一級建築士(学科) 法規「告示」出題予想講座
2025年合格目標
2025年4月開講
難解な告示はどこまで突っ込むか(突っ込まないか)の見極めが大事!
令和6年試験から、告示も出題されるようになりました。令和5年試験までは全くといって良いほど出題されていなかったので、過去問演習等では対応しきれないこともあり、みなさんの不安も大きいことでしょう。
そこで、今年度も告示専用の講座をご用意しました。昨年は見事的中の問題もありガッツポーズでしたが、今年もTACは「あて」にいきます。また、渾身の予想問題だけでなく、出題されそうな告示をピックアップして丁寧に解説していきます。難解な告示の対策はTACにお任せください!
回数
90分×全3回
オンラインライブ通信講座
Web通信講座
昨年受講した方の声(令和6年)
- ポイントを押さえて全体的にザッと把握できたのがとてもよかった!
- わかりやすくまとめられていると感じました。例題もあり理解しやすかったです。
- 出題予想理由についても納得のできるものであり、安心感がある。
- 実際に問題を解く時の思考のルートがわかりやすい!
- 項目ごとにポイントを抑えての説明が理解しやすかった。
- 明確で簡潔。親切で丁寧。
- 不安は拭えたと思います!
- ポイントを絞った内容で非常に満足。
- 基準法や施行令にも触れながらページを見返して進んでいたのがよかった。
- これだけでも完璧にしようという目処がたちました。
- 他大手が告示に対する対処法を示さないなか、唯一対応してくれた。「値段は安いけど、他大手と講座内容は同じレベル」と聞きましたが、同じレベルではなく超えていると思います。
こんな方におすすめ
担当講師

一級建築士 学科対策責任者
井澤 真悟 (いざわ しんご)講師
一級建築士。某有名建築家のアトリエ系事務所で修業をした後、教育業界に入って20年以上の経験を有する。聞き手を全く飽きさせないスピーディーかつ明快な講義で絶大な人気を獲得している。明快なポイントの指摘と一度聞くだけで記憶に焼きつく巧みな話術は受験生必見。TAC建築士講師室ブログの「井澤式比較暗記法・実例暗記法」でもおなじみ。
内容・日程
日程・定員
内容 | 日程 |
---|---|
オンラインライブ通信(90分×全3回) [申込期限]4/26(土)まで ※受付終了しました |
4/29(火・祝)(定員250名) [第1回]9:30~11:00 [第2回]11:30~13:00 [第3回]14:00~15:30 |
Web通信(90分×全3回) 録画動画 |
5/13(火)~配信開始(定員なし) |
教材発送はありません。Schoo Swingマイページの「配付資料」またはTAC WEB SCHOOLマイページ(講義視聴ページ)の「講義録PDF」から、各自ダウンロードしてご用意ください。
Web通信講座では、4/29(火・祝)開催のオンラインライブクラスの動画を、アーカイブ配信します。
オンラインライブ通信講座のアーカイブ配信・Web通信講座の動画配信の視聴期限は、2025年7月末までです。
受講料・お申込み
(教材費・消費税10%込み)
インターネット、郵送、TAC受付窓口にてお申し込みいただけます。
一級「告示」出題予想講座法 Web通信講座
通常受講料:¥11,000(税込)
本科生割引*受講料:¥5,500(税込)
-
*本科生割引
[2025年合格目標]一級総合学科本科生 井澤Plus、一級総合学科本科生、一級学科本科生、一級上級学科本科生、一級15分Web本科生の方がご利用いただける割引制度です。e受付に登録・ログインしてお申込みください。
当講座は、入会金(10,000円・10%税込)は不要です。
上記受講料には、教材費・消費税8%10%が含まれています。