このページではjavascriptを使用しています。
高橋 萌さん(30代)
DATA BANK
父が不動産鑑定士をしているのですが、その父が楽しそうに仕事をしていたのを見ていて、自分も同じような仕事をしてみたいと思い不動産鑑定士を目指しました。
受験すると決めた時に受験科目を見ていたのですが、触れたことのない科目ばかりで独学で受験しても受かりそうにないと思ったので受験指導予備校を利用することに決めました。
予備校を選んでいるときにTACのパンフレットを見て、最初のページに合格者の声が多数載っていたり、合格者の割合がとても高いと思ったのでTACを選びました。また、父からの勧めもあったためTACを選びました。
基準の暗記に力を入れていて鑑定理論が得意科目だったこと、合格年には演習が安定して得点源となっていたことが合格の勝因だと思います。反対に初年度に経済学と会計学まで手が回らずに勉強が甘かったところが敗因だと思います。
鑑定理論と民法、会計学については一つのテキストに統一して勉強したいと思っていたので、応用答練やアクセスの問題と解答を簡潔にテキストに書き写して自分だけのテキストを作成していました。民法については答練の問題をそのまま縮小コピーして貼り付けていました。 会計学は初年度に失敗してしまったため力を入れたいと思い、TACで初めにもらえる過去問集を最初のページから最後のページまで読んでキーワードをテキストに書き写したり、出題年度を書いたりしてテキスト以上の知識を詰め込めるように努力しました。
私はWeb受講生だったのですが、答練は毎回教室で受講していました。自分でやるのとは違い、周りに受講生がいる環境だと緊張感もありますし、そのすぐ後の解説で講師の方に直接質問に行けるということがよかったと思います。
どの教科の講師の方も重要な点はわかりやすく説明していただき、教室講義で質問に行った際には理解できるまで親身に教えて頂けた点がよかったです。あまり重要でない点は勉強しなくてもいいという線引きをしてくださっていたので自習がしやすかったと思います。
答練は非常に充実していたと思います。基礎答練、応用答練、直前答練、全国模試の問題をすべてしっかりこなしていけばおのずと合格は近づいてくると思います。また、テキストは毎年改定されていてより分かりやすくなっていると思います。
TACのカリキュラムは、カリキュラムに沿って合格までのスケジュールを立てられ、ボリューム感もちょうどいいと思います。
全国公開模試では現在の自分の位置や勉強してきた成果がはっきりわかるということがよかった点だと思います。また、本番と同じ時間割で受けられるので時間の使い方や会場の雰囲気などを体験できるいい機会だと思います。
私は昨年鑑定理論論文特効ゼミを受けました。鑑定理論の高橋先生が実際に梅田校にまで来てくださり、基準の整理や論文の書き方への理解を深めることが出来ました。また、特効ゼミのテキストも多くの問題が掲載されておりそれを解くことで鑑定理論の完成度が高くなったと思います。
私の基準の暗記方法は専ら声に出して読むことでした。1週間で基準を一冊回すことを目標にどの曜日にどのページを読むかを細かく決めていました。読み方としては、テキストを手で隠して上から空で読んで、読めなければ読めるまでやる、という様にしていました。
直前期も応用期とそれほど勉強時間は変わりませんでした。勉強方法については、ほぼインプット中心になっていてアウトプットは直前答練や公開模試のみでした。各テキストの覚えたところに抜けがないようにしていました。
試験当日は会場入りした途端友人に会ったり、答練でよく見かけていた人を見かけたりとまるで三回目の公開模試のような気持になりました。試験では勉強していたことがそのまま出たところも多く、すらすら書けた印象でした。
不動産鑑定士試験の合格に近道はないと思っています。基準の暗記はいくらやっても進まず、ほかの科目も暗記ばかりで気が遠くなることもあると思います。しかし地道に勉強し続けた後には必ず合格が待っていると思うので頑張ってください。
TAC鑑定士講座の 合格実績
毎年多くの合格者を生み出すTACのカリキュラム
資料請求
この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。
無料でお送りします!
無料講座説明会
まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。
お気軽にご参加ください!
不動産鑑定士講座のお申込み
申込み方法は4種類
申込み方法は4つ
TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。
申し込み方法をご紹介します!
インターネットから申込む
インターネットですぐに申込む
インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。
スムーズ・簡単!
電話やメールで、受講相談を受け付けています。
TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?
>TAC受講相談