不動産鑑定士 合格体験記|黒田 悠佑さん

【合格の秘訣】 忍耐

押野 将太さん

黒田 悠佑さん
(20代)

 

一発合格

 

DATA BANK

受講コース 1.5年L本科生Plus
受講形態 Web通信講座
受験環境 働きながら
受験回数 【短答式試験】合格までの受験回数 1回
【論文式試験】合格までの受験回数 1回
学習期間 TAC受講期間以外も含めて 1年8ヵ月
学習期間中、TAC受講期間 1年8ヵ月
得意科目 【鑑定理論(論文)】
基本講義や特効ゼミ等の教材が非常にわかりやすく、暗記等が比較的スムーズにできたため
不得意科目 【会計学】
簿記の知識が全くなく、理解に時間がかかったため
不動産鑑定士を目指した理由・きっかけ・動機

仕事で不動産鑑定士の方とやり取りする機会があり、不動産の専門家としての知識の豊富さや不動産鑑定士資格に魅力を感じ、自分も不動産鑑定士としてのキャリアを形成したいと思ったのがきっかけです。

独学ではなく受験指導予備校を利用することに決めた理由

社会人受験生のため勉強時間が限られていたこと、初学であり市販の参考書等も限られていたことから、最短ルートで合格するためには予備校に行く必要があると考えたためです。

TACを選んだ理由・決め手

合格者占有率の高さです。合格者のほとんどがTAC生ということから、TACの中で上位を目指すことが、試験合格に最も近づき、また自分の立ち位置を把握することができると考えたためです。また、講義やテキスト等の評判も高かったため、TAC以外の選択肢はありませんでした。

受験時代の苦労・失敗談、勝因と敗因

大学が理系だったため、教養科目は全て初学でした。そのため、各教科の基本的なことを理解するのに時間がかかりました。また、社会人受験生であり、途中子供の出産等もあったため、勉強時間を確保するのがとても苦労しました。隙間時間を活用し、勉強を全くやらない日をなくそうと思い努力しました。

仕事や大学と不動産鑑定士試験の勉強と両立法

特に働きながらの受験は、平日の勉強時間を確保するのがとても大変だと思います。そのため、通勤や昼休憩などの隙間時間を有効活用することが非常に重要になります。私は、通勤時間のうち、電車よりも徒歩の時間が長かったため、音声DLフォローを利用して、歩きながら基準の暗記を繰り返しました。また、昼休憩時は早めに食べ終えて残りの時間を暗記に費やしていました。

効果的な学習方法

基本的にはTACのカリキュラム通りに勉強していました。勉強時間が限られていたため、まずはTACの講義スケジュールに遅れをとらないことを心がけました。鑑定理論については、応用期まではインプット中心、直前期からはインプットとアウトプットを繰り返し行いました。教養科目については、基本テキストのみ使用し、その他テキストや答練で基本テキストに書かれていないものは、基本テキストに書き込み、教材を一本化して勉強していました。

フォロー制度の活用方法と良かった点

質問メール:講義や答練でわからないことがあった場合、すぐに質問メールを送っていました。わからない点を文章化することで、不明点を整理することができました。また、比較的早く回答をいただくことができ、後日またわからなくなった場合でも見返すことができたので非常に良かったです。

TACを受講して良かった点①(講師について)

鑑定理論 高橋先生:論点や必ず暗記すべき点などを明確に説明していただけたため、勉強の濃淡が判断しやすかったです。また、講義の中で、この時期にはこの程度暗記できていなければならないなど、勉強の進捗度についても適宜説明いただけたため、目標設定がしやすかったです。

TACを受講して良かった点②(教材(答練・テキスト等)について)

鑑定理論については、基準の説明が豊富で、そのまま答案に書き込めるような内容になっていたためとても良かったです。答練についても、見落としがちな論点が多く含まれていたため、非常に良かったです。

TACを受講して良かった点③(カリキュラムについて)

全科目適切にカリキュラム設定されており、これに従って勉強をしていれば、合格に必要な力が自然に身につくと感じました。

全国公開模試の活用方法や受験して良かった点

TACの全国模試はTAC生以外も多く受験するため、その時点での自分の立ち位置を知る良い機会になりました。また、会場受験を選択することにより、当日さながらの緊張感をもって受けることができたのがよかったです。成績はあまりよくありませんでしたが、最後の追込み時期にうまく活用できました。

オプション講座の活用方法や受講して良かった点

特に鑑定理論論文特効ゼミがよかっです。基準の暗記はある程度出来ていたものの、アウトプットの訓練が不足していたので、答案構成の練習に役立ちました。本番でも特効ゼミの類似問題が出たため、焦らず回答することができました。

ご自身の基準暗記方法(書く・読むなど具体的に)

暗記当初はテキスト等を読みながら暗記しました。テキストの解説を読みながら、基準の意味を理解しながら暗記することを心がけました。ある程度暗記が進んでからは音声DLフォローを利用し、聞きながら暗記を繰り返しました。書きながら暗記するということは基本的にしませんでした。

直前期の過ごし方

鑑定理論は隙間時間に基準を暗記、机に向かっている時間はマスター問題集で骨子の作成をひたすら行っていました。教養科目はテキスト及び基礎答練、応用答練、直前答練を短い期間で繰り返しました。演習については、時間があまりなかったため、土日に1問やるようにしていました。

本試験当日のエピソード

民法は覚えていた論証例がそのまま出題されたため、比較的手応えはありました。経済学と会計学は全く手応えがなく、正直会計学が終わった時これは落ちたなと思いました。ただ、最後までやりきろうという思いで鑑定理論に挑んだところ、マスター問題集と類似問題が出たため何とかメンタルをおちつかすことができました。演習も非常に難しかったですが、諦めず終了時間までもがきました。本当に途中で諦めないということが大事だと感じました。

これから目指す方への応援メッセージ

不動産鑑定士試験は簡単に合格できるものではなく、膨大な勉強量が必要になります。一方で、TACのカリキュラムに従って、コツコツ勉強を継続することができれば、必ず合格は見えてくると思います。途中挫けそうになることもあると思いますが、決して諦めず、体調に気をつけながら頑張ってください。

不動産鑑定士への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

不動産鑑定士講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談