マンション管理士・管理業務主任者試験 合格体験記|
T.Wさん

ポイントを押さえて内容をしっかり理解できれば、
本試験の問題も必ず解けます。頑張って下さい!

T.Wさん

管理業合格

DATA BANK

受験回数 マンション管理士 1回 / 管理業務主任者 4回
受講講座 W合格本科生S:教室講座
独学でなくTACを選んだ理由・決め手を具体的に教えてください

受験1、3回目は独学、2回目は通信教育だったので、通学で生の講義を受けるスタイルで学習したかった為TACを選びました。また、通学スケジュールや通勤途中に教室があったのも決め手になりました。

ご自身の効果的だった学習方法や、仕事や学校・家事・育児と受験勉強の両立方法を教えてください

今回は本試験に対応できるよう、とにかく初見の問題でも答えられるレベルまで理解を深めることを目標に1年取り組みました。過去問は覚えてしまうのでやり過ぎず、テキストの読み込みを多く入れるようにしました。 問題を解くときは、正解の肢よりも間違いの肢に着目し、どこが間違っているか、どうすれば正解になるかを答えられるように取り組みました。

TACの講師の良かった点を教えてください

要所に例えや絵を書いての説明が分かりやすかったと思います。通学とWebで講師が違ったため、同じ内容でも例が違っていたりするので自分が理解しやすいものを吸収できたのが良かったです。

TACのカリキュラム・教材の良かった点を教えてください

前半は民法・区分所有法、標準管理規約・その他法令、設備といったかたちで、講義の区切りごとに基礎答連で確認。後半は過去問解説や総まとめ、答連で実力チェックさらには仕上げといった感じでスムーズな流れが作れるカリキュラムが良かったです。オリジナル教材の総まとめレジュメも良かったです。

TACのフォロー制度(Webフォロー、振替フォロー、スクーリング、自習室など)の良かった点を教えてください。利用されなかった方はその理由を教えてください

講義を受けて、さらにWebで同じ講義を見て確認するようにしていました。分からなかったり、聞き逃しも減らせました。急な仕事などで2回ほど出席できない回がありましたが、他の教室での振替を利用し補填できました。

オンラインホームルームの良かった点を教えてください。利用されなかった方はその理由を教えてください

予定が合わず、リアルタイムでは参加できませんでしたが、アーカイブが視聴できるので安心でした。その時期にあった学習法やコツのようなものなど、押さえるべき内容など参考になりました。

全国公開模試について、問題の難易度・解説のわかりやすさを教えてください

全国模試は若干難し目になっていることが多いと考えています。 解答は分かりやすく、分からなかった部分の確認をして何度かやり直すようにして活用しました。

これからマンション管理士・管理業務主任者を目指す方への応援メッセージをお願いします

過去問を解くことはとても大切ですが、論点の理解を深めないと聞き方が変わってる問題につまずいてしまいます。ポイントを押さえて内容をしっかり理解できれば、本試験の問題も必ず解けます。 頑張って下さい!

マンション管理士/管理業務主任者への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

マンション管理士/管理業務主任者講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談