このページではjavascriptを使用しています。
渡辺 太介さん(40代)
DATA BANK
もともとは某一部上場企業で不動産賃貸業、不動産管理業に携わっており業務上必要な様々な不動産関連の資格を取得しました。その時に不動産鑑定士の事を知り、またこの試験が難関試験に位置づけされており自分のすべてを賭けてチャレンジしたいという気持が芽生えました。今の仕事では関与する機会がない様々な不動産に触れたいという思いと、不動産業界でずっと仕事をしてきたことから不動産関連の最高峰の資格である不動産鑑定士を取得して、これを一生の仕事としてやっていきたいという強い決意を抱き不動産鑑定士を目指したのがきっかけです。
この試験は論文式試験ということもあり、独学では答案構成の方法や、自分の書いた答案が果たしてどのくらいの点数がつくのか等判断しかねるので予備校を利用することを決めたのが理由です。
毎年不動産鑑定士試験の合格者全体の7割以上がTACの受講生であるという事実が存在しており、この試験の合格を勝ち取るのはTACで勉強し、TAC受講生の間で上位ランカーになればそれが合格の最短ルートであると判断し選びました。またTACの受講生はレベルが高いと評判でしたのでそんな人たちと切磋琢磨できる環境に魅力を感じたことも理由です。
私は仕事をしながらの受験であったため、勉強時間の確保が難しかったです。どうしても専業受験生と比較すると勉強時間は少なくなるので短時間でもとにかく集中してやることを心がけました。論文1年目の受験時は短答に時間を割いてしまい(特に行政法規)アウトプットの練習が不足し残念な結果に終わってしまいました。2年目は1年目に比べてアウトプットの練習の時間が確保できたため答案を作成する力が上がり無事合格できました。この試験はアウトプット能力を上げないと厳しいということ身を持って知りました。勉強を始めたばかりの初学者のうちでも早い段階から大変だと思いますが、何も見ずに答案を書くことに慣れるのが早期合格の秘訣だと思います。
私は仕事をしながらの受験でしたので、まずは勉強時間の確保が重要でした。早朝に起床し、出社前に1時間から2時間ほど勉強時間を確保し、業務中も空き時間は基準の暗記と民法の論証例の暗記をしていました。これは欠かさず実行していました。とにかく時間を無駄にせずに少しでも空き時間ができたら暗記作業をしていました。自分で時間を捻出することができればそれなりに働きながらでも時間を確保できるので合格できると思います。
鑑定理論に関しては過去問はほとんど手をつけていませんでした。答練の復習と、総まとめテキスト、オプションの特効ゼミを使用して答案構成の練習をしました。特に特効ゼミは全ての論点が網羅されておりこれを繰り返し復習するだけで基本問題はだいたい解けるレベルになります。基準の暗記は基本毎日継続するものと思っているのでスキマ時間は持ち歩いている基準の小冊子で暗記していました。演習はとにかく答練、先生方が推奨される年度の過去問を2時間で時間計測して解くことを繰り返し行いました。これだけで大分レベルアップしました。経済学と会計学に関しては基本TACで見ない論点が出題されるとほぼ全員解けないのであまり深い論点はやらなかったです。しかし基本論点、過去に答練で出題された論点は書けないと差がつくので本試験まで繰り返し過去の答練、総まとめテキストを復習していました。両科目とも過去問はしていません。民法も同じく過去の答練と、総まとめテキストをひたすら復習していましたが、論証例を暗記するためにポケットサイズのノートに自分で論証例を書いて持ち歩き、スキマ時間に目を通して論証例を暗記しました。あと勉強のスケジュールを立てて計画性をもってやっていくことが重要だと思います。
通信なのでどうしてもわからないことも出てきます。そんな時質問メールが活用でき返答もそんなに時間をかけることなく頂けて大変助かりました。また各都道府県のTAC自習室が無料で使用できるのも魅力です。私自身地方在住ですので仕事や、私用で県外に赴いた際に利用させていただきました。利用しやすいフォロー制度で良かったです。
鑑定理論の高橋先生の講義が非常にわかりやすく、また初学者であっても理解がしやすく鑑定理論の勉強が捗ります。あと経済学の粟国先生の講義はレジュメを使用して丁寧に教えてくれるので、経済学初学者であった私でも本試験で合格答案が書けるレベルに引き上げてくれたので大変感謝しています。
鑑定理論の基本テキストは基準、論点、解説などが1冊に集約されておりかなり精度の高いテキストになっています。各教科の答練、特に直前答練、全国模試ではその年の試験委員の先生の専門分野をTACの先生方が分析・反映して作成されており本試験の予行練習としては最適ですのでTACを受講して良かったです。
