資格試験・資格取得の情報サイト>公認会計士>通信で合格するポイント!|公認会計士

動画でも解説!
TACの通信で合格する方法


TACなら通信も通学も変わらず合格!

2024年も多くのTAC受講生が合格。論文式試験の合格率は70%台と、全国平均40%台を大きく超えています。
TACなら合格できる、そのワケを公開たします!
○TAC本科生カリキュラム修了者(通学・通信)【第2回論文式試験結果D判定以上】※2024年公認会計士論文式試験合格率71.7%(※2024年目標初学者・受験経験者コース(通学・通信)を受講され、かつ第2回論文式全国公開模試を受験されたD判定以上の結果を取られた方を指します。)。なお、当合格率は第2回論文式全国公開模試結果D判定以上の方314名のうち、合格者225名の割合で算定。

2024年合格者がアドバイス!

長谷川さん

情報不足・慢心・思い込みが上手くいかない要因となりやすいそうです。これは受験全体についても、一つ一つの問題についてもいえることだと受験期間を通じてずっと肝に銘じて取り組んできました。どうしても上手くいかない場合でも、講師の方々が必ず力になってくださるので、TACをフル活用して合格を掴み取ってください。
フルコミットL(旧.2.5年チャレンジ)本科生/長谷川 英俊さん

熊澤さん

【育児をしながら勉強している方へ】
正解がなく、なかなか自分のペースでは進められない育児に対して、勉強は(正しい方向で努力すれば)自分がやった分だけ目に見えて効果が(比較的短期間で)出てくることが多いと感じられ、学生時代よりも楽しんで勉強できました。私は運良く家族のサポートを得られる環境にいたため、育児をしながら勉強を続けることができましたが、育児の大変さは人それぞれであり、思うように学習時間を確保できないケースもあると思います。育児と勉強の両立は制約が多く過酷ではありますが、健康第一に、無理なく頑張ってください!
フルコミットS(旧.2年チャレンジ)本科生/熊澤 風香さん

小川さん

合格するために重要なことは、いかに勉強のモチベーションを維持するかだと思います。会計士試験の勉強は長期にわたるため、モチベーションが乱れてしまうと思うように勉強が進みません。そのため、日頃からモチベーション維持につながる行動や習慣が何なのかを考え、生活に取り込んで行くと良いと思います。朝起きたら散歩をする、休憩時間に好きな音楽を聴く、公認会計士になった後の輝かしい未来を想像してみるなど、気分や勉強へのモチベーションが上がる行動を心掛けましょう。諦めずに正しく勉強を続けていけば受かる試験だと思います。頑張ってください!
上級Wチャンス本科生/小川 晃さん

TACを選んだ理由

▶【長谷川さん】初めから公認会計士試験に挑戦するならTACを利用しようと考えており、他の予備校との比較に時間を使うことはほとんどありませんでした。公認会計士試験に挑戦していた知人の多くが、TACを利用して合格していたことが理由でした。また、仮に通信学習で行き詰まり、校舎学習に切り替える可能性を踏まえると、自宅から通いやすい位置に校舎があったことも要因の一つでした。


▶【熊澤さん】公認会計士試験は相対評価であるため、受講者数の多い予備校に入ることが重要だと考え、大手予備校を検討していました。中でもTACは大学時代から知っていて、親近感があったこと受講者数や合格者輩出数ともに多く安心感があったこと通信でも十分に学習できる環境が揃っていると感じたことから入学を決めました。


▶【小川さん】TACを選んだのは、講師が会計士試験合格者であることが魅力的だと思ったからです。会計士試験を経験しているからこそできる講義やアドバイスがあり、それらが合格に役立つと思いました。また、各種学習サポートが充実しているため、学習に行き詰まったとしても合格まで諦めずに続けられると思ったこともTACを選んだ理由です。

TACのオススメポイント!

▶【長谷川さん/オンライン学習法セミナー】短答式試験対策を始める時期、論文式試験対策を始める時期といった節目では、どのように学習を進めていこうか考えることも多く、不安を感じやすい時期でした。そんなときにタイムリーに開催いただけて、アーカイブでも視聴できるようになっていたので、学習計画を組んでいく上で非常に参考になりました。


▶【熊澤さん/WEB講義】講義はすべてWEBで視聴しました。再生速度を変更でき、効率的に学べましたし、一時停止や巻き戻しすることでゆっくり理解したい点には時間をかけることができました。各科目2名講師がいて、相性の良い講師の方を選ぶことができ便利でした。


▶【小川さん/テキストチェックゼミ】「テキストチェックゼミ」を通じて、テキストを頭に入れるということの重要性、そしてテキストをどれくらいの精度で理解し覚えるべきかということを知ることができて良かったです。特に、苦手科目であった管理会計について、体系的な理解を深まり成績向上につながりました。

TACの強み)カリキュラム/教材・講義/個別学習指導の実際は?

▶【熊澤さん】重要度の高い順にカリキュラムが設定されているのが良かったです。学習時間を多く確保できなかったため、取捨選択する際に役立ちました。通信生でしたが、校舎のスケジュールを参考に取り組むことで、無理なく勉強スケジュールを立てることができました


▶【長谷川さん】内容・ボリュームともに満足のいくものでした。毎年作成されているにもかかわらず誤字脱字も少なく、とても質の高いテキストと感じました。他のテキストに手を出さずとも、TACのテキストだけで十分に戦えるという安心感がありました。


▶【小川さん】本試験や模試の後、また勉強が煮詰まってしまったときに、学習方針を固めるために成績・学習方法相談をよく利用していました。通信生で講師の方とお話できる機会がほとんどなかったため、過去に多くの受験生を見てきている講師の方に直接相談できたのは良かったです。

[ウェビナー]通信で合格する方法!

通信講座で会計士を合格する方法

TACの通信で受講すれば合格に近づけます!
それはきめ細やかなサポートや質問制度、そして、講義の順番に受講するだけで段階的に実力をアップすることができるカリキュラムがあるからです。

約30分の当セミナーでTAC通信のメリットが分かります!

TACの通信講座を体験してみよう!

TACの通信を体感!
これが、わかりやすい講義!

これから始められる方は入門講義を、学習経験がある方には専用の上級コースで受講できるWEB論点別講義などをお試し視聴できます。
是非、TACのわかりやすい講義を体感してください。

公認会計士合格への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

公認会計士講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談

   

解答速報

公認会計士 論文式試験の解答速報・受験生イベントなど試験に関する情報はこちら!

TAC会計士論文式試験解答速報

>公認会計士 論文式試験 解答速報