 27.1% |
【参考】電験三種 各科目合格基準点
実施年度 | 理論 | 電力 | 機械 | 法規 |
---|---|---|---|---|
令和6年度上期 | 60 | 60 | 60 | 60 |
令和5年度下期 | 60 | 60 | 60 | 60 |
令和5年度上期 | 60 | 60 | 60 | 60 |
令和4年度下期 | 60 | 60 | 60 | 60 |
令和4年度上期 | 60 | 60 | 55 | 54 |
令和3年度 | 60 | 60 | 60 | 60 |
令和2年度 | 60 | 60 | 60 | 60 |
令和元年度 | 55 | 60 | 60 | 49 |
平成30年度 | 55 | 55 | 55 | 51 |
平成29年度 | 55 | 55 | 55 | 55 |
平成28年度 | 55 | 55 | 55 | 54 |
平成27年度 | 55 | 55 | 55 | 55 |
平成26年度 | 55 | 60 | 55 | 58 |
平成25年度 | 60 | 60 | 55 | 58 |
平成24年度 | 55 | 55 | 55 | 52 |
平成23年度 | 55 | 55 | 55 | 55 |
詳細は試験センターHPをご確認ください。
一般社団法人電気技術者試験センター https://www.shiken.or.jp/index2.html