二級建築士(学科) 1日特訓!構造・法規[計算問題]
2025年合格目標
2025年2月開講
計算問題を確実に得点するための1日講座
試験機関から異例の発表となった脱炭素大改正(令和7年4月1日施行)にも対応!
二級建築士試験では、構造力学が6問、法規の計算問題が4問の合計10問出題されるのが近年の傾向となっています。この10問は数学に苦手意識のある方だと避けてしまいがちですが、解き方を完全に理解できれば、確実に解ける問題なんです。ただし、そう、理解することが大変ですよね。
当講座は、そんな方をお助けするために企画しました。岡部講師の解説があれば「こんなにシンプルなことだったんだ!」ときっと思えるはずです。問題が変わるとわからなくなる…、公式だけ暗記していてよくわからない…という方はぜひ活用してください。演習をまじえながら進めていきますので、その場で実践力も鍛えられます。
構造計算(力学)
45分×全4回
法規計算
45分×全4回
Web通信講座
こんな方におすすめ
1
計算問題が苦手な方
2
過去問は解けるもののなんとなく不安な方
3
この10問を確実に得点したい方 ※例年、構造力学は6問、法規の計算問題は4問出題されます(全100問のうち)。
担当講師

二級建築士 学科対策責任者
岡部 正昭 (おかべ まさあき)講師
一級建築士。ハウスメーカーで設計・工事・営業・商品開発をひととおり経験後、講師業へ転職。建築士試験の指導歴は10年以上になる。確かな知識と実務経験に基づいた的確な指導に定評あり。優しさと厳しさを兼ね備えた人柄には受講生からの信頼も厚い。
教材
配付教材
- 2025年度版 わかって合格(うか)る二級建築士学科8年過去問題集 ※【本科生割引】を利用してのお申込みの場合、教材配付はございません(本科生コースで配付する教材と共通なため)。

取り扱うテーマ
テーマ一覧
科目 | テーマ一覧 |
---|---|
「構造」計算問題(力学) | 静定ばり 応力計算 静定ラーメン 応力計算 静定ラーメン 曲げモーメント図 3ヒンジラーメン 静定トラス 節点法 静定トラス 切断法 断面計算 断面一次モーメント 断面計算 断面二次モーメント 静定ばり 許容応力度計算 座屈 弾性座屈荷重 座屈 比較問題 |
「法規」計算問題 | 敷地、建築面積 採光計算問題 ホルムアルデヒド問題 天井高さ問題 壁量計算(立面問題)※法改正により不成立 壁量計算(平面問題) 容積率計算問題 容積率計算問題(特定道路距離) 建蔽率計算問題 斜線計算問題 |
取り扱う内容は、一部変更となる場合がございますので、予めご了承ください。
学習メディア・日程
学習メディア

フレキシブルに学習できる!Web通信講座
- インターネットを通じて講義動画を配信します。パソコン・スマホ・タブレット端末があれば、いつでも・どこでも・何度でも講義を視聴できます。高速再生機能やしおり機能など学習しやすい環境が整っています。
日程表(配信開始日以降、2025年7月末まで何度でも視聴可能!)
科目 | 日程 |
---|---|
「構造」計算問題 (45分×全4回) |
[教材]2025年2/21(金)以降随時発送 [講義]2/28(金)~配信開始 |
「法規」計算問題 (45分×全4回) |
[教材]2025年2/21(金)以降随時発送 [講義]3/14(金)~配信開始 |
受講料・お申込み
(教材費・消費税10%込み)
インターネット、郵送、TAC受付窓口にてお申込みいただけます。
1日特訓!「構造」計算問題 Web通信講座
通常受講料:¥13,200(税込)
本科生割引*受講料:¥6,600(税込)
-
*本科生割引
[2025年合格目標]二級総合学科本科生、二級学科本科生の方がご利用いただける割引制度です。e受付に登録・ログインしてお申込みください。
1日特訓!「法規」計算問題 Web通信講座
通常受講料:¥13,200(税込)
本科生割引*受講料:¥6,600(税込)
-
*本科生割引
[2025年合格目標]二級総合学科本科生、二級学科本科生の方がご利用いただける割引制度です。e受付に登録・ログインしてお申込みください。
2日特訓!「構造」「法規」計算問題 Web通信講座
通常受講料:¥22,000(税込)
本科生割引*受講料:¥11,000(税込)
-
*本科生割引
[2025年合格目標]二級総合学科本科生、二級学科本科生の方がご利用いただける割引制度です。e受付に登録・ログインしてお申込みください。
当講座は、入会金¥10,000(8%10%税込)は不要です。
上記受講料には、教材費・消費税8%10%が含まれています。