マンション管理士・管理業務主任者試験 合格体験記|
K.Kさん
自身が納得できるまで理解することで、結果としてダブル合格につながりました。
K.Kさん
DATA BANK
受験回数 | マンション管理士 1回 / 管理業務主任者 1回 |
---|---|
受講講座 | W合格本科生S:教室講座 |
- 独学でなくTACを選んだ理由・決め手を具体的に教えてください
-
通信講座ではなく校舎への通学コースがあること、職場から校舎まで通いやすかったこと、合格実績が確かなこと、口コミの評判などを見て総合的に判断しました。特に通学コースとしたのは通信講座は受講ペースの融通がききやすい一方でペースが乱れてしまうと考えていたため、通学コースがあるTACを選びました。
- ご自身の効果的だった学習方法や、仕事や学校・家事・育児と受験勉強の両立方法を教えてください
-
マンション管理士・管理業務主任者に共通して言えるのは基礎の徹底が重要です。過去問を繰り返し解き直し、問題ごとでなく全ての選択肢の正誤を判断できるようにしました。
- TACの講師の良かった点を教えてください
-
独学との大きな相違点は、テキストだけでは理解しづらいポイントを板書を通じてわかりやすいように紐解いてくれた点です。両試験ともきちんと理解できているかという点を問題にしてきますので、理解に重点を置いた講義は重宝しました。
- TACのカリキュラム・教材の良かった点を教えてください
-
教材に関しては難解な法律内容・建築等設備関係を文章だけでなく視覚的にもわかりやすく描いている点がよかったです。直前期はTACテキストと講義レジュメを通しで読書代わりに読んでいました。
- TACのフォロー制度(Webフォロー、振替フォロー、スクーリング、自習室など)の良かった点を教えてください。利用されなかった方はその理由を教えてください
-
Webフォロー、振替フォロー、自習室を利用しました。過去問を通じて自分の理解が及んでいない点を質問できたことで理解度が上がりました。また、プライベートとの両立も振替フォローがあるおかげで問題なく継続することができました。
- オンラインホームルームの良かった点を教えてください。利用されなかった方はその理由を教えてください
-
オンラインホームルームは特に利用していません。理由としては通学コースの情報のみで十分と感じていたためです。庄子先生を信じて本試験に臨みました。
- 全国公開模試について、問題の難易度・解説のわかりやすさを教えてください
-
解説については充実しており満足いくものでした。問題の難易度については過去問を中心に作成されていると思いますが、模試は過去問とは異なる問い方をしており、特にマンション管理士本試験では未出題の論点も出題されますので、よい練習機会になると思います。
- これからマンション管理士・管理業務主任者を目指す方への応援メッセージをお願いします
-
TACのカリキュラムに沿って講義ペースを掴み、内容を理解することが最も重要です。本試験の2ヶ月前には一通りの範囲を学習しますので、それまでは理解に重点を置いて講義の復習を徹底し、直前期にはアウトプット中心でより理解を深めることが重要です。自身が納得できるまで理解することで、結果としてダブル合格につながりました。