マンション管理士・管理業務主任者試験 合格体験記|
K.Fさん

勉強されている事自体が素晴らしいです。応援しています!

K.Fさん

管理業合格

DATA BANK

受験回数 マンション管理士 0回 / 管理業務主任者 1回
受講講座 W合格本科生S:Web通信講座
独学でなくTACを選んだ理由・決め手を具体的に教えてください

TACの講座を会社持ちで受講させていただけるとの事で、独学で本のみで勉強するよりも、老舗のTACの講座を受講した方が確実にスピーディに合格に近づけると思ったからです。

ご自身の効果的だった学習方法や、仕事や学校・家事・育児と受験勉強の両立方法を教えてください

講座のテキスト3冊を1回ざっと真剣に読み込んだ後、過去問のテキストをいくつか並行して行いました。直前期は予想問題(色々な会社の物)と過去問、TACのまとめテキスト、1問1答を中心に勉強しました。夜は自宅近くの自習室を借りて仕事帰りに2時間程寄り(朝、家族の夕飯を作って出て行きました。)、朝は1時間早めに会社に着いて勉強していました。

TACの講師の良かった点を教えてください

受験生に覚えてもらいたい、覚えて欲しいという気持ちが感じられる講義でした。色々な例えをしていただいた事で頭に残りやすかった気がします。

TACのカリキュラム・教材の良かった点を教えてください

特に良かったのが、重要な箇所を網羅した黄色い薄いまとめテキストです。やはり重い教材が多い中で非常に分かりやすくまとまっているのに薄くて軽く、直前期には持ち歩いて良く見返していました。この資料はさすがTACさんだと思っていました。

TACのフォロー制度(Webフォロー、振替フォロー、スクーリング、自習室など)の良かった点を教えてください。利用されなかった方はその理由を教えてください

集中して勉強したい時には、主に池袋の校舎の自習室を使わせていただきました。同じ内容の勉強をしている方たちばかりではないと思うのですが、一様に真剣に取り組んでいる方たちがいらっしゃる空間で勉強出来る事で、私も非常に集中して勉強に取り組めました。

オンラインホームルームの良かった点を教えてください。利用されなかった方はその理由を教えてください

残念ながら、余り時間をそのために取る事が出来なかったからです。また受講している最中、そんなに強くオススメしていただいた記憶がないです。

全国公開模試について、問題の難易度・解説のわかりやすさを教えてください

問題の難易度はとても高く、不合格になるのではないかと心配になりました。ただ、難しかったおかげで気持ちが引き締まり、そこから更に勉強に向けて真剣に取り組むようになりました。解説も分かりやすく、本番に向けて知識の習得に役立ちました。

これからマンション管理士・管理業務主任者を目指す方への応援メッセージをお願いします

不動産管理業界で勤務するにあたり、非常に役立つ資格かと思います。私は宅建も持っていますが、体感では管理業務主任者の資格の方が難しく感じました。管理業務をするにあたり必須とされている場合が多く、受験にあたってプレッシャーもあるかと思います。仕事をしながら勉強するのは大変かと思いますが、勉強されている事自体が素晴らしいです。応援しています!

マンション管理士/管理業務主任者への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

マンション管理士/管理業務主任者講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談