全科目多すぎず少なすぎず適切にカリキュラム設定されており、これに従って勉強をしていると合格に必要な力が自然に身につくようになっているのでTACを受講してよかったです。
全国公開模試は会場受験で受験することは絶対したほうが良いと思います。なぜなら、本番と同じスケジュールで受験できるので体力の消耗や、空き時間の活用、メンタル面の保ち方等様々なシュミレーショントレーニングになるからです。また普段の勉強では自分の立ち位置を把握することは非常に困難であり、この全国公開模試で自分の立ち位置が初めて確認できます。ここで上位にランキングされれば今まで自分がやってきたことが間違っていないと自信にもつながりますし、良いメンタルを持って本試験に挑めるアドバンテージを手にすることができます。私は地方在住の為、受験するには都市圏まで交通費、宿泊代を負担して行かないといけなかったのですが、その結果自信と確信を得ることができたので会場受験して良かったと思います。
私はアクセスコースと、鑑定理論論文特効ゼミを受講しました。アクセスコースは間違いなくアウトプットの練習になり、とくにαは基本論点の問題が中心となることから答案作成の良い練習になるのでおススメです。この試験は本当にアウトプットが重要で、答案を書いた分だけ合格につながるので答案を書く機会を増やすためにもこのアクセスコースは受講してほしいです。あと特効ゼミは鑑定理論の基本論点、応用論点を計100問掲載されておりこれだけでかなりのレベルアップに繋がります。近年の本試験は基本論点中心の出題が多いので、どの論点が出題されてもある程度のことが書けるレベルに達していると合格レベルです。そのためにはこの特効ゼミを受講することがマストといっても過言ではありません。私もこれで合格答案が書けるレベルに達しました。是非おススメです。
私は特に直前期だからと言って特別なことはしていません。普段から行っている基準の暗記、答案構成、基本論点の復習、教養科目ではただひたすら過去の答練の復習を普段通りに継続していただけです。特に気をつけた点といえば体調管理です。本試験前にもしコロナウィルスにかかってしまうと本試験を受験できないのでそれだけは避けたかったので、むやみに外出するのは控え、検温や、消毒はこまめにしていました。普段は図書館等も利用することが多かったのですが直前期は極力自宅に引きこもって勉強しました。戦わずして負けることが一番最悪なので体調管理は重要だと思います。
私は福岡会場での受験でしたが、3日間宿泊先から試験会場まで公共交通機関を使わず徒歩で30分かけて向かいました。いい感じで体が温まってきたと思ったら、会場に到着すると冷房がかなり効いていて一瞬で体が冷やされブルブル震えていました。しかし逆にこれで緊張感がほぐれいつもより平常心で試験に臨めました。ちなみに2日目以降はちゃんと長袖を準備して行きました。
この試験は長丁場の戦いであり、時には上手くいかない時もあれば、投げ出したりしたい時もあるかもしれません。でも地道にやるべきことをやり続け、自分を信じて、そして色々な事に感謝の気持ちを持っていれば必ず最後綺麗な花が咲いてくれます。諦めなければ絶対良い結果が生まれるどんな人にも公平な試験です。不動産鑑定士を目指している方は自分自身の明るい未来を想像して自分なら大丈夫だと強い気持ちを持ってがんばってください。応援しております。
平成30年度不動産鑑定士試験 最年少合格者にインタビュー
毎年多くの合格者を生み出すTACのカリキュラム
資料請求
この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。
無料でお送りします!
無料講座説明会
まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。
お気軽にご参加ください!
不動産鑑定士講座のお申込み
申込み方法は4種類
申込み方法は4つ
TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。
申し込み方法をご紹介します!
インターネットから申込む
インターネットですぐに申込む
インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。
スムーズ・簡単!
電話やメールで、受講相談を受け付けています。
TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?
>TAC受講相談