マンション管理士・管理業務主任者試験 合格体験記|
Y.Nさん
TACのカリキュラムに付いていけば必ず合格できると思います。
応援しています。
Y.Nさん
DATA BANK
受験回数 | マンション管理士 0回 / 管理業務主任者 1回 |
---|---|
受講講座 | W合格本科生S:Web通信講座 |
- 独学でなくTACを選んだ理由・決め手を具体的に教えてください
-
他社よりも講義動画が長く、ミニテスト、答練、模試などカリキュラムが非常に豊富で、これらをきちんと学習していけば必ず合格できると確信できたからです。質問無制限なのも魅力でした。
- ご自身の効果的だった学習方法や、仕事や学校・家事・育児と受験勉強の両立方法を教えてください
-
過去問題集は10年分、答練、模試は間違えなくなるまで繰り返し解きました。別売のTACの一問一答問題集を購入し、それも解いていました。管理業務主任者試験は相対評価のため、とにかく他の人よりも多くの学習をするということを念頭に置いて勉強していました。
- TACの講師の良かった点を教えてください
-
テキストの難しいところを、日常生活の例え話などで分かりやすく解説してくださったので、理解しやすく記憶に定着していきました。文章でイメージしにくいところは黒板に図を描いてくださいました。講義中に重要なところをアンダーラインを引きますが、そこから試験で出題されたことが多かったです。
- TACのカリキュラム・教材の良かった点を教えてください
-
テキストと講義動画の情報量が多く、補足資料としてレジュメもあるため、合格できる情報が詰まっています。講義動画の回数と時間は丁度良く、働きながらでも学習が苦にならないと思います。
- TACのフォロー制度(Webフォロー、振替フォロー、スクーリング、自習室など)の良かった点を教えてください。利用されなかった方はその理由を教えてください
-
Webフォローでは質問を利用しました。調べても分からないところは必ず質問するようにして、理解するようにしました。質問の回答は非常に分かりやすく、自分が質問した内容だけでなく、その周囲の知識も教えてくださったので、理解が飛躍的に向上しました。
- オンラインホームルームの良かった点を教えてください。利用されなかった方はその理由を教えてください
-
学習の一息をしたい時に観ていました。ミニテストで他の受講生から質問が多かったところの解説があったりと重要な内容もありました。
- 全国公開模試について、問題の難易度・解説のわかりやすさを教えてください
-
難易度はとても高いと感じました。問題は基礎からかなり捻った問題まで様々なレベルの問題が出題されました。解説は解説集だけでなく、解説動画まであり、肢ごとまで解説されとても丁寧です。模試の結果で今の自分の立ち位置を知ることができたのは大きかったです。
- これからマンション管理士・管理業務主任者を目指す方への応援メッセージをお願いします
-
管理業務主任者試験は内容が専門的で難しく、学習量が多いので学習を始めた頃はとても大変ですが、TACのカリキュラムに付いていけば必ず合格できると思います。応援しています。