マンション管理士・管理業務主任者試験 合格体験記|
Y.Kさん
日々コツコツと朝勉強することをおススメします。
土日集中型より平日コツコツ型で合格をつかみましょう。
Y.Kさん
DATA BANK
受験回数 | マンション管理士 1回 / 管理業務主任者 2回 |
---|---|
受講講座 | W合格本科生S:教室講座 |
- 独学でなくTACを選んだ理由・決め手を具体的に教えてください
-
通学の曜日が自分のスケジュールに合い、自宅および勤務先からも近く、授業の無い日でも自習室として活用ができ、同じ目標に向かって頑張ることができる環境を作ることができること、参考書・問題集がわかりやすく、講師陣もとても親しみやすく、わかりやすそうで、相性がよさそうに感じた。
- ご自身の効果的だった学習方法や、仕事や学校・家事・育児と受験勉強の両立方法を教えてください
-
ペースメーカーとして授業や試験があり、2月下旬の早い時期から受講し、無理ないスケジュールでわからないところは先生に聞くなどして、自宅と学校の自習室をうまく使いながら、モチベーションをあげながら取り組むことができました。
- TACの講師の良かった点を教えてください
-
わかりやすい言葉で試験に出やすい分野や過去問の解き方など、参考書に載っていないことを教えてくれました。リアルの授業とWebの授業の2種類を受講することで理解を深めることができました。
- TACのカリキュラム・教材の良かった点を教えてください
-
合格するための無駄のない教材で、わかりやすく整理され、頻出順に整理され、インプットとアウトプットを交互におこなうことで習得することができました。
- TACのフォロー制度(Webフォロー、振替フォロー、スクーリング、自習室など)の良かった点を教えてください。利用されなかった方はその理由を教えてください
-
Webフォロー、自習室をよく利用しました。Webについては理解が足りない分野については何度も何度も受講しました。自習室は受験する同じライバルがいて、とても刺激になり、集中して勉強することができました。
- オンラインホームルームの良かった点を教えてください。利用されなかった方はその理由を教えてください
-
最新情報や勉強のペース配分において不安に思うところを解消し、同じ目標に向かっているメンバーへの一体感も感じました。勉強の仕方や問題の解き方などもわかりやすく教えてくれました。
- 全国公開模試について、問題の難易度・解説のわかりやすさを教えてください
-
問題の難易度は高く、試験直前で自らの苦手分野が鮮明になり、最後の追い込み勉強においては、課題をクリアできるように徹底的に取り組みました。解答においても詳細な説明で、解説からのインプットにも役立ちました。
- これからマンション管理士・管理業務主任者を目指す方への応援メッセージをお願いします
-
「受かる」という強い想い!と、勉強することが「楽しい!」との気持ちで、インプットとアウトプットを交換することで、理解度アップを感じながら、日々コツコツと朝勉強することをおススメします。土日集中型より平日コツコツ型で合格をつかみましょう。